gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

咳/BEL PAESE ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 龍馬 さん
日本 gattina さん
日本 ミドリとナギサ さん
日本 gattina さん
日本 AAD さん
日本 gattina さん

My Cats(3)

}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

地方自治体
2017年10月23日(月) 397 / 8

世界から注目を浴びる東京オリンピックを控え、「殺処分ゼロ」に力を入れる地方自治体が
増えています。
野良猫を保護、また地域猫として一代限りの生涯を全うさせるには、ぶっちゃけ、お金が必要です。
政策となる以上、
過去のように、ヴォランティア(英: volunteer原語は志願兵士)は“望んだのだから”と丸投げ
おんぶにだっこのままではマズイです。
そのお金をどこから調達するかが、頭の痛いところ…
残念ながら日本には、犬猫に税金を使うなんてとんでもない、といった意識があります。

最近地方自治体が続々と利用しているのが、「ふるさと納税」
…人気の豪華な見返りは見直されているとか
浦島太郎、地方への納税を「寄付」として扱うと理解しましたが、誤解があるのなら訂正願います。

ふるさと納税の寄付金で猫の殺処分ゼロを目指す 名古屋市の取り組み
http://news.livedoor.com/article/detail/13680520/

名古屋市の16年度の寄付金は市内外の約400人から約1100万円。
収容犬の医療費や食費、預りさんたちへの現物支給等に使われたそうです。
16年度は愛護センター開設の1985年以降初めて、「犬の殺処分ゼロ」を達成しています。

今年4月からはネコも対象、名称を「目指せ殺処分ゼロ!犬猫サポート寄付金」に変更。
ネコの収容数は犬の約5倍の1087頭、譲渡は6割ほど。
センターがネコを引き取る理由で最も多かったのは、「計画外の繁殖」
自力で生きられない子ネコの数が、収容ネコ全体の6割に上っています。
飼い主の意識の啓発が必要とされます。

名古屋市のHP
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000081451.html
「見返りがあまりにも淋しすぎる名古屋市のふるさと納税」という記事も見つけました^^;


ふるさと納税の寄附金がわんにゃん救済事業に選べる自治体
https://www.furusato-tax.jp/feature/b15_1215.html



最も有名なのは広島県神石高原町、方針に“賛否両論”ありますが、災害救助犬『夢之丞』を抱える、
NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の本拠地
犬舎建設費等のため、“ガバメントクラウドファウンディング”による「ふるさと納税」を募集したところ
目標金額を上回る寄附を集め、大きな成果を上げています。
gooddo(1クリック無料募金)でのPWJの人気度はダントツ
その知名度もあり、NPOを前面に押し出した結果です。

ふるさと納税で猫の殺処分ゼロへ!愛護活動に寄付できる自治体一覧(2017年7月現在)
https://nyantan.com/archives/4688

上の地図に、名古屋市、群馬県、神戸市、山口県が追加されています。
個人的には、殺処分の多い山口県を応援したいところ…
http://www.pref.gunma.jp/04/bo00049.html
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10700/furusato/annai1.html
http://www.city.kobe.lg.jp/life/health/hygiene/animal/furusato-tax.html





神戸市、人と猫との共生推進キャラクター

フェリシモ猫部が協賛、見返り商品も用意しています。


5.000円以上でみにゃと君グッズ


15.000以上、神戸市消防署とのコラボによる消防車型爪とぎ、
アメリカではヒーローである、消防ニャンになれます。




殺処分禁止法のあるイタリアの愛護保護活動は、国家機関であるENPA中心、
連携するシェルターは公営、シェルターへの支援、登録された自由猫の避妊去勢や治療費は無料…
寄付によるものも大きいですが、当然のごとく多額の税金も投入されています。
そして、個人でも納める税金の行き先を指定できる「8xmille」や「5xmille」の存在
「8xmille」…1,000分の8を教会に、「5xmille」…1,000分の5をNPO等慈善活動に
納税申告書に明記することによって、税金の使いみちを選択することができるシステムです
「5xmille」には、ENPAやLAV(最大の愛護団体)も対象となります。
ちなみに、消費税は22%です。






