gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

咳/BEL PAESE ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 龍馬 さん
日本 gattina さん
日本 ミドリとナギサ さん
日本 gattina さん
日本 AAD さん
日本 gattina さん

My Cats(3)

}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

「動物愛護センターが耳カット猫を収容するのは普通のことでしょうか。」
2017年7月7日(金) 715 / 4

Q&Aに投稿されていました。

今更言うまでもなく、さくら耳=避妊去勢済み、
一歩一歩、全国の地方自治体でも、進められている政策です。
そのさくら耳のネコさんが、福岡県の愛護センターのHPで紹介されていたとのこと
里親募集です。

https://www.neko-jirushi.com/ask/4022/

「よくあることなのか…?」
投稿者さんは、殺処分を危惧しての投稿です…この日記、ご本人には了解を得ています。

好奇心の塊であるおばさん、色々調べてみました。

他の都道府県の愛護センターにも、同じような条件のネコさん、いました。
センターの里親募集、希望者がなければ殺処分ですよね?!



さくら耳=避妊去勢済み、時間とお金をかけて、殺処分を少しでも少なくするように
ヴォラさんが身銭を切って、ご自分の時間も費やすことにより広まったTNR
遅ればせながらも、行政も積極的に取り組んでいることではないのか…?

検索は続き、あるサイトで、「愛護団体は飼い猫にも耳カットを勧めているのか?」というQを発見…
獣医の勧めるままに、完全室内飼いのネコさん2匹、避妊去勢の際に耳カットをしたとのこと。
添付の画像は、桜は桜、しかしよく見る“ちょっぴり”ではなく、異常に大きな切り込み
何も考えずにバッサリ、まるで、喧嘩をして破ったような様相です。
脱走して保護された際、飼い主が見つからなければTNRや里親募集のため
再びお腹を開けられる可能性があるから、が担当獣医さんの説明でした。
これには一理あるものの
…実際、TNR活動者さんの投稿があり、過去50匹中2匹にそんなことがあったと…
しかしあまりの大きさの耳カットに、他人の私もSHOCK、投稿者さんは言うまでもありません。
ついでにこの件を探していると、耳カットを勧める獣医さんのブログも発見
関西では比較的あるようですが、浦島太郎の私は初耳
そこには『さくら耳は、適切な処置をされている猫として通常処分の対象にはなりません』とあり
2016年10月のもの、NHKによる発表だそうです。


んで、個人のブログはあまり信用しない私…偏見の塊の私も書いていますから(笑)
その“NHKの発表”を探しました。

https://www.doubutukikin.or.jp/wp-content/uploads/2016/07/1bf484984a321d969f9e296a0eeee202.pdf
どうぶつ基金の、「大阪学院大学さくらねこTNRプロジェクト 実施報告」
平成28年9月7日、キャンパスでの実施の様子をNHKが取材、報道したものです。

https://www.doubutukikin.or.jp/media


リンク記事の2016年9月9日のものをポチッとすれば、拡大されます。


実施報告書11ページ


大阪府動物愛護畜産課によれば、通常は処分されないとのこと。
残念ながら、府のこの見解については、見つかっていません、


生真面目な投稿者さん、私の好奇心からの情報提供に関心を見せ、
センターと再三メッセでやり取りしてくださいました。
すべて、Q&Aに貼り付けてあります。
結果は…残念ながら、私の期待していた捕獲地でのリリースは無く、非常に疑惑の残るものです。
他の地方自治体の愛護センターにも、耳カット猫は収容されています。

保健所は野良猫の捕獲はしないのが原則、
駆除目的の捕獲した猫の引き取りはしないはずのセンター…実際はやっています
処分対処の猫は、基本、人間の持ち込みによるものです。
千葉県A市のHP、どうしても飼えなくなったら、センターに持ち込むようにと案内
…1週間後には、殺処分ですか?遺棄されて、野良猫が増えると困りますからね…


