gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

咳/BEL PAESE ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 龍馬 さん
日本 gattina さん
日本 ミドリとナギサ さん
日本 gattina さん
日本 AAD さん
日本 gattina さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

赤ちゃんに手を差し伸べる
2017年4月26日(水) 416 / 12

春たけなわ、あらゆる動物の出産シーズン、可愛い赤ちゃんが沢山見られます(^^)
既に乳飲み子を保護して、悪戦苦闘しておいでのユーザーさんもチラホラ…
私は突然現れた1ヶ月弱の離乳食期の子の子育ての経験しか無く、楽勝
でも、あまりの小ささに、一晩越せるのか不安で眠れず…
朝、ベッドの横から「ミンミンミン」の声を聞いたときには、思わず飛び起きて抱っこ(^o^)
もう20年近く前のことですが、今もニンマリしてしまう思い出です。

保護した子猫のいのち、授乳で助けて! 自治体に広がる「ミルクボランティア」、千葉県でも募集中
http://sippolife.jp/article/2017042400003.html

殺処分ゼロが叫ばれる今日このごろ、処分対象となるのはまず、手のかかる乳飲み子…
愛護団体所属のヴォラさんが引き出し、寝食を惜しんでお世話、大きくして里親を探します。
私も考えないわけではないのですが、保護活動がはっきりしない田舎街、
近場での募集は見当たりません。


猫の殺処分ゼロを実現! ミルクボランティアって?
http://sippolife.jp/article/2016102800004.html

全国にさきがけて猫の殺処分ゼロを実現した熊本市の「熊本市動物愛護センター」を取材した本
『赤ちゃん猫のすくいかた 小さな“いのち”を守る、ミルクボランティア』(集英社みらい文庫)の
紹介です。





http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
野鳥の子そだて応援キャンペーン 日本野鳥の会




子供の頃、庭に餌をまき、トイレの窓から雀を観察するのが大好きでした。
別にトイレじゃなくてもいいんですけど、一番見やすかった(笑)
春には子連れ…親がついばみ、子供の口に
た~くさん飼った、ハゲハゲのキモい手乗り文鳥のヒナ
ヘラにのせたエサを見ると、羽を下げパッカーンと開ける大きな口
今思っても、目尻が下がります。
画像のがま口のような嘴、口の横についているのではなく、口の中全体が黄色だとのこと
この黄色を見ると親鳥はエサを口に突っ込む本能があるとか…
大人になると次第に薄くなります。
自然に恵まれた環境(田舎とも言う^^;)、がま口付きの雛鳥をよく見かけます。
初飛行に失敗したりして、危なっかしくハラハラ…
庭には、ニャンズも常駐

手を差しのべたくなりますが、親鳥が近くにいることがあります。手を出さず、その場を離れてそっと見守ってください。それが野鳥たちへの「子そだて応援」につながります。ー引用

http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/#handbook

確かに、時折親鳥らしきものを見かけたり、呼ぶ声が聞こえたり
そう言えば、ネコに捕まったヒナを取り上げ、かごに入れて樹の下に吊るしておくと
親鳥が近づいてくるのを、何度も目撃
親に促され、無事に自然に戻った子もいたな…



ヒナとの関わり方もわかる、ハンドブックもDL可能





春野菜を使ったパスタ…



緑色のものはアスパラガス、好みでにんにくをオイルで炒め、アスパラガスを放り込む
…日本のように繊細なものではなく、親指の太さ程度!
ハムも入れて、牛乳を流し込んで少々煮詰める。
おろしチーズをかけて出来上がり…簡単です(^^)
同じ材料で、炒め玉ねぎから始めて、お米で作る、リゾットも美味しいです。
Buon Apetito!



