10月1日は、私が決めたふぅちゃんのお誕生日!
我が家に来て8ヶ月
いろんなことがあったふぅちゃんですが、無事に1歳になりました
なので、実施したんです。
ウイルス検査
今回は外注検査を実施しました。
1回目 ELISA検査(スクリーニング検査)
スクリーニング検査とは医療関係の方ならすぐおわかりかもしれませんが、簡単に言うと
異常かどうか判断する検査です。
ウイルス検査で言うなら
陰性か陽性か??
ってところでしょうか。
http://www.idexx.co.jp/pdf/ja_jp/smallanimal/reference-laboratories/JP-feline-comments/JP-SAH-lab-feline-virus-comment201003.pdf
数日で検査結果は出ました。
白血病陽性
「期待しすぎないで」
何度も先生に言われた言葉です。
とにかく、くよくよ考えずに次の検査をお願いしました。
IFA検査
もう少し詳細に検査するって感じでしょうか。
そちらも陽性でした。

我が家に来て数日後のふぅちゃん
我が家に来た時、鼻が詰まって口呼吸だったふぅちゃんが少し治って来た時の写真です。
こんな天使ちゃんが白血病だなんて思いもしませんでした。
熊本県の管理センターから引き取ったとき
「ウイルス検査陰性」
と聞いてつれてきたから。

その後どんどん悪くなるふぅちゃんを、家族にしたいと申し出てくださった方が現れて、ウイルス検査済みと知らずに検査をしてくださったんです。
そこで白血病陽性が判明しました。
センターでは検査してなくて、私にふぅちゃんを託したセンターの方が適当に言われたことだとそのとき初めて知りました。
ちょうど我が家にきて1ヶ月の頃です。
実は先生は少し疑っていらっしゃました。
どんどん悪くなるふぅちゃんについて
「ふぅちゃんはウイルス検査陰性なんですよね?」
2度程聞かれました。
なので陽性だったと伝えたとき先生の反応は
「やっぱり…」
でした。

それからふぅちゃんは本当に頑張りました。
写真は立ってご飯を食べることができなかったのでいつも寝転んでご飯を食べていた頃です。
傷ができても全然治らなくて、それが免疫不全ってことかと何度もくやしくて涙が出ました。

この頃が一番苦しんでました。
体が熱すぎて、脳に障害が残るといけないから、ただひたすら頭を冷やしてました。
5分おきにタオルを変えてました。
この頃はほとんど寝てません。
安楽死だって考えました。
ひきつけ起こした時です。
でもふらふらしながらご飯を食べ出したふぅちゃんを見て、生きようとしてるこの子と限界まで頑張ろうって決めたんです。
それから少しずつよくなって現在に至ります。
1歳になったら外注検査をしよう
そう決めて臨んだのですが・・・
現実はやはり厳しかったです。
でも検査をしてよかったです。
私はこの子の本当の病にまっすぐ向き合えます。
これからやるべきことをはっきり知ることができました。
何もない子となんらかの疾患がある子
気をつけなければいけないことが違うんですよ?
世の中には検査が無駄だという人もいます。
でも私はそう思いません。
知っておかなければいけないことだと思います。
だって覚悟が違います。
することが違います。
多頭飼いなら尚更です。
どんな子でも家族なのだから検査をしない
検査をして陽性だとしても家族です。
何も変わりません
ただ違うのは、これから取り組むべきことが明確になること
もし人間に感染する病気だとしたら?
それでも検査しませんか?
検査は無駄ですか?
人間にうつるなら検査するけど、猫にしかうつらないなら検査しない
ネコジにはいないですよね、そんな適当なただの猫飼いさんは。
検査はその子への愛情の深さを測るためにするんじゃないです。
何をすべきか決めるためにするんだと思っています。
これからふぅちゃんは
体力&免疫力を落とさないようにで出来る限り取り組みます。
それくらいしかできないけど、この子は私の家族
どんな運命が待ち受けてるか、見当もつかないけど、全てを受け止めてチームそいあず一丸となって闘います。
ふぅちゃんファンの方がいらっしゃると思います。
ごめんなさい。
ふぅちゃんの体からウイルスをきれいさっぱり消し去ることができませんでした。
それでも発症する時期を遅くすることはできるはず
リンパ腫なのか重度の貧血になるのか・・・
未来は全く見えません
でも予防すること、遅らせることはできるはず
病気になってから考えますか?
私は予防するほうを選びます。
ごめんね、ふぅちゃん
でもこれからも一緒にがんばろうね
検査結果が出たときのふぅちゃん
私の天使ちゃん

これからも応援よろしくお願い致します。
最近のコメント