愛護センターだなんて偽善な名前はやめて、殺処分センターのほうが似合うのでは…






一石二鳥の画像を1枚…スカッと青空
大雨で気分が腐っている方も少なくないと思います。



カンピドリオの丘(英語Capitol Hillの原語となった言葉)、ローマ市庁舎の裏から眺める景色
フォロ・ロマーノ…2000年前の政治の中心となった場所、多くの神殿が見られます。
…夏場の観光は灼熱地獄、8月のお客様はご希望されないので、ε-(´∀`*)ホッ
日本でカリスマ卑弥呼が現れたのが3世紀、そのはるか前に国会(元老院)が存在していました。
同じカリスマ指導者でも、紀元前のカエサルは共和制のリーダー、
祈祷ではなく、多くの議員(貴族)の意見をまとめています。
遠くには円形闘技場コロッセオも見える…徒歩15分ほど
街の中心に大きな遺跡(空き地)が存在するローマ
…コロッセオに向かう道を挟んでフォロ・ロマーノの反対側には、別の大きな遺跡が存在
 過去にはつながっていたものの、遺跡をぶち破り、ムッソリーニが道路を作ってしまいました
野良猫天国が常に存在し、それを守る努力がなされた結果が
現在の、世界で一番保護された、自由猫(地域猫)状況です。

45 ぺったん dancermichi dancermichi マグマリ マグマリ きょんすけ きょんすけ さかねこ さかねこ ネコネッコ ネコネッコ まるきち まるきち ももさくらとら ももさくらとら そいあず そいあず ココモモリン ココモモリン はな← はな← ぎゅおんま ぎゅおんま コメット大好き コメット大好き セッツ セッツ tugu tugu
ぺったん ぺったん したユーザ

dancermichi 2017/09/20

マグマリ 2017/07/30

きょんすけ 2017/07/12

さかねこ 2017/07/11

ネコネッコ 2017/07/08

まるきち 2017/07/08

そいあず 2017/07/08

はな← 2017/07/08

ぎゅおんま 2017/07/08

セッツ 2017/07/07

tugu 2017/07/07

ロン坊 2017/07/07

にょろねこ 2017/07/07

ねこ2号 2017/07/07

ハナタズ 2017/07/07

NEKO村 2017/07/07

mipinyan 2017/07/07

セコンヌ 2017/07/07

ポコアポコ 2017/07/07

Feyfey 2017/07/07

こてぷ 2017/07/07

GX 2017/07/07

コネコネコ 2017/07/07

こげしし 2017/07/07

翔ママ 2017/07/07

りり。 2017/07/07

ちいたそ 2017/07/07

ざきおか 2017/07/07

ハッピー 2017/07/07

コナニャー 2017/07/07

江美 2017/07/07

mameee 2017/07/07

Misaki 2017/07/07

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

みちゃまろ
2017/07/07
ID:/eUubW/dbPI

gattinaさん
ありがとうございます。


『愛護センターだなんて偽善な名前はやめて、殺処分センターのほうが似合うのでは…』
よくぞ吐いてくださいました(^^;

さくら耳カットは、野良ちゃんの命が守られるための救命証ではないのですか?

飼養猫が脱走した時のための、避妊済の印と共用なのですか?

なんか統率取れてなさ過ぎて驚きました。

その職務に携わってる人が何も動いていない、そんなことはないと言われても、それに等しい現状だとつくづく思い知らされます。

gattina
2017/07/07
ID:uH5JleZ9joI

みちゃまろさん

こんにちは♪
コメント、ありがとうございます

右目の隅に入ったQ&A、いつもの好奇心がむくむくと頭を持ち上げ、少々探してみました
必死になったわけじゃない…でも、愛護センターに耳カットネコさん、いるんですよ…
えっ?!でしょ
私は、さくら耳は水戸黄門の印籠と同じだと思っていました
一代限りで、生きる権利がある
身銭を切って時間を使って、その権利が守られるためヴォラさんの努力、何なんでしょう
中央が言うことと、現場の言うこと、差が大きすぎます
決めたことがあるのなら、末端まで徹底して浸透させるべきじゃないでしょうかね…
まだまだ残念な行政です