34 ぺったん Cattery BRANCHE Cattery BRANCHE uzunyan uzunyan ネコネッコ ネコネッコ ぎゅおんま ぎゅおんま 夢生 夢生 眠りの幸四郎 眠りの幸四郎 みゅしゃ みゅしゃ ちゃめろん ちゃめろん まろんだいず まろんだいず こてぷ こてぷ まるきち まるきち 梅干おばちゃん 梅干おばちゃん やまのたぬき やまのたぬき ハッピー ハッピー
ぺったん ぺったん したユーザ

Cattery BRANCHE 2017/04/30

uzunyan 2017/04/29

ネコネッコ 2017/04/28

ぎゅおんま 2017/04/27

夢生 2017/04/27

みゅしゃ 2017/04/27

ちゃめろん 2017/04/27

こてぷ 2017/04/27

まるきち 2017/04/27

ハッピー 2017/04/27

江美 2017/04/27

うさぎまま 2017/04/27

ねこ2号 2017/04/27

ナヨミナ 2017/04/27

tugu 2017/04/27

ミィNyan 2017/04/27

NEKO村 2017/04/26

きょんすけ 2017/04/26

おやしらず 2017/04/26

もく&きぃ 2017/04/26

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(12件)

コメット大好き
2017/04/26
ID:TEurzXIOsc.

この野鳥のポスター(?)、知人もSNSにアップされてました。見守るのも愛情なんだな、と思いました。

幼少期。団地の4階に住んでた我が家。昔話を読んで雀と仲良くなりたく、、、網戸を開けて、台所に仕舞ってたザルを取り出し、割り箸?お茶碗?で仕掛けを作成。ざるの下に生米を2〜3粒(笑)置いて、物陰から雀が来るのを待ってました。

、、、そりゃー、来る訳ないですよね(笑)。多分、途中で飽きて他の遊びに移動したと思います。今から思うと捕まえれなくて良かった、、、なんですが、当時は多分5歳ぐらいかなぁ。結構真剣に息を潜めて待ってました(笑)。夏の日の朝の、何だか淡い思い出です。

gattina
2017/04/27
ID:b0gH/S/zdaI

コメット大好きさん

こんばんは♪
コメント、ありがとうございます

これ、私もTwitterで廻ってきたものです
手を出す必要があることもある…例えば、産毛のヒナが巣から落ちた…
私はハゲ坊主のびしょ濡れの冷たくなったヒナを見つけ(お外にゃんの持ち込み)介護、
パックリ口を開けるところまで蘇生させたのですが、電球で温めるということを知らず、死なせてしまいました(;_;)
飛び始めたのならば、見守ることも愛情のようです
ネコは追い払いますけど

ザルとお箸で罠を作り紐をつなげ、生米を置く…私も庭で何度もやりましたよ(笑)
今思えば、白米なんて、食べるのか、って思います
でも、稲穂にとまっているイメージがありますからね
5歳どころか、私、もっと年くっていましたわ^^;
そんな簡単には捕まらないですよね、特に雀は賢いから…
のどかな昭和の時代の思い出ですね(^^♪

きょんすけ
2017/04/26
ID:hWcb17yN9BA

こんばんは~。

乳飲み子で保護された猫さんたちは強運ですね。
お世話されてる方は、小さいだけに心配もあるでしょうし、ほとんどの時間も捧げられて、本当に立派だと思います。

わ~、gattinaさんのお料理写真、大好きです♡
春野菜のパスタ、美味しそう!!
こちらにはどんなワインを合わせられるのでしょう。

アスパラガス、そんなに太いのですね。あらかじめゆでてから入れるのですか?
太いのって、けっこう筋があるから、わたしはピーラーで剥くんですけど、そしたらどんどん細くなっちゃいます(^^;

gattina
2017/04/27
ID:b0gH/S/zdaI

きょんすけさん

こんばんは♪
コメント、ありがとうございます

乳飲み子のお世話、経験のある方は、皆さんママ猫の偉大さを感じるとおっしゃるほど大変なこと
それを続けるヴォラさんがいらっしゃるなんて、母の愛に近い愛情がなければできないことです
レスキューされて無事に成長できた子たち、ヴォラさんたちの苦労もあるのだから
た~くさん幸せになって欲しいです(^^)

