gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

ちばりよー沖尚! gattina さん
ちばりよー沖尚! 龍馬 さん
8月8日は世界猫の日 ミドリとナギサ さん
ミドリとナギサ さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

『kedi』 イスタンブールの7匹の野良猫たち
2017年2月13日(月) 415 / 9

既に有名…なーんて事はない、私の拙い日記をご覧頂いた方only(笑)
トルコ・イスタンブールの野良犬猫優遇事情。
特に猫は人々の生活にすっかり溶け込み、無くてはならない存在、
オバマ前大統領も、イスタンブール訪問時、有名にゃんこを訪ねています。
7匹の野良猫を主役としたドキュメンタリー『kedi』、2月17日北米映画館を中心に上映が始まります。
…Twitterによれば、試写会(?)北米1館だけの売上が4万ドルのヒットだとか。

公式トレイラーです


『犬は人間を神様だと思っているけど、猫はそうじゃない』と字幕に出てくる
自由気ままなイスタンブールの野良猫たち。

https://www.kedifilm.com/

こちらがHP、主役の7匹の猫紹介(about)、上映予定(screenings)が並んでいますが、
ざっと眺めたところ、北米中心、外国では、ロンドン、バンコック、ローマが目に入りました。
やはりローマは野良猫の存在が有名ですから…
日本の上映は未定のようですが、上映されるならば、ぜひ足をお運びください。
…って、PR担当ではありません(笑)




太陽が顔を出せば、最高気温20度にも上がって、すっかり春めいています。



近所のミモザの大木、すっかり満開です。

昨日、ちょっとしたアルバイトに行ってきました。
と言っても、さっと案内をし、昼間っからワインを飲んでの食事、雑談ばかり…申し訳ないほどです^^;
朝の冷え込みは厳しく、トイレ事情の良くないローマ、駅でのようたしは絶対です。
テルミニ駅の有料トイレ





かなりキレイで、使用後はおばさんがすぐに掃除をしてくれますが、利用料金は€1。
コインを投入すると、扉が開きます。
かつては入り口でおばさん(時には若いきれいなお姉ちゃん)が、チップ請求していたイタリアのトイレ
最近はほぼ有料化、自動のトイレ(¢50)もありますが、もし開かなかったら…とドキドキです。

リクエストで出向いたゲットー(ユダヤ人居住区)
…欧州で歴史的に迫害されていた彼らは、無理やり一地区に詰め込められていました。



帝政ローマ初代皇帝アウグスチヌス帝(紀元前)時代の柱廊もある、歴史ある地区です。
“キッパ”という、小さな帽子のような宗教的被り物をする男性も見かけられ、
一種独特の雰囲気を醸し出していました。






33 ぺったん ナヨミナ ナヨミナ まるきち まるきち ねこ2号 ねこ2号 リトルミー リトルミー ハダ ハダ そいあず そいあず ハッピー ハッピー uzunyan uzunyan とうりん とうりん tugu tugu ココモモリン ココモモリン きょんすけ きょんすけ 梅干おばちゃん 梅干おばちゃん ぎゅおんま ぎゅおんま
ぺったん ぺったん したユーザ

ナヨミナ 2017/02/15

まるきち 2017/02/14

ねこ2号 2017/02/14

リトルミー 2017/02/14

ハダ 2017/02/14

そいあず 2017/02/14

ハッピー 2017/02/14

uzunyan 2017/02/13

とうりん 2017/02/13

tugu 2017/02/13

きょんすけ 2017/02/13

ぎゅおんま 2017/02/13

tyatyapieco 2017/02/13

金太先生 2017/02/13

mamem 2017/02/13

ネコネッコ 2017/02/13

maoako 2017/02/13

白菜 2017/02/13

NEKO村 2017/02/13

こてぷ 2017/02/13

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(9件)

こてぷ
2017/02/13
ID:xOsDsG8ADZY

初めまして!

gattinaさんの日記いつも拝見しております(*´ω`)

内容もまとまっている上、ワイドな視野、客観的に事実を直視したご意見、strongly agree!です。

ネコ関係ないのですが、、、
以前TV番組(毎回イタリアの町を紹介しています)でミモザ祭り?のような内容を放送していました。
そのタイミングに合わせてミモザを収穫する町の特集でした。

