この冬、おネコのために長時間つけっぱなしだったので、そろそろヤバイんじゃないかと思っていました。
それで、買い換えて、今日取り付けに来ていた だきましたが…。
値段とサイズばかり気にしていて、大切な事を見落としておりました。
新しいエアコンには、上部のカバーが無くフィルターが剥き出しなのです!!
これは大変です。 だって我が家のおネコはカーテンレールをキャットウォーク代わりに移動し、エアコンの上を休憩地点としているのです。
これは絶対にエアコン上部を死守しなければなりません。
そこで、応急処置がこれ……。

酷いでしょ? この不器用さ。この雑さ。
農業用の防虫ネットでくるんでいます。
掃除の時はどうするのか……。
もっと実用的かつ見映えよくカバーするにはどうしたら良いか思案中です。
本当は今日は、人間の手の器用さとか能力を改めて認識した、と言う日記を書くつもりだったのです。
……でもこれですから……。
今日は、二十年前に植えた萩の株を掘り起こしました。
毎年花をたくさん咲かせて楽しませてくれましたが、もしも自分に何かあった時、旺盛に伸びて道路にはみ出した枝を切ったり、落ちた花がらの掃除を誰がするのか、と考えて庭の整理を始めたのです。
さすがに二十才の萩は、根の塊も大きくて、太い根っこを横へ下へと複雑に伸ばしていました。
あまりに複雑で、まるで私の手から逃げようとしている様に思えました。
でもどんなに逃げても、人間の手って器用で、指先で堀り当てて引きずり出してしまうのです。
何かそら恐ろしく思えました。
ネコをはじめ、小さな生き物や植物にとって、人間の手って脅威だなと……。
これがメインに書きたかった事なのですが、あまりにも不器用な仕上がりに「人の手は器用」と声を大にしては書きにくかったのでした。
おしまい。

最近のコメント