私の料理…シンプルだから、真似しやすいと思いますよ
特別得意ではない、でも、嫌いじゃない…食べることが好き♪
ササっと作って、ササっと撮影、だからあんまりキレイじゃないんです^^;
ワインは、ロゼがいいかな…箱入り3㍑があるからじゃないけど(笑)
きょんすけさん、下ごしらえ、きちんとされますね
私は雑、ちょっと小さめに切って、そのまんまです
牛乳が入るので、下茹でも必要なく、洗い物も少ない、お手軽パスタです(^^)

ハッピー
2017/04/27
ID:PEdK12ZDiXw

コメントが全然間に合いませんでした。
更新のスピードについていけない私(笑)
全部拝見しました。

乳飲み子の保護は、今の私には無理だなぁ😆
母のこともあるし…
ミルクボランティアさんの存在は、ありがたいですね。

日々成長する姿は感動もあり、常に命と向き合って
責任の重さもあって誰でもできることじゃないですね。

野鳥を捕まえないで!のポスターは獣医さんに貼って
あるのを見ました。

GWは、観光案内で忙しそうですね。
パスタ美味しそう😃
アスパラは、私も皮を剥いて軽く茹でます。
家族に固いと言われちゃうので😆
昨日の夜はインディアンスパ(カレースパ)でした。

gattina
2017/04/27
ID:4S.5.eJl9L.

ハッピーさん

おはようございます♪
コメント、ありがとうございます

^^;
暇ですから…
1日出歩いたかと思うと、引きこもる
超極端です
文章書きは好きだし、まとめると、記憶に残ります
最近物覚えが悪くて…(T_T)

乳飲み子のお世話、それはそれは大変なようですね
可愛い赤ちゃん、でも中途半端な気持ちでは、お手伝いできないですよね
近場にない、と同時に、自分の責任意識に信頼がおけるかどうか…私が踏み切れない理由のようです
まして、委託ですから
見つけちゃったら、絶対に手は差し伸べます!

この日本野鳥の会のポスター、獣医さんにも貼ってあるんですね?!
道端で拾ったから、と持ち込む人もいるんでしょうね…私も見たことがあります
イタリアには、怪我をした野鳥を専門に保護する機関があるようで、獣医さんが説明していましたが、
大型の野鳥でなければ、存命は難しいのではないかと思っています

少しぐらい固くたって、口の中に入れれば柔らかくなります(笑)
インディアンスパ?!
名古屋には、あんかけスパもあるんですよね(^^)

ちゃめろん
2017/04/27
ID:/bCr8PLlCzg

うちの猫、どんつぁんの耳血腫の治療に行く動物病院でもありました。

どんつぁん、お年寄りのせいか治りが遅く、何度も何度も病院へ。
そのたび、目に入ってしまい。

あ~なんとも、心が痛い。

去年拾ったハゲハゲのスズメの子。
巣立ちの失敗には早すぎるし、どこから落ちてきたのかわからず、あまりに痛々姿に神が天から落としたものと、にわか母鳥なって、愛情を注ぎすぎました。

つんつんの羽の元が出でくると、ますます気持ち悪く、出目金のように目ばっかり大きい。
食べたエサは透き通った喉のところに溜まったままで、それでも必死に口を大きく開いて、口の中は真っ赤な色・・・

それがうぶ毛が生え揃って、鳥らしい姿になってくると、この世のものとも思えぬかわいさ。
こばんを食べるたびに黄色い口を大きくあいて、一口一口喜んで、手をパタパタしているように見え、やがて人の言葉をしゃべり、かけがえのない存在に・・・

今年二月に予期せぬお別れをしてからまだまだスズメロスです。

野生動物を飼うと百万円以下の罰金だそうです。スズメもそうです。

猫の子を処分した人にも百万円以下の罰金を課すれば、処分が減るのかな。

お料理、いつもおいしそうですね。
こちらでは山菜が出始めました。
わらびやたけのこでも、おいしく出来そうですね。

gattina
2017/04/27
ID:4S.5.eJl9L.

