こんな感じで縫いました。
①肘掛け×2を縫う
②肘掛けをかけた状態で手前の裾の長さを確認して縫う
③背もたれ
④座面
全部長方形で立体で縫っていけばいいので難しい事はありませんでした。
肘掛けの内側が段々になっていたので、これは縫ってからしるしつけながら適当に切りました。
どうせ内側に入ってしまうところなので適当でよいし、切りっぱなしなので楽ちん。
手前の裾は本体にマジックテープ止めしてます。
本体の見えないところがトイニット(簡単に言うとゲーセンのぬいぐるみ生地)になっているので、マジックテープの凸で止まるんです。
地元の小さな手芸屋にはマジックテープの凸と凹がばら売りしていないので、それだけのために大きな手芸屋にいくのが面倒で、片方無駄にしました。
(あ、ちなみにマジックテープって商標名なんですよね。本当は面ファスナーって言います。
あとなぜかダンス業界?ではマジックテープをベルクロって言う人が多いですがこれも商標名らしい…
ホッチキス=ステープラーと同じですね)
最初は、背もたれと座面は大きな長方形でそれぞれをくるむだけ、と考えていたのですが、背もたれの部分の後ろが本体とマジックテープで留められていて、包むだけだとずれてきそうと思ったので、縫うことにしました。
背もたれはこんな感じ
![](/img/diary_image/user_61180/detail/diary_119685_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
「↓」のあるところが、縫うのが難しかった部分。
座面はこんな感じ。
![](/img/diary_image/user_61180/detail/diary_119685_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
実際に座ってみると、体の重みでソファがへっこみ、カバーが緩むんですね。
そして立ち上がった時にソファの形は元に戻るんですが、カバーは緩んだまま元に戻りません^^;
なので、後で折りこむ部分にもマジックテープを付けたいと思います。
(マジックテープの取り付けができるかどうかはソファによるので確認を…)
市販のカバーだと大体背もたれと座面がくっついていて、間に発泡スチロールみたいな芯を挟み込んでっていうタイプが多いですよね。
でもそれだと、カバーと芯がすぐ出てきちゃうし、猫が芯をおもちゃにして誤飲したらどうしよう?って思いません?
背もたれと座面を分けたので、座ってもカバーが出てこないし、芯を使う必要もないのはすごく快適です。
そうそう、カバーが出来上がってからですが、ベリーは全くソファで爪とぎしません!
これはすごい!ゼロです。しようともしませんので傷もつかない!
困ったのは、ほかに爪とぎできる場所が少ない事。
ソファで爪研ぐ事に困った時に、布でやる子は絨毯がゴミも出なくてよい、と知って買った100円ショップの絨毯があるんですが、それだといまいちとの事。
とりあえずソファの上に敷いてみたけど、
「あらここ私のエリアってこと?」
![](/img/diary_image/user_61180/detail/diary_119685_5.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ぐらいにしか思っていないようで爪とぎはしない…
同じ布なんだから何でもいいじゃん…というわけにはいかないらしい。
しょうがないので使っていたカバーを切って袋状にして、中にamazonの段ボールを入れ爪とぎ風にしてみました。
これならいいだろう、と思ったら
![](/img/diary_image/user_61180/detail/diary_119685_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ただ乗っかるだけwww
違うのに~!そういう用途じゃないんだよ?
まっすぐ乗ればきっちり収まるのに、乗り切れないお嬢様。
![](/img/diary_image/user_61180/detail/diary_119685_4.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ダイニングテーブルの椅子に布が張ってあって、今はここだけで爪研いでます。
本当はここでもしてほしくないので、エクセーヌに張り替えたかった…
ただ、ソファほどボロボロしないので、こちらはまぁいいかと大目に見ています。
一番いいのはちゃんとした新しい爪とぎを用意してあげればいいんだけど、お気に召していただけない…
段ボール製爪とぎは好きじゃないらしく、買ったものの半年間使われずきれいなまま捨てた経験があります^^;
もういっその事、ペット用か子供用の小さなソファを買ったらいいのではないか?という結論に達したんですが、可愛いな、部屋に置いてもいいなと思うものはやはりそれなりのお値段で結構高い。
カバー作ればいいんだよ?って心の中の私が言うのですが
それってイタチごっこじゃない?
鶏が先か卵が先か状態になってない?(笑)
というわけで却下w
誰か、何かいい案ないでしょうか?
お嬢様の好みがわかりません…
最近のコメント