厳しい意見ですが、思わず頷いてしまった私…

「猫の街」で売り出している広島県尾道市…

広島県観光課
広島 CAT STREET VIEW 第1弾 --尾道篇-- http://hiroshima-welcome.jp/kanpai/ca...
世界初、ネコの目線で広島の街を紹介 | Explore Hiroshima’s backstreet from a cat’s eyes.
第1弾は海と山に囲まれたネコの町、広島県尾道市をご案内します。

Hiroshima Cat Street View "Onomichi" - Concept Movie


ネコを観光客寄せの材料としていることが伺えます。

広島県尾道は本当に「猫の街」?
http://www.konekono-heya.com/news/2017/october/9.html

尾道市の屋外猫、3年間でおよそ8割もの猫が姿を消すとの調査結果、
消えた理由の大きな可能性は、病死…調査中「不健全なネコ」は50%前後確認されています。


ー引用
猫に不妊手術を施して元の生活場所に戻してあげる「TNR」は、人道的な屋外猫の管理方法だと言われています。しかし猫の本当の敵は空腹よりも病気や怪我です。不妊手術を施して食事や糞便の処理だけしてればよいというのではなく、今後はTNRを発展させた「TTVARM」(TNR+健康管理とモニタリング)という管理方法にも目を向けていく必要があると考えられます。今回の調査では、不妊手術の印である耳カットを持つ「さくらねこ」がただの1頭も見られませんでした。猫を観光に利用しているにも関わらず、頭数管理や健康管理を積極的に行おうとしない尾道のスタンスは、TNRにすらなっていない搾取的なものといえます。


イタリアの自由ネコ(地域猫)は、避妊去勢、登録、健康管理もされていて(原則)、
必要な医療は、保健所で無料で受ける権利があります。
特定の飼い主はないものの、「地域」が飼い主になるのが“地域猫”であるなら、必要なことです。
ただ、飼い猫を十分に管理していない飼い主が少なくないことも、残念な現実です。
29 ぺったん お鈴 お鈴 コナニャー コナニャー こてぷ こてぷ りり。 りり。 ナヨミナ ナヨミナ くませんせい くませんせい じゅんた じゅんた ぎんチャトラ ぎんチャトラ まるきち まるきち なるたん なるたん みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ Aloha neko Aloha neko ぴろりんりん ぴろりんりん asaka26 asaka26
ぺったん ぺったん したユーザ

お鈴 2017/10/26

コナニャー 2017/10/24

こてぷ 2017/10/24

りり。 2017/10/24

ナヨミナ 2017/10/24

じゅんた 2017/10/24

まるきち 2017/10/24

なるたん 2017/10/24

Aloha neko 2017/10/24

asaka26 2017/10/24

ハッピー 2017/10/23

きょんすけ 2017/10/23

そいあず 2017/10/23

saryco 2017/10/23

らぶかち 2017/10/23

koko2828 2017/10/23

ミントン 2017/10/23

江美 2017/10/23

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(8件)

みちゃまろ
2017/10/23
ID:tstvpUt9dBk

gattinaさん
こんばんわ


「地域」が飼い主になる...羨望する響きです。

自治体の懐事情と同じく個人・団体のボランティアもそうですが、とにかくもっと十分な資金があれば!と歯を食い縛りながらの活動は、実際TNRだけで精一杯、外での繁殖を食い止めるのに戦々恐々な現状だと思います。

イタリアのように、登録・健康管理まで見届けるような組織態勢が整えば、今あるような残酷な犠牲も避けられるかもしれませんが...

