身の回りのことだけで精一杯で頭でっかち、実行が伴わない私、社会への実質的な貢献は皆無です。
連日、ご自分を犠牲にして活動されている皆さんには、マジ、頭が上がりませんm(__)m
せめて、ネットでできるお手伝いを、常に心がけています。
指1本でできる協力
…ポチっ、するだけ(無料)で溜まるポイント、支援団体を自分で選ぶこともできます。
http://gooddo.jp/

人権保護等いろいろありますが、私が強い関心のあるのは、やはり動物愛護・保護…
アクセスの多い団体サイト…
“注目”の「ピースワンコ・ジャパン」、「どうぶつ基金」「日本介助犬協会」が私でも知っている存在…
「どうぶつ基金」は、このサイトでも何度も名前があがり、野良猫の無料避妊去勢を進めています。
私もここで知りました^^;
http://www.animaldonation.org/
『アニマル・ドネーション』
「動物のために何かしたい!!」そんな優しい「キモチ」を寄付という「カタチ」で支援できる、動物関連の団体に限定した日本初のオンライン寄付サイト「アニマル・ドネーション」殺処分の無い日本を作りましょう!(引用)
私の古いお友達も、日記で既に紹介済です。
世界最大級の動物福祉団体であるアメリカの『 Humane Society International, HSI)』
…英語サイトでは、活動を頻繁に目にします…から
10万ドルの寄付を受けて紆余曲折の末、誕生した日本には馴染みの薄い“寄付”サイト
先進国と言われる欧米での愛護・保護活動は、寄付頼みです。
1,000円からクレジットカードで寄付ができ、
彼らの審査に合格した支援先を、自分で選ぶこともできます。

ケチなおばさんはこちらをお気に入りに登録
連日、ポチポチ…20、30、50ポイント…直接の寄付はしていません^^;
私も帰国時に利用、皆様おなじみRでショッピングの際に、↑サイト経由でオーダーすれば、
0.5%が寄付されます。
チリも積もれば山となる、です。
gooddo=good do…英語表記で、「良いことをする」、と訳せますか?
自己満足かも…^^;
でも、私のできるささやかなことです。
最近のコメント