老いも若きも世界中が夢中になっているPokèmon GO
…私のスマホは名ばかり、ネットに繋いでいないので無縁^^;
懸念されていたとおり、“ながらプレイ”により事故発生が相次いでいるようです。
スペインでは、日本人観光客の救出劇もあったとか…
伊勢神宮での、やんわりとしたお断り案内…
「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。
森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」
ということで、生き物と解釈して、私が見つけた情報を、利用者も少なく無いであろうここで紹介
「ポケモンGO」利用規約に仕組まれた"ワナ"
用意周到に「責任回避」が準備されている!
http://toyokeizai.net/articles/-/128679
「本サービスの利用中にお客様が被る可能性のある損害に関してお客様が合理的に必要であると考える健康保険、損害賠償保険、災害保険、人身傷害保険、医療保険、生命保険及びその他の保険契約をお客様の責任において維持することに同意するものとします」
“ポケモン”は、あくまでも任天堂から名前を借りただけのもの
契約は、配信のアメリカのNiantic,Incとです。
トラブルがあった際の交渉は、全てがアメリカンスタイル、英語、カリフォルニアの法律に準拠します。
上のサイト、トラブル時の交渉方法も紹介していますが、ハードルはかなり高いです。
安全に十分注意してプレイしましょう♪
ついでに、地域差が激しいようで、こんな対策もあります。
「ポケモンGO」田舎・都会で圧倒的格差 地方民はどうやって楽しめばいいのか
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1469435594574.html
***********************************************
お国変われば、ということで…

カリフォルニアを連想させるほど真っ青な空
私が住む田舎町の海岸沿いにある、ちょっとおしゃれに“見える”1件のピッツェリア、奥にビーチが直結
食事をせずにビーチを利用をする場合は、入場料が必要となる有料制…
パラソルやベッドも別料金です。
海岸沿いには柵がはられ、こういった“レストラン件海の家”がびっしり並び
殆どのビーチは有料制
家族揃っての海水浴は、もはや贅沢となりつつあります。
無料のものも無いことはないものの、年々減少中
幸いわが町では未だ残っていて、パラソルやベッド、お弁当持参の庶民的なロコで賑わい
湘南海岸江ノ島まではいかないものの、かなりの混雑を見せます。
最近のコメント