既に乳飲み子を保護して、悪戦苦闘しておいでのユーザーさんもチラホラ…
私は突然現れた1ヶ月弱の離乳食期の子の子育ての経験しか無く、楽勝
でも、あまりの小ささに、一晩越せるのか不安で眠れず…
朝、ベッドの横から「ミンミンミン」の声を聞いたときには、思わず飛び起きて抱っこ(^o^)
もう20年近く前のことですが、今もニンマリしてしまう思い出です。
保護した子猫のいのち、授乳で助けて! 自治体に広がる「ミルクボランティア」、千葉県でも募集中
http://sippolife.jp/article/2017042400003.html
殺処分ゼロが叫ばれる今日このごろ、処分対象となるのはまず、手のかかる乳飲み子…
愛護団体所属のヴォラさんが引き出し、寝食を惜しんでお世話、大きくして里親を探します。
私も考えないわけではないのですが、保護活動がはっきりしない田舎街、
近場での募集は見当たりません。
猫の殺処分ゼロを実現! ミルクボランティアって?
http://sippolife.jp/article/2016102800004.html
全国にさきがけて猫の殺処分ゼロを実現した熊本市の「熊本市動物愛護センター」を取材した本
『赤ちゃん猫のすくいかた 小さな“いのち”を守る、ミルクボランティア』(集英社みらい文庫)の
紹介です。
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
野鳥の子そだて応援キャンペーン 日本野鳥の会

子供の頃、庭に餌をまき、トイレの窓から雀を観察するのが大好きでした。
別にトイレじゃなくてもいいんですけど、一番見やすかった(笑)
春には子連れ…親がついばみ、子供の口に
た~くさん飼った、ハゲハゲのキモい手乗り文鳥のヒナ
ヘラにのせたエサを見ると、羽を下げパッカーンと開ける大きな口
今思っても、目尻が下がります。
画像のがま口のような嘴、口の横についているのではなく、口の中全体が黄色だとのこと
この黄色を見ると親鳥はエサを口に突っ込む本能があるとか…
大人になると次第に薄くなります。
自然に恵まれた環境(田舎とも言う^^;)、がま口付きの雛鳥をよく見かけます。
初飛行に失敗したりして、危なっかしくハラハラ…
庭には、ニャンズも常駐
手を差しのべたくなりますが、親鳥が近くにいることがあります。手を出さず、その場を離れてそっと見守ってください。それが野鳥たちへの「子そだて応援」につながります。ー引用
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/#handbook
確かに、時折親鳥らしきものを見かけたり、呼ぶ声が聞こえたり
そう言えば、ネコに捕まったヒナを取り上げ、かごに入れて樹の下に吊るしておくと
親鳥が近づいてくるのを、何度も目撃
親に促され、無事に自然に戻った子もいたな…

ヒナとの関わり方もわかる、ハンドブックもDL可能
春野菜を使ったパスタ…

緑色のものはアスパラガス、好みでにんにくをオイルで炒め、アスパラガスを放り込む
…日本のように繊細なものではなく、親指の太さ程度!
ハムも入れて、牛乳を流し込んで少々煮詰める。
おろしチーズをかけて出来上がり…簡単です(^^)
同じ材料で、炒め玉ねぎから始めて、お米で作る、リゾットも美味しいです。
Buon Apetito!
最近のコメント