ちゃめろんさん

こんにちは♪
コメント、ありがとうございます

ちゃめろんさんには、辛い思い出ですね(;_;)
そんなキモい子、よくもまあ助けて下さいました
私が庭で見つけたびしょ濡れの子、あの子もそれはそれはキモく、小鳥慣れした私でも、若干躊躇
最初は手袋をはめて拾い上げ、その後呼吸をしている気配があったので素手で温めたほどです^^;
マジ、キモいですよね
ハゲハゲでブツブツした肌が見える、目はボッコリ飛び出している…
ヂュッピーちゃんは、それこそ「みにくいアヒルの子」、大変身でしたね(^^♪

野鳥の飼育…昔はありましたよね
トリモチでウグイスやメジロを捕獲、カスミ網もありますね
今時、そんな人いるのかなあ…飼育と言うか、レスキューですよね、全般的に
保護したら、どうしたらいいんだろう…
イタリア、未だに密猟、販売、ありますよ…ちょっと前、19歳が捕まりました…年寄りみたい(-_-;)

もっと細部に渡る法律、犬猫の飼育に関しても必要だと思っています

山菜…なんだか、すご~く贅沢なイメージです
この辺も、野生のチコリ、空き地で摘んでいる人を見かけます(^^)

夢生
2017/04/27
ID:M6kfgzdqR.k

雛…よく育てたなぁ…😊

セキセイやオカメなんかのインコはハゲハゲな
だけで顔はそんなに雛っぽくないかな😁
文鳥や十姉妹なんかはヒナヒナしてる😆
嘴の形なんだろうな。ハイジのピーちゃん系😄

縁日のヒヨコを鶏まで育てたこともあるけど、
ヒヨコって、ハゲハゲしてない。

なんでだろ?

おじいちゃんのとこと、私のとこは
よく雀が飛び込んで来たっけ…

これも、なんでだろ?

オウムやヨウムを育てたい夢は
       もう諦めた私でした😅

gattina
2017/04/28
ID:4S.5.eJl9L.

夢生さん

こんばんは♪
コメント、ありがとうございます

そうですね…
にゃんこは赤ちゃんの時はみんなにているけど、鳥は種類によって、外見が違いますね
雀系(シュッとした嘴)はまんまる頭で嘴がでかい…ヒナっぽいですね
インコ系は違う顔立ち、ヒヨコは産まれたときからホヨホヨですね
私も縁日で随分ヒヨコを買いましたが、羽が出始めるくらいまでしか育てられませんでした(;_;)
ご近所では、「コケコッコー」が聞こえてきましたが…

ヨウムは顔が怖い^^;
オウムとともに長寿だから、私も育てるのはもう、無理です

干し芋母ちゃん
2017/04/29
ID:n6LfCHUfNGo

子猫の授乳は…本当に神経をすり減らします(笑)「量は足りているのか?」「誤いんしないか?」「哺乳瓶の乳首の穴は少なく無いか?大き過ぎないか?」…目の下にクマを作ったオバちゃんが、ワタワタと授乳する図…ハタから見たら鬼気迫る風景だったかもしれません(笑)ボラさんのご苦労たるや…痛いほど理解出来ます(笑)

野鳥も出産の時期ですね。ウチにも山鳩やら、スズメ、名前も分からない白黒さんや、眉毛?が何だかイモト風の子など(笑)たくさんやって来ます。庭には堆肥を混ぜ込んでいるので虫がたくさんいますから、そのせいでしょうか?みな、成長していますがそのうち子供を連れて来るかも?しれません。


野生には手を出してはいけないと、重々承知してはいますが、まだ若鳥を見ると餌を取るのも本当に下手くそで(笑)「…また失敗したよ…」と言う顔をするんですよ(笑)

そんな時、こっそりパンを少しだけ撒いてしまう私です(笑)自力で餌を取れなくなるので本当にタマ〜にですけどね。

パスタ、めちゃめちゃ美味しそうですね!(^∇^)真似してみます!←食いしん坊バンザイ(笑)
そういえば、イタリア旅行に行った知人から「本場のパスタは芯が少し残ってるんだよ。ナポリタンも、イタリアには無いんだよ」と聞いたんですが、それって本当ですか?…いつも冗談ばっかり言う友人なので…半信半疑で(笑)

