gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

変化 gattina さん
222 gattina さん
222 7ちゃん さん
変化 ミドリとナギサ さん
変化 gattina さん
変化 バーマン さん
変化 gattina さん
変化 gattina さん
変化 ホワイトタイガー さん
変化 ミドリとナギサ さん

My Cats(3)

}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

ヘミングウェイ博物館の猫達の闘い
2016年10月18日(火) 409 / 4

前日記で紹介した「ヘミングウェイキャット」…多指症の猫
文豪ヘミングウェイの愛猫もそうであったために、こう呼ばれるようになりました。
1931年から1938年までヘミングウェイが居住したキーウエストの邸宅に住む多くの多指症の猫達、
1935年に船長よりプレゼントされた、愛猫「スノーボール」の特徴を受け継いだ子孫です。
1961年彼の自殺後邸宅は売却され、博物館となったもののそのまま住み続け
彼の生活が偲べる邸宅と共に、観光客の大きな魅力となっています。

The Ernest Hemingway Home and Museum
http://www.hemingwayhome.com/cats/

ヘミングウェイ博物館のHP、猫も“展示物の一つ”として紹介されていて、
庭や室内の至る所では、自由にのんびりと寛ぐ姿が見られます。
このページによれば、ヘミングウェイの愛猫の名は「Snow White」、
そこらじゅうの記事で見かける「Snow Ball」は誤りのようです。

日本語の記事では、州の管理によりしっかりお世話されている、とのこと。
しかし、多指症を伊語で調べていて、別な記事を見つけました。
彼ら(博物館)とアメリカ農水省との間で、法的争いが繰り広げられている…。

http://www.nytimes.com/2012/12/23/us/cats-at-hemingway-museum-draw-a-legal-battle.html?_r=0

リンクは伊語の記事の元となったであろうNew York Times記事
日本語記事は見つからないので、私のざーっとした意訳で紹介

ことの発端は、ある訪問者が、目にする多くのネコの健康状態を心配したことから。
自由に出歩く博物館の猫達は40-50匹、キーウエスト市の規則ではペットの飼育は4匹までしか
許可されていないと。
2003年、農水省が乗り出し、Animal Welfare Act of 1966、1966年動物福祉法に鑑み
「“展示”されている猫達は、動物園やサーカスに必要なライセンスが必要である」、と通達しました。
ただ単に飼育されているわけではなく、観光客を集め、
ポストカード等のビジネスにも利用されています。
“展示”となると、幾つかの生活スタイルの変化が要求されます。
●夜間、ケージに入れること。
●高いフェンスか電気柵により敷地を囲い、外に出さない
●警備員を配置して、猫達が敷地内にいることを確認する


博物館が法規制の管轄をめぐって農務省に対して訴訟を起こし、2012年12月博物館側が敗訴しました。
2008年に農務省と猫の扱いについては和解し、動物展示業許可が博物館に与えられました。
博物館側の変化は…
・避妊&去勢する
・毎週、獣医師が往診
・塀の上にネットを設置

大半の猫に避妊・去勢を施しました。
全てに施すのでは無ければ、「独特の遺伝」も守れます。
HPによれば、獣医の管理を受け、ファイザー製薬の協力の下、寄生虫駆除も施しています。


自由な猫の姿は、博物館のセールスポイントの一つにもなっています。
…庭だけでなく、ヘミングウェイのベッドで寝たりや書斎も出入り自由
「訪問客には、ヘミングウェイが暮らしていたときのままを、彼が見ていたものを見てもらいたい」
という博物館側のコメント、庭を自由に駆け回る猫達も、です。

当初、農水省の応対に憤りを感じた私ですが、色々読んでみると、博物館側にも若干問題がある。
意図は理解できるものの、猫の飼い方もこの50年で変わったはずです。





ヘミングウェイには「パパ」というあだ名がありました。
記者として諸外国に滞在、マイナーであった“闘牛”を世界的に有名にし、
アフリカの野生動物のハンティングや、カジキマグロ等のトローリングを趣味とする
アメリカ人の憧れるマッチョなアウトドア系男性、永遠のヒーロー。
イタリアにも何度も滞在、特にヴェネツイアにはお気に入りのポストが数多くあります。




