そんなに条件厳しいの?って、里親募集を見てきたら、別に最近特別に厳しくなったわけでもなく、今迄通り、通常運転でした。

「通常モードですよ。」
地域によっては、募集の数などの偏りがあるのは否めないけれど、中には(ホントにこの条件で大丈夫?)って、見ているこちらが心配になってしまうほど、緩い条件の募集もあるし、子猫の数は少なくたって、ちょっと大きくなったかわいい子で応募がゼロの子だって居ましたよ。
ひとり暮らしや、お仕事が忙しい人。
初めて猫を飼う人だったら、あまり小さな猫より、大人猫が飼いやすいと思うのだけれどね。
子猫から育てたい。や、好みの猫じゃなきゃ嫌!って気持ちは解るんです。
特に、好みの問題は、人も猫も、まあ第一印象は見た目のタイプにやられますから(笑)。

「かわいいお顔してあげよっか?ですよ。」
それならそれで、報われようが報われなかろうが、ストーカーにならない程度に黙々と当初の目標を貫けばいいのだけれど、お話が不成立になると、かわいそうな猫を救いたかっただけなのにーっ!って嘆くのは何故でしょう。
それって、漠然と「恋人がいない人を救いたかったのに、恋人が出来ない。」って、騒いでるようなものですよ。
いっそ、好みのタイプだったのに振られたーって騒いでくれたほうが、440m向こうの角に素敵な人がいたよ。とか、友達の友達の親戚の同級生あたりを紹介してくれる人もいると(カモ)知れないのに、何故、綺麗事に逃げ込んで世の中(募集条件)のせいにするのでしょうか。
行き場のない猫を救いたいだけならば、少し視野を広げれば、条件の緩い人もいるし、足を運ぶことを厭わなければ、直接行政から引き取ることが出来る所だってあります。
PCの前に座ったまま、選り好みするだけでは、猫どころか、ポケモンだってgetできませんよ。

「冬は寒いからお外行きたくないですよ。」
募集条件があわないのなら、縁がなかったとスッパリ諦めて、次を探すのもひとつの選択肢です。
独身であるとか、性別の部分は人となりを見ていたただいたり、熱意で考え直していただくことも可能でしょうが、自宅訪問とか、お互いに譲れない部分は無理に妥協しても、後々のトラブルの元になったりすると思うのです。
お部屋の中まで見せたくないのなら、それでもいいと思います。
それでも良しとする募集主さんもいるかも知れないし、絶対条件にしている方とは不成立になるだけですから、誰のせいでもなく自己責任です。
譲渡の時点で条件が合わない=猫に対する考え方が違う人なんです。
猫を譲ったり譲られたりすれば、多少なりともご縁が出来るのだから、今後のやりとりもしたくない相手からは貰わなければ良いのです。
譲る側がお断りする事ばかりがクローズアップされる傾向があるけれど、譲られる側にだって.お断りする自由はあるのですよ。
我慢ではなく、納得をしてお迎えするほうが気持ちがいいでしょう?。
私は保護活動しているわけではないし、どちらかと言えば、応募する側の気持ちに寄り添いがちだけれど、そんな私から見ても、最近の一部の貰い手さんは、一方通行に愛を叫びすぎるように見えます。

最近のコメント