郵便が来た。

開けてみると、

を!でた!架空請求だ!
ぜったい、電話しちゃダメよ!!
ネコジルシの方なら、ネットにつながる環境にあるので、こういうモノが来たときにどうするか。
まずは、冷静に(これ、とっても重要)
<私の場合>
1「全国メディカル通販」と検索してみる。次に「岩崎合同法律事務所」を検索してみる。
結果は、「こんなの来た~」というブログを発見したぐらい。実際にあればページあってもイイでしょ?ましてや法律事務所もナシ。
2住所を検索してみる。
結果は、実際にあった。法律事務所の住所で。ペット屋さんと隣がラーメン屋さん。ビル名は全く違う。
決定打は、1で調べた際のブログに「訴訟番号」が記していたのだけれど、それが全く同じ(爆笑)!!
訴訟ごとに、番号ちがくない?↑同じ番号なら、被告が複数存在することになるじゃん!!
仰々しい封筒まで作っちゃってお金かけてるんだね~。その見返りはあるんだろうけれど...。
ぜったいにこういう輩からのハガキや封筒が来ても電話しちゃダメ!それでも気になるなら、ネットで「消費生活センター」を検索して、最寄りのセンターへ「こんな書面のモノが来たのです...。」と話を聞いてもらうとイイ。親切に対応してくれるはず。か、お近くの交番へ来た郵便物を持って、行かれることも一つです。
最近のコメント