今更言うまでもなく、さくら耳=避妊去勢済み、
一歩一歩、全国の地方自治体でも、進められている政策です。
そのさくら耳のネコさんが、福岡県の愛護センターのHPで紹介されていたとのこと
里親募集です。
https://www.neko-jirushi.com/ask/4022/
「よくあることなのか…?」
投稿者さんは、殺処分を危惧しての投稿です…この日記、ご本人には了解を得ています。
好奇心の塊であるおばさん、色々調べてみました。
他の都道府県の愛護センターにも、同じような条件のネコさん、いました。
センターの里親募集、希望者がなければ殺処分ですよね?!
?
さくら耳=避妊去勢済み、時間とお金をかけて、殺処分を少しでも少なくするように
ヴォラさんが身銭を切って、ご自分の時間も費やすことにより広まったTNR
遅ればせながらも、行政も積極的に取り組んでいることではないのか…?
検索は続き、あるサイトで、「愛護団体は飼い猫にも耳カットを勧めているのか?」というQを発見…
獣医の勧めるままに、完全室内飼いのネコさん2匹、避妊去勢の際に耳カットをしたとのこと。
添付の画像は、桜は桜、しかしよく見る“ちょっぴり”ではなく、異常に大きな切り込み
何も考えずにバッサリ、まるで、喧嘩をして破ったような様相です。
脱走して保護された際、飼い主が見つからなければTNRや里親募集のため
再びお腹を開けられる可能性があるから、が担当獣医さんの説明でした。
これには一理あるものの
…実際、TNR活動者さんの投稿があり、過去50匹中2匹にそんなことがあったと…
しかしあまりの大きさの耳カットに、他人の私もSHOCK、投稿者さんは言うまでもありません。
ついでにこの件を探していると、耳カットを勧める獣医さんのブログも発見
関西では比較的あるようですが、浦島太郎の私は初耳
そこには『さくら耳は、適切な処置をされている猫として通常処分の対象にはなりません』とあり
2016年10月のもの、NHKによる発表だそうです。
んで、個人のブログはあまり信用しない私…偏見の塊の私も書いていますから(笑)
その“NHKの発表”を探しました。
https://www.doubutukikin.or.jp/wp-content/uploads/2016/07/1bf484984a321d969f9e296a0eeee202.pdf
どうぶつ基金の、「大阪学院大学さくらねこTNRプロジェクト 実施報告」
平成28年9月7日、キャンパスでの実施の様子をNHKが取材、報道したものです。
https://www.doubutukikin.or.jp/media

リンク記事の2016年9月9日のものをポチッとすれば、拡大されます。
実施報告書11ページ

大阪府動物愛護畜産課によれば、通常は処分されないとのこと。
残念ながら、府のこの見解については、見つかっていません、
生真面目な投稿者さん、私の好奇心からの情報提供に関心を見せ、
センターと再三メッセでやり取りしてくださいました。
すべて、Q&Aに貼り付けてあります。
結果は…残念ながら、私の期待していた捕獲地でのリリースは無く、非常に疑惑の残るものです。
他の地方自治体の愛護センターにも、耳カット猫は収容されています。
保健所は野良猫の捕獲はしないのが原則、
駆除目的の捕獲した猫の引き取りはしないはずのセンター…実際はやっています
処分対処の猫は、基本、人間の持ち込みによるものです。
千葉県A市のHP、どうしても飼えなくなったら、センターに持ち込むようにと案内
…1週間後には、殺処分ですか?遺棄されて、野良猫が増えると困りますからね…
愛護センターだなんて偽善な名前はやめて、殺処分センターのほうが似合うのでは…
一石二鳥の画像を1枚…スカッと青空
大雨で気分が腐っている方も少なくないと思います。

カンピドリオの丘(英語Capitol Hillの原語となった言葉)、ローマ市庁舎の裏から眺める景色
フォロ・ロマーノ…2000年前の政治の中心となった場所、多くの神殿が見られます。
…夏場の観光は灼熱地獄、8月のお客様はご希望されないので、ε-(´∀`*)ホッ
日本でカリスマ卑弥呼が現れたのが3世紀、そのはるか前に国会(元老院)が存在していました。
同じカリスマ指導者でも、紀元前のカエサルは共和制のリーダー、
祈祷ではなく、多くの議員(貴族)の意見をまとめています。
遠くには円形闘技場コロッセオも見える…徒歩15分ほど
街の中心に大きな遺跡(空き地)が存在するローマ
…コロッセオに向かう道を挟んでフォロ・ロマーノの反対側には、別の大きな遺跡が存在
過去にはつながっていたものの、遺跡をぶち破り、ムッソリーニが道路を作ってしまいました
野良猫天国が常に存在し、それを守る努力がなされた結果が
現在の、世界で一番保護された、自由猫(地域猫)状況です。
最近のコメント