大和には、何度となく挑戦したけれども触られるのがイヤみたい。なにが不満なん?
思い起こしてみれば、今朝5時には起こされ「ネコのれんハイパー」を作っていた。ネコのれんオリジナルは未だ被害がなく、生活の一部と化している。そこに「ハイパー」を作ったのだけれど、運動会でここの通り抜けが必要らしい。勝手に障子を破いておいて...許可ぐらい欲しいものだけど...事後承諾ですか。

どこが「ハイパー」なのか?
オリジナルはのれんが2枚なのに対して、今回5枚ののれんにしてみた。風通しの良さが低減されて私の居住空間の快適さが少しは保てる。

S「大和はどこ?」
Y「ここ、ここ。ねず拾ってきた。とーちゃん、投げて!!」
これを作っているときに、大和がちょっかいを出して、遊べ遊べとすりよってくる。ようやく作り終えて、ねずを投げて取りに来るのを数十回やって(でも、この日は回数が少なかったけれど)、お仕事。それに不満なのか?まあいいや。
で、結局昨日大和は薬を飲んでくれなかった。
人間様の薬のように、糖衣剤にするとか、マタタビ風味を醸し出すとかなにか、ユーザーフレンドリー(猫本位)の飲み薬って出来ないのかにゃ?子供の頃に飲んだイチゴ味の風邪シロップみたいに味が付いているとか。
で、初の敗戦...でもあきらめなかった。
今朝大和がご飯をハグハグ食べているので「運よきゃ、食うか?」と食べてるカリカリの上にポトリと置いたら「カリカリボリカリボリカリ」と、食べてくれた!体内に入れば良いのだから○だよね。で、1引き分け。
やまささの食生活を見ていると、・同時にご飯を食べない ・食べている所覗いても警戒しない ので、ご飯の時に投げ込めばイケルかも。
今晩はこの方法でやってみるか!
最近のコメント