「愛護」なんて言葉がついているから誤解を招く…偽善者過ぎます

ハッピー
2017/07/08
ID:ZypefmLsnxw

保護された市民の方にはTNRした猫だとわからなかったんでしょうね。
警察署も愛護センターとの連携がとれていたら、元の場所に戻すことも
できたと思う。

都道府県によって、地域猫が持ち込まれた場合の対応については
違うのでしょうね。
何のためのTNRだったのか・・・
所有者がわからない猫は、引き取らない姿勢を見せるセンターや
そうでない場合があったり、対応はまちまちですね。

知らない人が愛護センターと聞くと、助けてもらえると
勘違いしちゃいますね。

写真の場所を真夏に見学したら、太陽の照り返しが強そうね。
gattinaさんの8月のプラン楽しみです。
イタリアの猫さん達は、自由が認められて幸せね。

gattina
2017/07/08
ID:uH5JleZ9joI

ハッピーさん

こんばんは♪…まだまだ明るい19時過ぎ
コメント、ありがとうございます

悔しいです
何のためのTNRなのか…
該当する地域猫はいなかったとの返事も、腹立ちます
さくらねこ≠地域猫であることを、知らないのでしょうか、愛護センター
警察に持ち込んだって、迷子ネコだと思ったのでしょう?
人なれしていたから里親募集に載せたと思っています
警察の知識の無さ、愛護センターの対応は、非常に残念です
我々の責任、意識の向上は欠かせないこと、しかし行政側ももっと勉強が必要です
大なり小なり同じこと、どこのセンターでもやっていると思います
愛護センターなんて紛らわしい名前、やめちまえ!
おまけにどうしても飼えなければ持ち込めって…誤解を招きます

暑いですよー、マジで
今日は田舎は風があったから、少しはマシ
これ、ローマの中心だと風も動かず、それはそれは…
この遺跡は日陰なし、3月末に既に半袖で歩きました
夏場に入場するには覚悟が必要です
ローマの猫は、ラッキーだとつくづく思いますね…
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

ペットとの旅行

毎朝PCをつけると、唖然とするニュースが入ってきます。 どうなってるんだろう…不安 キティちゃん確保 大型キャンピングカーで四国に向かう途中、SAで車から逸走したキティちゃん ...

2025/04/01 141 0 25

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

ビッグニュースです! https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/ 産経ですが、良いニュース(笑) ...

2025/03/22 165 0 31

咳/BEL PAESE

今日は春分の日なんですね?! イタリアは毎年23日から春…大雑把な国です(笑) 3月11日朝9時半頃、ローマの空港に近づくオーストリアエアライン機内から撮影 奥に見える海は、私がいつも...

2025/03/20 123 1 21

いちご…出会い、オフ会、VIVAネコジルシ

昨日朝、ウイーン経由で帰宅しています。 あっちでもこっちでも時差ボケ、昨日は8時から寝て今朝2時過ぎから起きています。 いちご一会 富山入りは飛行機で…1月に購入、約8000円←...

2025/03/12 224 0 24

Arrivederci

雨女と別れて日本海側に出た私 横に動いて歴史の街 北陸の京都 珍しく窓際の席を取り、飛行機の中から富士山を堪能 現在出発待ち ウイーンまでは...

2025/03/10 149 0 27

〇〇を求めて3000里

最強の雨女と出会ってしまいました。 私は晴れ女、行く先々あまり雨にあたらない 北海道羅臼のシャチウォッチング、ずっと続いた雨予報も曇に回復、遠目ながら背びれを見ることができました😊 チーター...

2025/03/08 172 4 26

日本

日本はものが豊富で便利な国… 長年言い続けていますが、帰国のたびに実感します。 大好きな100均、見るのが楽しい😝 ネットで見る〝貧困化〟なんてウソみたい でもスーパーで食料品を見て廻ると...

2025/03/02 183 8 28

わーい😝

買えました! 猫の日限定、KALDIのトートーバッグ 大人気で、以前は開店前から並んで購入 今はネット申し込み・抽選 昨日朝ショッピングモールに出かけると、耳に入った呼びかけの声 「猫の...

2025/02/27 183 4 31

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 137 2 30

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 206 8 29