資金を絞り出すのに有効な事例がこんなにあるのですから、導入に向けて取り組む自治体が続々とあとに続いてほしいです。

また戻って熟読させていただきますが、取り急ぎ、濃厚な情報をありがとうございました!

gattina
2017/10/24
ID:MNskUuEG1lA

みちゃまろさん

こんばんは♪
コメント、有難うございます

とにかく先立つもの…これがなければ話になりません
“望んだ人たち”の自腹、寄付だけに頼りっぱなしでは、限界は低いし恥ずかしいです
本音を言えば、「政策」となる以上、全額自治体負担では?、です^^;
イタリアの場合、エサ代等多少持ち出しはあるようですが、避妊去勢は無料です

正直、ふるさと納税について、完璧に理解しているわけではありません
でも、どうせ払わなければいけない税金ならば、少しでも賛同できるものに使ってもらう…
特にイタリアの場合、私服を肥やす政治家が多いので、8✕1000や5✕1000へ希望する人
少なくないようです
このシステムを取り入れている地方自治体が驚くほど増えています
見返りの毛ガニや牛肉ばかりに目を向けず、小さな子にも優しい手をのべていただけたらうれしいですね

できることは、役に立ちそうな情報探しのみ…頑張ります(*^^*)

たろうくん
2017/10/24
ID:ereaTCPoDDA

こんばんは。

先日より近県の市町村における犬猫関連の担当窓口をネットで調べています。
やはり自治体によって温度差があるのは当然ですが、それでも数年前とは比較にならないほど不妊手術の助成金制度や地域猫活動に対する理解は深まっているなぁと実感できます。
長野県などは、里親譲渡のページまであります。


尾道の件、なんだか信じがたいというか調査方法に問題はないのか?心配になってきます。
8割の猫が姿を消すなどということは通常ありえません。
分母は正しいのか?地元住民への聞き取りはしたのか?疑ってしまいますわ。

gattina
2017/10/24
ID:MNskUuEG1lA

たろうくんさん

こんばんは♪
コメント、有難うございます

私が調べ始めたのは、ここ1年ぐらい…それでも前向きの地方自治体、どんどん増えています
↑に書いたように、本来ならば全額負担であるべきとは思いますが、助成金が出るようになっただけでも
前進だと思っています
その資金のためにも、ふるさと納税、関心を持っていただきたいですね
名古屋、スゴイでしょ?!(笑)

尾道の数字、現場からは信じがたいものですか…
ここはかなり信用のあるサイトだと思っていたんですけどね
やはりネットの記事、丸呑みはダメですね

なるたん
2017/10/24
ID:f24MPnZPFq.

おはようございます!
すごい…
こういう取り組みしてる、地方自治体があるんですね。
私のとこの地域とはまさに雲泥の差です(泣)

ふるさと納税で殺処分0へと、使い道がハッキリとしてて好感持てます。
せっかくの税金が不透明な使われ方するより、よっぽどいいです。

gattinaさんはほんとにいろいろな情報を提供してくださって、勉強になります。
(ボランティア…志願兵士という意味だったんですね?!)
ボランティアさんに丸投げではなく、行政も住民も意識変えて殺処分0を進めて行けたらいいな。

gattina
2017/10/24
ID:aWhiCTK5cAc

なるたんさん

おはようございます♪
コメント、有難うございます

ふるさと納税について、しっかり理解していない私からの紹介…お恥ずかしいです
私自身、こんなことができるなんて、ビックリです

資金が必要なのは明らか、だからこそ「何もできない」って尻込みしている方、少なくないと思うんですよ
そんな方たちでもお手伝いできるんだよ、という意味でまとめてみました
どうせ払わなきゃいけない税金、だったらくだらないもの(ex.A●B選挙を招待して、注目を浴びる)に
無断で使われるなら、自分の納得できることに協力したいですよね
高税、無駄使いの多いイタリアでは、納税者の発想は、これです

世の中、どんどん変わってきています
お役所もです
なるたんさんだって、変えたじゃないですか\(^o^)/
焦らず、「変える」ってことに、頑張りましょう
頭でっかちの私ができることは、皆さんが気づかないであろう情報提供をするのみです

あ、volunteer…正確に説明すると「望んだ人」、でも志願兵士に使われた言葉です
時々端折りすぎています^^;