家族でミモザを出荷していたり、町をあげてアチコチがイエロー^^

パっと目に飛び込んで来る鮮やかな黄色がとても印象的で、一番好きな回となりました。

いつかその時期にその町に行ってみたいなーなんて思っています。

gattinaさんの日記でミモザを見かけたので思わずコメントしてしました。

長くなってしまいすみませんでした(・∀・)

gattina
2017/02/14
ID:6XzXgCmfamg

こてぷさん

こんばんは♪
初めまして…コメント、ありがとうございます
お好きな顔のでかいネコさんは、あんころもち君ですか?(笑)
なかなかのイケにゃんじゃないですか?
みんにゃ、お餅系なんですね(^^)

いやぁ~、そんなに褒められたら、おばさん、木に登っちゃうじゃないですか(^.^;
ワイルドな視野…私、視野だけでなく、行動もかなりワイルドですよ(笑)


ミモザの花は、3月8日「世界女性の日」(女性の人権擁護)の、イタリアでのシンボルの花です
ミモザ祭り、調べてみました
最も有名なのは、フランスのニース近郊の町、イタリアはやはりフランスとの国境に近い、
リグーリア州の人口2544人の町、Pieve LigureのSagra Della Mimosaようですね
今年は2月12日、60回目です
おっしゃる通り、黄色一色になる、と町のHPに出ていました(^^)
北部ですが海沿いなので、気候の穏やかなリグーリア州、花の開花もこのあたりと同じで
毎年2月に開催されるようです
旅行プラン、ご相談にのりますよ(^o^)

こんな退屈日記、ご覧いただけて、嬉しいです
私の日記自体、ネコさんが登場すること、少ないですよ^^;
また遊びに来てください♪

hana-chan-mama
2017/02/13
ID:Ll.5JozN7eA

こんばんは。
これ、私もたまたまツイッターで見かけて、トレーラー見てきました!
あ~gattinaさんにお知らせして日記書いてほしい、と思ってたら、さすが、既に書かれていました♪
この映画、日本でも上映しないかなー DVD販売しないかな♪
すごく観たいです。

gattina
2017/02/14
ID:6XzXgCmfamg

hana-chan-mamaさん

こんばんは♪
コメント、ありがとうございます

現時点では、まだ日本での公開は未定のようですね
でも、大猫ブームのことですから、間違いなく公開するでしょう…
日本とは全く違う世界のようです

ねこのまたたび
2017/02/14
ID:qJokjEf79PM

女性の立場では、私はイスラム圏では暮らしていけないな~と思うのですが、
猫への処遇、この1点だけとりあげると、イスラムいいな~って思います。

どうして、日本は仏教徒が多いのに、動物への慈悲っつーものがないんだろ?と、前々から不思議に思っていたのですが、以前、gatiinaさんが書いていた「ご先祖様を敬うことしかない日本人」という言葉にすごく合点がいきました。

どんなにご先祖を敬っても、動物を虐待してたんじゃ、天国やら極楽には行けないだろうにねって思うのですがね。

ミモザやワイン・・・イタリアって感じ♡
ただ、トイレが開かなくなるかもしれない、ってのは恐怖ですね。

hana-chan-mama
2017/02/14
ID:Ll.5JozN7eA

イスラムにも色々あって、女性の服装や職業、行動などがかなり自由な国もありますよ♪
トルコやモロッコなんかはそうじゃないかなと思います。

アフガニスタンなんかは悲惨らしいですが…少女婚、女性は仕事することもできない、学校にも行けない…男の子のふりをして働いていた女の子がタリバンにつかまって強制的に学校に入れられ、やがて女の子であることがバレて、お金持ちの男性に売り飛ばされる…競売にかけられていました。何人も妻のいる中年男に処女を奪われて悲鳴をあげてました。映画で観ただけですけど…
「アフガン零年」だったかな。
そんな映画を製作できるくらいなので、いまは改善に向かってるのかもしれませんが…

外から見ると「ありえない」と思うような社会でも、そこで生まれ育った人にとっては居心地がいいこともあるし…
問題も多いですが、変えていくなら内部から…でしょうね。
外国人は、助けを求められてからの支援かなと…

gattina
2017/02/14
ID:Nrn4FUV/ORg

ねこのまたたびさん

おはようございます♪
コメント、ありがとうございます

日本人の宗教心はご先祖様への敬意…
これは、むか~しむかし、朝●新聞のコラムで見たものです
私の実家は、毎朝“仏様”を拝む家、いただきものは仏壇にあげてからでなければ
あけることは許されない家です
“仏様”はあくまでもご先祖様、他の宗教のように、ブッタが敬拝の対象ではありませんよね
そしてご先祖様は感謝をするもの、お願いするものではない…
実家近所の、平均年齢の高い「パーマやさん」での会話です
私の育った家だけでなく、日本人の“宗教観”と一致すると思います

