
書きかけては止め、書いては消し、を繰り返しているうちに今年の桜もすっかり見納めてしまい、書きかけの日記ばかりが溜まっているので、ここからは連投連発になります。
-----------------------------------------
今年の春は・・・と、言うか毎年?(笑)桜にかこつけてあっちフラフラこっちフラフラ。
すっかり酒浸りの日々でした。
日記を書きあぐねているうちに写真ばかりが溜まっています(笑)。
何度か書くには書いたのですが、面倒くさくなり消したり直したりしているうちに4月も中旬です。
なので、以前に書いた下書きは削除して新しく綴り直しました。
3月下旬、ラスト4のショーに行ってきました。

この日、おすかる様はまあまあ上機嫌で出発したのですが、私は途中からちょっぴり不機嫌でした。
あまり触れたくはなかったのですが、このまま持ち越すのも気分がよろしくないので書いちゃいます。
ある方が(私のことを)友達だと思っていたのに、日記で酷いことを書かれた。
それによって←(ここ重要)イベントを辞退することになった。と、仰っていたと人伝手に聞きました。
ご本人が本当にそのような言葉を仰ったのかは、私の耳に入った時点ですでに何人かの口を通した伝言ゲーム状態だったのでわかりません。
なので、ここからは私の一方通行的な想いのみで綴ります。
関係ないと思う方はどうぞ読み飛ばしてください。
友達と言うのは耳障りのいい言葉でしかおつきあいしないものでしょうか。
がっかりしたことをがっかりだと書くのは悪ですか?。
本人が見ている場所に書くのは、反論をする機会もない場所ではただの陰口になってしまうからです。
ここには私が自分の言葉で綴っています。
誰に強制されたり、又聴きで捻じ曲げられることもない言葉です。
そして誤解や間違いがあれば、それを指摘する方法もあるはずです。
人を介して何かを伝えるのは難しいですね。
誰かの主観がのっかったり、場合によっては尾ひれがついたり、ほんのわずかの愚痴がとんでもない話になる場合もあります。
大人なのですから、其の位の想定は出来ると思います。
世の中、善意で話を広める人ばかりではないですよ。
どの場所で、どう私に伝わるか考えてはいただけませんでしたか?。
飼い主の気持ちがさわつけば猫にはそれが伝わります。
パッと見どこふく風ですが。

幸い今回は、直接ご本人とお話をした方から、「名指しとかはしていなかったよ。」と、聞くことが出来たので伝言ゲームのなれの果て。とは、思うことにします。
もしも事実であったとしても、傷ついたなどと一方的な被害者のような言葉より「あいつ腹立つ キィーッ」とでも、言っていただいたければ笑い飛ばすことは出来たのですけれどね。
まあ、でもこんなもん。

最近のコメント