気にかけて頂いてありがとうございます。
翌日、お迎えに行ったときにプーさんの鳴き声が聞こえたんだけど、スタッフさんの話では
全然鳴きもしなかったのに、私の声を聞いた途端に鳴きだしたそうです。
短い付き合いなのに、声に反応してくれて嬉しかった~♪
持参したキャリーの中に自分から入りました。
【検査結果】
エイズ・白血病 陰性
血液検査 BUN尿素窒素 31.9 (基準値10-20)
〃 CREクレアチニン0.6(基準値0.5~1.5)
尿検査
エコー検査
レボリューション
年齢:推定2~3才
体重:6kg
家の猫達が通院している獣医さんは、予約が混んでいたので、以前お世話になった獣医さんで
手術を受けました。
ワクチンは、今お世話になっている獣医さんで接種する予定です。
家から5分もかからない獣医さんに向かう間に、ペットシートに大量のおしっこをしていて、
少し汚れもあって気になり、膀胱炎や腎臓の検査もお願いしました
その場でも、フリースの敷物におしっこがたまっていて尿を採取できて調べてもらうと
潜血が見られたので、入院中にエコーで確認した結果、石は詰まってないので、薬で治りそうです。
BUNの数値も絶食による水分不足から少し高くなってるそうで心配はいらないそうです。
健康体で安心しました。
プーさんは、家に帰りキャリーから出ると、一目散にご飯を食べに行きました。
先住猫達の残したご飯も食べまくり・・・
あっちもこっちも忙しいね。
↓土間に行き、外に出たいと鳴きだす↓



↓ お腹も膨れて熟睡中 ↓

庭にいた頃の思い出の写真です

①の写真:ご飯をあげようとして、手が滑ってご飯の容器ごと下に落としてしまって
ビックリ顔のプーさん。 勿体ないけどご飯は捨てました。
②の写真:猫用の牛乳を飲んでぺロリンチョ
③の写真:私を見つけて走ってくるところ
④の写真:並んだ3本足が面白くて~
プーさんは、おっとりして、人懐こいので大家族の一員より、プーさん中心で伸び伸び暮らせるお家を
探してあげたいと思っています。
その前にクリアーしないといけない問題が・・・
トイレでチッコができないんです。
ウンピーは、初日からトイレでしてます。
ちょっと頑張ってみます。
前回の保護日記を沢山の方に見ていただき、ありがとうございました。
最近のコメント