gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

変化 gattina さん
222 gattina さん
222 7ちゃん さん
変化 ミドリとナギサ さん
変化 gattina さん
変化 バーマン さん
変化 gattina さん
変化 gattina さん
変化 ホワイトタイガー さん
変化 ミドリとナギサ さん

My Cats(3)

}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

『遠い島から来た子猫』 ノネコ
2017年9月24日(日) 543 / 8

タイトルは、Misakiさんの過去日記より、了解を頂いて半分拝借しています^^;
ネコジルシのMisakiさんちの美雨ちゃんは、小笠原諸島母島で捕獲された子、
東京に運ばれ、Misaki家という、終の棲家を見つけました。
「捕獲からちょうど一年」



初春に、徳之島のノネコが特別天然記念物・アマミノクロウサギを咥えている、
ショッキングなニュース画像を見ました。
何処も難しい、人間と野生動物との共存…人間が持ち込んだ、外来動物の存在の意味も含めます。
ノネコ=元飼い猫が野生化、自然界に存在していた「ヤマネコ」とは異なります。

その直後、Twitterに入ってきた小笠原諸島での対策…「小笠原ネコプロジェクト」
…「捕獲し、殺処分」ではなく、島から持ち出し、東京本土で里親を探す
2005年、翼を広げると1.5mになるカツオドリをネコがくわえる姿が撮影され、
野生動物を守るために、始まったプロジェクト。
“野生化”している猫の捕獲 + 時間をかけた人馴れトレーニング…簡単な作業ではありません。
12年後の現在、絶滅寸前の鳥が、10倍以上に増えています。

↓いつか紹介したいと思っていた矢先、5月に偶然目に入ったMisakiさんの日記

「なぜか感謝状をいただきました」


母島で捕獲された美雨ちゃんを迎え、環境省小笠原自然保護官事務所より感謝状が届いたという内容
そして遡って読んだ、「かりんちゃん(当時の仮名)」到着時の日記

「遠い島から来た子猫」(2月)



感謝状日記に私が入れたコメに対する、Misakiさんのお返事…(抜粋引用)

最近では同様の試みが御蔵島などでも始まっていると聞きます。奄美なども検討をしているとか。
ただ、感じたのは、あまり広報がされていないということ。
ネット記事や雑誌などの特集になることもありますが、一般への周知はあまりされていない気がします。
事実、私も義父の友人の知人がこのプロジェクトの参加医師であったという縁で知ったわけで、それまでそういう試みがあることすら知らなかったのですから。

また、島から来た猫たちも一般の譲渡会などに出るわけではなく、一部のサイトや、受け入れ病院のブログなどで密かに里親募集をしているにすぎません。
もう少しうまい方法があればいいのになと思ったというのが素直な感想です。(引用終了)


http://kanto.env.go.jp/to_2008/0423a.html(環境省)
「島ネコ マイケルの大引っ越し」、第一号となったマイケル君のストーリー、
絵本になっていて配布され、ネットでも公開されています。



表表紙は、北前船のような帆船に乗って、涙で島を去る茶トラのマイケル君、島には他の動物が残ります。



裏表紙、島に戻ってきたカツオドリを始めとする多くの野鳥と海洋生物、野生動物の楽園…
「絵本」、ということは、将来を考えたプロジェクト。
最後のページは大人向け、ぜひ一読を
…残念ながら、人間が持ち込み野生化した動物の、殺処分もあります。





現在、奄美諸島のノネコの問題が話題となっています。
世界遺産登録に向け、絶滅危機にある希少動物を守るため、ノネコを捕獲、殺処分案も出ています。

「世界自然遺産『登録延期』が突きつけた課題」
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/297766.html
NHK解説委員による、わかりやすい説明

天敵が存在せず、島でのんびり暮らして来た動物たちは、警戒心が薄く、外来動物の餌食になりがち
ネコだけでなくマングースも存在、交通事故も少なくありません。

過去、ノネコを捕獲TNR、また飼い猫にも避妊去勢を無償化してネコ対策をしてきましたが
飼い主の意識も低く、徹底しない現実






「空前のブーム「猫島ルポ」 北海道・天売島」
https://dot.asahi.com/wa/2016090900144.html
「海鳥と猫の楽園」として有名だったそうです。
しかし、ペットの飼い猫が増え、野鳥である海鳥の雛を狙う
1993年から始められた避妊去勢、一旦挫折、2013年再スタート、島外にお引っ越し



https://hokkaido.env.go.jp/%E9%A0%90%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95.pdf
環境省の、天売島ネコ預かりさん募集パンフ…真剣です
結果。。。。。。。激減
最近、農作物やケーブルが、ネズミにかじられる被害が増えています。
小笠原諸島でも、同じようなかつてなかった被害が続出、
漁船の場合、海上で火災を起こすという、高い危険性も伴います。
ネコは昔から、ネズミ退治(欧州ではペスト対策)にも使われてきた生き物です。