「宗教」は、命の尊さを説くものであり、己の命だけでなく、他の命も大事にし善行を尽くせば
あの世でも救われる…
俗っぽいですが、最近こんな風に定義つけています^^;
残念ながら日本はこの精神が薄い、好きだから可愛がる、で終わってしまうのではないでしょうか?
あくまでも私見です^^;

真っ青な空をバックに、花盛りのミモザ…すっかり春の景色です(^^)
昼間っからワインをガブガブ、いかにもイタリアらしいですよね
自動のトイレ利用の際は、いつもドキドキ、だって自動販売機類、故障の多く、小銭を盗まれる国ですから…(ーー;)

ねこのまたたび
2017/02/14
ID:qJokjEf79PM

はなちゃんママさん、

その国で産まれて、生活してれば問題ないのでしょうが、人権が保証され、自由を謳歌してきた立場だと、暮らすのは無理だわって、昔、イスラム法のレクチャーをちょっとだけ受けたときとか、知り合ったアラブ系?の奥さまが旦那さんの横暴を嘆いてるのを聞いたときに思ったの。

一時的滞在ならしてみたいけどね。

って、gattinaさん不在で勝手に話しててゴメンなさい😅

gattina
2017/02/14
ID:Nrn4FUV/ORg

hana-chan-mamaさん、ねこのまたたびさん

どうぞどうぞご自由にお使いください
かつて、私の地味ブログを、遠く離れた母娘の伝言板のように使った方もおいでですから…(笑)

宗教については、私は胸を張って説明できるほど理解していません
それぞれの価値観があるし、尊重するつもりです
ただ一言言えるのは、他国にまで来て、相変わらず自分の宗教に基づいた習慣をゴリ押しする…
これは納得できません
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

感動と学習 『啐啄同時(そったくどうじ)』

相変わらず腎臓病は多いですね…私も見送っています。 SNS利用の獣医さんはたくさんいますが、最近私が関心を持っているのはこちら 非常にプロフェッショナル、中でも腎臓病に関する発信、ご本人...

2025/08/26 100 0 16

ちばりよー沖尚!

甲子園沖縄代表、いつの間にか強くなりましたね?! 選手も沖縄苗字ばかりのチーム、野球留学はなく地元っ子ばっかでこんなに強い☆彡 …苗字の特徴は、薩摩藩が命じた「大和めきたる名字の禁止」があったから...

2025/08/23 165 2 29

THE 日本 『素直になれなくて』

お盆 私は簡素な7月盆を祝う地域出身、迎え火送り火程度しか経験ありませんでしたが、 祖父母のところで、盆提灯やキュウリとナスを見た記憶がチラホラ… 夏休み真っ最中、宿題持参で1ヶ月祖父母...

2025/08/15 223 4 26

8月8日は世界猫の日

International cat day世界猫の日です。 2002年、カナダに本部がある「ifaw(国際動物福祉基金)」が制定しました。 私が知ったのは10年ほど前、 “寄付をすれば子猫がもら...

2025/08/08 234 15 28

日本人男性31歳、マルタで逮捕…猫虐待です。 愛護団体のPEACEさんが英語記事を紹介、私も拡散しました。 Man pleads guilty to luring cats with treats...

2025/08/04 239 5 26

Priceless

この夏のヒット曲Priceless、ポップで可愛い https://youtu.be/vaGf8fmtBr4 男声は私の好きなエド・シーランかなと思ったところ、 あんまりジジ臭くなっていない大御...

2025/08/03 187 9 21

# tsunami

あっちこっち、イタチ顔の100gに満たない子猫がもぞもぞしていて、目尻が下がります。 でも儚い命、乳母様たちの献身的なお世話に、頭も下がります(;_;) 過剰繁殖する野良猫をどう救うか?...

2025/07/30 186 4 19

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 190 12 28

魑魅魍魎 

【ちみもうりょう】と読むそうです。 「ネットには魑魅魍魎が溢れている」と言います。 ネット用語だと思っていたところ、江戸時代の百科事典に登場しています。 > 魑魅魍魎とは、山の怪物や川の怪物。様...

2025/07/20 181 12 22

不安⇛追記:安堵

遠野なぎこさん…注目されていますね?! 日本の芸能界は無縁、ジジババしか知らない、ジャニーズも年齢高めのみ(笑) 見た記憶のある名前、と思ったら、私の昨年の日記のきっかけとなった女優さん …注意...

2025/07/07 324 5 32