gattina
2017/04/29
ID:q82/GzrU1Ow

干し芋母ちゃんさん

おはようございます♪
いつも律儀にコメント、ありがとうございます

乳飲み子育て…た~いへんなようですよね
うちの今は亡きバー様、1月生まれで兄弟全滅、ママに育児放棄され飼い主の手に余り
ある日突然我が家に連れてこられた、まだよく見えない1ヶ月弱の赤にゃんでした
トイレも自分でできたし、ミルク半分、カリカリ半分、すぐにエラソーにカリカリを好み(笑)、
一応手探りで赤にゃんのお世話っぽいものをしましたが、決して楽ではありませんでした
心配ですよ…
ヴォラさんが捧げる愛情には、言葉がありません

干し芋家も自然に恵まれた環境の様子、野鳥の姿を愛でることができますね(^^)
大人鳥を見るのも楽しい、ヒナも一緒だと、もっと楽しいです
…早速、屋根の上で、うるさくさえずる子スズメを見ています
黄色いがま口、可愛いですね♡
うちにはムクドリによく似た野鳥が多いのですが、お外にゃんずのカリカリを食べる…
保護したけど死なせてしまったハゲハゲヒナは、この種です
餌付けじゃない、でも待ち構えているんですよ^^;

食べること大好きなおばさんの、簡単パスタ…これ、パスタの袋についていたレシピ
イタリアのおばさんは、まず、試してみないでしょうね…いつもおんなじトマトソース(ーー;)
同じくアスパラガスを使った簡単料理、またお見せしますね(^^)
パスタの茹で加減は絶対“アルデンテ”、al denteということで、歯ごたえのある、という伊語そのものです
年寄りはアルデンテといいながらも茹ですぎ傾向、私は超アルデンテ、芯があるくらいのほうが好みです
私の世代には懐かしいナポリタン(喫茶店メニュー)、日本生まれなんですよ
ナポリの人間に、トマトケチャップのパスタなんて言ったら、ぶっ飛びます(笑)
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

ペットとの旅行

毎朝PCをつけると、唖然とするニュースが入ってきます。 どうなってるんだろう…不安 キティちゃん確保 大型キャンピングカーで四国に向かう途中、SAで車から逸走したキティちゃん ...

2025/04/01 147 0 26

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

ビッグニュースです! https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/ 産経ですが、良いニュース(笑) ...

2025/03/22 165 0 31

咳/BEL PAESE

今日は春分の日なんですね?! イタリアは毎年23日から春…大雑把な国です(笑) 3月11日朝9時半頃、ローマの空港に近づくオーストリアエアライン機内から撮影 奥に見える海は、私がいつも...

2025/03/20 124 1 21

いちご…出会い、オフ会、VIVAネコジルシ

昨日朝、ウイーン経由で帰宅しています。 あっちでもこっちでも時差ボケ、昨日は8時から寝て今朝2時過ぎから起きています。 いちご一会 富山入りは飛行機で…1月に購入、約8000円←...

2025/03/12 226 0 24

Arrivederci

雨女と別れて日本海側に出た私 横に動いて歴史の街 北陸の京都 珍しく窓際の席を取り、飛行機の中から富士山を堪能 現在出発待ち ウイーンまでは...

2025/03/10 149 0 27

〇〇を求めて3000里

最強の雨女と出会ってしまいました。 私は晴れ女、行く先々あまり雨にあたらない 北海道羅臼のシャチウォッチング、ずっと続いた雨予報も曇に回復、遠目ながら背びれを見ることができました😊 チーター...

2025/03/08 172 4 26

日本

日本はものが豊富で便利な国… 長年言い続けていますが、帰国のたびに実感します。 大好きな100均、見るのが楽しい😝 ネットで見る〝貧困化〟なんてウソみたい でもスーパーで食料品を見て廻ると...

2025/03/02 183 8 28

わーい😝

買えました! 猫の日限定、KALDIのトートーバッグ 大人気で、以前は開店前から並んで購入 今はネット申し込み・抽選 昨日朝ショッピングモールに出かけると、耳に入った呼びかけの声 「猫の...

2025/02/27 183 4 31

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 137 2 30

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 206 8 29