「奄美・沖縄 世界自然遺産への課題」
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/300974.html



野生動物の宝庫であった島に、外来生物を持ち込んだのは人間です。
1830年代の小笠原諸島入植時には、ネズミすらいなかったとのこと…
人間に付いて“移住”、その駆除のためにネコを導入…沖縄のマングースはハブ退治
そのネコを排除すれば、ネズミ天国…
目先にあるビジネス目的の世界遺産登録ではなく、自然を後世に残すべき遺産だと考えるのなら
ネコだけでなく、長期に渡った計画が必要です。


*画像は、リンク先のNHK解説委員室サイトより拝借です。





37 ぺったん クマネコワン クマネコワン 2ポメズ5キジトラーズ 2ポメズ5キジトラーズ ヒメッコ ヒメッコ uzunyan uzunyan りり。 りり。 ポンチョス ポンチョス ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん ココモモリン ココモモリン ベルベルママ ベルベルママ NEKO村 NEKO村 こてぷ こてぷ なるたん なるたん ぁぉ ぁぉ まるきち まるきち
ぺったん ぺったん したユーザ

ヒメッコ 2017/09/25

uzunyan 2017/09/25

りり。 2017/09/25

ポンチョス 2017/09/25

NEKO村 2017/09/25

こてぷ 2017/09/25

なるたん 2017/09/25

ぁぉ 2017/09/25

まるきち 2017/09/25

ハッピー 2017/09/25

ゆずゆ34 2017/09/25

Misaki 2017/09/24

きょんすけ 2017/09/24

ねこの手167 2017/09/24

じゅんた 2017/09/24

nico.neco 2017/09/24

mipinyan 2017/09/24

tsuneさん 2017/09/24

tugu 2017/09/24

ユス 2017/09/24

江美 2017/09/24

コナニャー 2017/09/24

しめちゃん 2017/09/24

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 87 2 25

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 172 8 29

ビックリなこと3連発

なりすまし 最近のアプリはスマホで本人認証、日本の番号を持たない私にはハードルが高く、対策をグルグル… 帰国時に利用、番号付きのSIMレンタルも見つけましたが、私のクレカでは無理(;_;)...

2025/02/12 170 2 27

逮捕と愛情

動物虐待犯 ここのところ、動物虐待犯逮捕が相次いでいます。 愛媛の猫、ウサギ、小鳥 鳩殺害、Twitter投稿のおぢ逮捕⇛『再』逮捕、鳩だけでなく、購入した小鳥たちも虐待していました。 ...

2025/02/07 176 6 26

『慢性腎臓病の猫についての調査にご協力をお願いします』

期待のAIM、いよいよ治験が始まり、宮崎先生、連日Tweet投稿、協力依頼。 > 特定のステージの慢性腎臓病を患う猫の数を把握するために、 > あなたの猫の血液検査をさせてください ...

2025/02/03 181 2 27

The 昭和 動物との距離

最近ANAのアプリでポイ活、マイルを稼ぐために一生懸命歩いています。 今日近所で見かけた子 田舎とはいえ、道路に出そうになるので声をかけると、戻ってきてスリスリ 通りかかった...

2025/02/01 141 6 21

「里親さがし助成金」/暴走

どうぶつ基金の助成金です。 2024年度、里親さがし助成金の申請受付を開始しました! https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/202...

2025/01/26 211 8 25

AIの時代とSNS

たくさんあるSNS、私はネコジとTwitter←相変わらず名称を変えない(笑)が好き Twitterは情報収集目的、拡散力はダントツで、専門家が出てきて、知識が広がる 炎上を眺めたり、深堀したり、...

2025/01/19 157 9 21

『和歌山 カップル 徳島 猫 虐待』

前日記でちょこっと紹介した里親詐欺 Twitterでも大きく広がっています。 和歌山で猫を虐待していたカップル、夜逃げして徳島に移動、 私が見たのは、徳島で1件応募(現在アカウントは削除)で...

2025/01/14 685 3 28

学習能力と茹でガエル

インフルエンザが大流行しています! 大正時代のスペイン風邪流行時、政府が出していた『マスク推奨』ポスター 昔っからの伝統ですね?! 昨夜気になる日記を見たので、グルグルグル… 某...

2025/01/13 117 4 18