小さな島にあるロカンダ、ここの2階に滞在して執筆をし、気が向けば釣りに出かけるという優雅な日々
下にあるレストランで私が食べた、シーズン限定の脱皮時のカニの唐揚げ、かなり柔らかいものです。



無理やりこじつけの画像…パパではなくおじいちゃん(^o^)




近所の運河にて…手前は網、干して手で修理する漁師さんの姿もよく見られます。
後ろの漁船、NONNO CIROの文字が見えますが、船の名前…「チロおじいちゃん」
昔々、私も購読していた若い女性向けの雑誌ノン・ノ、イタリア語では“おじいちゃん”の意味です。




この運河沿いでは、何故かあまり見かけない野良猫、
珍しく見かけましたが、耳切りがありません。
日向ぼっこ、人間の通過は全くお構いなし、この子はヘミングウェイキャットではありません。
カトリック教会総本山のあるイタリアならば、真っ先に殺戮されて、子孫は皆無なのでは?
6 ぺったん candycandy candycandy 金太先生 金太先生 まるきち まるきち チャムりん チャムりん
ぺったん ぺったん したユーザ

candycandy 2016/10/19

金太先生 2016/10/19

まるきち 2016/10/18

チャムりん 2016/10/18

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 88 2 25

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 172 8 29

ビックリなこと3連発

なりすまし 最近のアプリはスマホで本人認証、日本の番号を持たない私にはハードルが高く、対策をグルグル… 帰国時に利用、番号付きのSIMレンタルも見つけましたが、私のクレカでは無理(;_;)...

2025/02/12 170 2 27

逮捕と愛情

動物虐待犯 ここのところ、動物虐待犯逮捕が相次いでいます。 愛媛の猫、ウサギ、小鳥 鳩殺害、Twitter投稿のおぢ逮捕⇛『再』逮捕、鳩だけでなく、購入した小鳥たちも虐待していました。 ...

2025/02/07 176 6 26

『慢性腎臓病の猫についての調査にご協力をお願いします』

期待のAIM、いよいよ治験が始まり、宮崎先生、連日Tweet投稿、協力依頼。 > 特定のステージの慢性腎臓病を患う猫の数を把握するために、 > あなたの猫の血液検査をさせてください ...

2025/02/03 181 2 27

The 昭和 動物との距離

最近ANAのアプリでポイ活、マイルを稼ぐために一生懸命歩いています。 今日近所で見かけた子 田舎とはいえ、道路に出そうになるので声をかけると、戻ってきてスリスリ 通りかかった...

2025/02/01 141 6 21

「里親さがし助成金」/暴走

どうぶつ基金の助成金です。 2024年度、里親さがし助成金の申請受付を開始しました! https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/202...

2025/01/26 211 8 25

AIの時代とSNS

たくさんあるSNS、私はネコジとTwitter←相変わらず名称を変えない(笑)が好き Twitterは情報収集目的、拡散力はダントツで、専門家が出てきて、知識が広がる 炎上を眺めたり、深堀したり、...

2025/01/19 157 9 21

『和歌山 カップル 徳島 猫 虐待』

前日記でちょこっと紹介した里親詐欺 Twitterでも大きく広がっています。 和歌山で猫を虐待していたカップル、夜逃げして徳島に移動、 私が見たのは、徳島で1件応募(現在アカウントは削除)で...

2025/01/14 685 3 28

学習能力と茹でガエル

インフルエンザが大流行しています! 大正時代のスペイン風邪流行時、政府が出していた『マスク推奨』ポスター 昔っからの伝統ですね?! 昨夜気になる日記を見たので、グルグルグル… 某...

2025/01/13 117 4 18