暖かくなったおかげか、ポテコ二世も廊下に出ては暖房のある部屋にUターンしないで室内散歩を楽しむ時間が増えてきました。
そうしますと、どこの猫さんもすると思うのですが、壁に手をついて後ろ足立ちになって『う~ん・・』とばかりに伸びるストレッチ?をすることが多くなりました。
一世は立ち上がらず、床で前後に伸びてのストレッチが殆どだったのですが、これも個猫差あるのですね(笑)
しかも二世、これを開いたドアの蝶番のところでよくやっている・・

私はしませんって顔していますけどね
自分自身も子供の頃、ここに手を当てていてドアが閉まり、指を挟みかけたことが何度もある(かなり痛いわ、親に叱られるわ・・怖い記憶ですね~)
人間だったら、こうして怖い記憶と共に重篤な怪我をする前に学習しますが猫さんにそれは無理だろうと思い、対策をしました。
Amazonで売っている、フィンガーアラートという製品です。
オランダ製 四千円くらいで、高さ(長さ)が120センチ位あります。
国産の90センチ位のものを2つ買った方が安いのですが、繋ぎ目に爪が引っかかることも考えて、選びました(余計にかかったお金は大人が節約♪)
貼り直しも数回ならできるので不器用な大人二人で簡単にドアの内側・外側に貼り終了。
こんな感じです。

これで一安心です(笑) ジバニャン君、もう寝ていいですよ
新しいおもちゃを改造が見つけて買ってきました。
が、やはり反応は予想通りでした

あたし、こういうの好きじゃない
でも玩具は改造がダイニングテーブルの下で楽しそうに遊んでいました(爆笑)
殿方ってのは幾つになってもリモコン操作の玩具に惹かれるんですねぇぇ!!

**** ここから愚痴なので、お忙しい方はスルーしてくださいね♪
あたらしい年度がはじまり、アパートの管理人をする私も新しい入居者への対応に追われる季節になりました。
新しい住人が入ると、毎度と言っていいくらい勃発するのが『ゴミ問題』なんです。
ゴミの収集場所に、決められた時間に、地域のルールに従って分別処理して、出す。
定住している人たちには何てことないことも、別の地域から様々な理由で賃貸物件を利用する人からすれば、慣れないうちは『うっかり・間違い』は多々あります。
特に学生さんで初めての一人暮らしの場合、珍しさや解放感も手伝って友人知人も引っ越したばかりの頃には頻繁に出入りしますから、当然ゴミも多くなります。
そんなこともあり、アパートの住人がどのようにゴミを出すかは、実は注目されています。
ウチのアパートにも、新しく住人さんが入りました。
入居者さんが一人暮らし初心者の場合、希望があれば最初の一週は私か改造がゴミを出す時に同伴して『これはこっち』をします。
当然、市からの分別の仕方の一覧表は手渡し済みですが、今まで暮らしていた地域や保護者の庇護のもとで直接自分で出すことのなかった人の多くは、同伴指導を希望されます。
で、指導した翌週から近隣トラブル勃発・・・・
ゴミの出し方が雑だったため、カラスに荒らされたと、ご近所から連絡が入りました。
要するに・・
出した住人は、毎回ゴミを出すのは面倒なのである程度貯めて出そうと思った。
其の為、単身住まいのはずなのに45リットルの袋2つになり、先に入っていたゴミを押し出し、それをうっかり放置した・・とのこと。
放置したのは良くない。でも、それを放置するのを黙って見ていて、荒らされてから言いに来るってどうよ?って思うんです。
だったらその場で言ってくれるか、言いにくいなら『アパートの人が・・』って荒らされる前に言いに来てくれればいいんじゃないの?って思った。
しかも『二階のお姉さんはいつもレジ袋ひとつくらいだから解る。でもなんでこんなに出すんだ』って
いつも誰がどの位何を出すかって監視してるんですか?
その方ご自身は『ご近所の為に見守っている』つもりのようですが。
夕方になると夕焼け小焼けのメロディーとともに、『子供たちは地域の皆さんで見守り、安心安全な暮らしを・・』って放送されるけれど。
その放送を聞くたびに思うんです(笑)
見守りとストーカーの境界線ってどこにあるんでしょうね(爆)
はい、八つ当たりだし愚痴なんです(笑)
でも、誰かに言ってスッキリしたかったんです~。
ゲシコビ
最近のコメント