ハッピー
2017/10/25
ID:SEaKzj5FHY2

いつも出遅れでごめんね🙇

ふるさと納税は、見返り品重視の寄付ばかりではなく、殺処分ゼロの取り組みに寄付できる自治体に目を向けて欲しいです。
名古屋市が犬に続いて、猫も殺処分ゼロを目標に掲げてくれたことが
有言実行で嬉しいです。
寄付あってのことですが。

私も山口県を応援したいです。
保健所の環境の改善、まずは期限の延長を実現して欲しいです。

私が住んでる市は、猫♀2000円 ♂1000円の補助だけです。
しかも飼い猫に限るとなっています。
3人以上のグループで市役所の地域猫活動(TNR)基準を満たし、認められた
団体には、猫♀10,000円 ♂5000円の補助金です。

広島の猫さん達何処に消えてしまったんだろうね?
詳しく調査をしないと真実はわからないってことでしょうか。

gattina
2017/10/26
ID:B/Q5l/Vv0Dw

ハッピーさん

こんばんは♪
コメント、有難うございます
出遅れなんて…だから〜、勝手に書いているだけです(^o^)

名古屋市、スゴイですよね
こんなシステムがあったとは…
地域猫日記を拝見したあと、Twitterに入ってきていました
どうせ払うなら、自分の望むように役立てて欲しい、と
ふるさと納税、いまいち理解しかねていますが、高額な見返り品のためでは本末転倒ではないかと…
“足”が出そうですよね(ーー;)
「周にゃん市」と改名したい山口県の周南市、野犬の惨事が行われています
なんとかしてほしいです(>_<)

飼い猫への補助もあるそうですね、自治体によっては
蛇口を閉めなければいけないからですが、できたら飼い主のいない子に使ってほしいなと思うのが本音です
ふるさと納税でた~くさん集まれば、全額負担するのも夢ではないかとな…願っています^^;

尾道のネコさんは、調査中は50%に不健全が見られ、「死亡」と想像されています
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

ペットとの旅行

毎朝PCをつけると、唖然とするニュースが入ってきます。 どうなってるんだろう…不安 キティちゃん確保 大型キャンピングカーで四国に向かう途中、SAで車から逸走したキティちゃん ...

2025/04/01 142 0 26

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

ビッグニュースです! https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/ 産経ですが、良いニュース(笑) ...

2025/03/22 165 0 31

咳/BEL PAESE

今日は春分の日なんですね?! イタリアは毎年23日から春…大雑把な国です(笑) 3月11日朝9時半頃、ローマの空港に近づくオーストリアエアライン機内から撮影 奥に見える海は、私がいつも...

2025/03/20 123 1 21

いちご…出会い、オフ会、VIVAネコジルシ

昨日朝、ウイーン経由で帰宅しています。 あっちでもこっちでも時差ボケ、昨日は8時から寝て今朝2時過ぎから起きています。 いちご一会 富山入りは飛行機で…1月に購入、約8000円←...

2025/03/12 224 0 24

Arrivederci

雨女と別れて日本海側に出た私 横に動いて歴史の街 北陸の京都 珍しく窓際の席を取り、飛行機の中から富士山を堪能 現在出発待ち ウイーンまでは...

2025/03/10 149 0 27

〇〇を求めて3000里

最強の雨女と出会ってしまいました。 私は晴れ女、行く先々あまり雨にあたらない 北海道羅臼のシャチウォッチング、ずっと続いた雨予報も曇に回復、遠目ながら背びれを見ることができました😊 チーター...

2025/03/08 172 4 26

日本

日本はものが豊富で便利な国… 長年言い続けていますが、帰国のたびに実感します。 大好きな100均、見るのが楽しい😝 ネットで見る〝貧困化〟なんてウソみたい でもスーパーで食料品を見て廻ると...

2025/03/02 183 8 28

わーい😝

買えました! 猫の日限定、KALDIのトートーバッグ 大人気で、以前は開店前から並んで購入 今はネット申し込み・抽選 昨日朝ショッピングモールに出かけると、耳に入った呼びかけの声 「猫の...

2025/02/27 183 4 31

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 137 2 30

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 206 8 29