gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

変化 gattina さん
222 gattina さん
222 7ちゃん さん
変化 ミドリとナギサ さん
変化 gattina さん
変化 バーマン さん
変化 gattina さん
変化 gattina さん
変化 ホワイトタイガー さん
変化 ミドリとナギサ さん

My Cats(3)

}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

医療事情…腎臓移植と補助装具
2018年3月4日(日) 389 / 6

ネコさんに多い腎臓病…私も2にゃんで経験があります。
1にゃんは年齢不詳のお庭猫、でも10歳を超えていたのは確か…
当時の私は完璧に無知、彼の死後、生前の様子から結論にたどり着きました。
もう1にゃんは、手のひらサイズから育てた17年8ヶ月、
お庭猫さんの経験から早期発見、約5年の闘病、“寿命”と言っても良いかもしれませんね。
治ることのない病、私の従弟ももう7年、人工透析を受けています。
ネコさんの人工透析は、現時点やっているかいないかは不明…現実的には、難しいのではないか

http://www.lastampa.it/2018/03/03/societa/lazampa/gatto-gatti/una-donna-spende-mila-dollari-per-il-trapianto-di-rene-del-suo-gatto-enne-e-adotta-il-donatore-vVPdPLSus0F5iUG1T8wKcL/pagina.html
愛猫の腎臓移植に19,000ドル(≒200万円!)を使い、ドナーを里子に迎えた米バルチモアの教員の女性
腎臓病を患うネコさんは17歳、ドナーとなったネコさんはシェルター収容の2歳


↑のイタリア誌La Stampaより拝借の画像、
左の白黒さんが移植を受けた子、カメラ目線のキジトラさんがドナー


ペットの腎臓移植、アメリカでは80年台より行われているとのこと、初めて知りました(・・)

https://www.petmd.com/blogs/thedailyvet/dr-coates/2016/february/cat-kidney-transplant-health-both-recipient-and-donor-matter-33544

殆どの飼い主には不可能である…費用と適合性の問題があります。
この記事によれば、12,000-15,000ドル…2頭分
合併症が発生すれば、費用は当然膨らみます。




日本の状況はいかがなものか…
研究室での実験が中心で、栃木の獣医さんが第一人者であることを見つけましたが、
実際に、ペットにどの程度行われているのかは不明
ついでに下記の記事も

腎移植後のドナー猫に健康被害はあるのか?
http://www.konekono-heya.com/news/2016/february/12.html
アメリカのデータと共に、問題点を挙げています。(日本語)

レシピアントの問題
手術における死亡率が高く、腎移植自体が死因になることも多い/手術後は一生涯免疫抑制剤を飲み続ける必要がある/ドナーとなった猫の面倒を見る必要がある/術前術後における経済的な負担が大きい
ドナーの問題
手術のリスクを一方的に背負わせる/術後の健康障害が懸念される
(引用)

う~ん…ドナー猫だけでなく、受領猫にも不安材料は少なくない
イタリア記事では、「ドナーを里子にした」と美談めいてタイトルに書かれていますが、
飼い主のいないドナーの場合、引き取ることは義務です。


ちなみにイタリアは、犬も猫も移植は行いません。

http://www.petsblog.it/post/78145/trapianti-di-rene-nel-cane-e-nel-gatto-perche-non-si-fanno-veterinario-petsblog
私は、ペットに大金を使うお国柄ではない、と思いましたが…^^;
この記事(獣医筆)によれば、イタリアだけでなく欧州全体…倫理と医療問題が理由だとのこと
倫理面は、ドナーについて
人間の場合、臓器提供は意思表示があってのこと、物言えぬ動物の場合、無断で失敬、です。
獣医の心理も微妙、1匹が助かる可能性のために、別の1匹に“犠牲”を強いるというジレンマ
また仮にGOサインが出された場合、臓器提供のための闇の繁殖屋が出てくる懸念
…余談ですが、人間の子供の行方不明、この臓器のブラックマーケット説は、根強くあります
医療面では日本語サイトと同じく、手術の難しさ、飼い主の治療(術前術後)への理解・責任とともに
初期でなければ意味がない、しかしイタリアの大半はガリガリに痩せ多飲多尿を見せる末期に気づく、と
書かれています。








犬・猫のけがした身体を補助 装具の利用者と製作現場の声
https://sippolife.jp/issue/2018030200009.html

アメリカサイトではよく見ていたリハビリ器具…車椅子や持ち上げるためのハーネスetc
日本でもじわじわと進んでいるようです。
23 ぺったん じゅんた じゅんた くませんせい くませんせい こてぷ こてぷ ネコが7ひき ネコが7ひき 梅干おばちゃん 梅干おばちゃん ぁぉ ぁぉ kurumi* kurumi* にゃるる にゃるる コナニャー コナニャー みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ GX GX ねこの手167 ねこの手167 そいあず そいあず ポンチョス ポンチョス
ぺったん ぺったん したユーザ

じゅんた 2018/03/06

こてぷ 2018/03/05

ぁぉ 2018/03/04

kurumi* 2018/03/04

にゃるる 2018/03/04

コナニャー 2018/03/04

GX 2018/03/04

ねこの手167 2018/03/04

そいあず 2018/03/04

ポンチョス 2018/03/04

ぽんゆり 2018/03/04

Kano. 2018/03/04

ララルナ 2018/03/04

ハッピー 2018/03/04

ランマル 2018/03/04

江美 2018/03/04

tyatyapieco 2018/03/04

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 87 2 25

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 172 8 29

ビックリなこと3連発

なりすまし 最近のアプリはスマホで本人認証、日本の番号を持たない私にはハードルが高く、対策をグルグル… 帰国時に利用、番号付きのSIMレンタルも見つけましたが、私のクレカでは無理(;_;)...

2025/02/12 170 2 27

逮捕と愛情

動物虐待犯 ここのところ、動物虐待犯逮捕が相次いでいます。 愛媛の猫、ウサギ、小鳥 鳩殺害、Twitter投稿のおぢ逮捕⇛『再』逮捕、鳩だけでなく、購入した小鳥たちも虐待していました。 ...

2025/02/07 176 6 26

『慢性腎臓病の猫についての調査にご協力をお願いします』

期待のAIM、いよいよ治験が始まり、宮崎先生、連日Tweet投稿、協力依頼。 > 特定のステージの慢性腎臓病を患う猫の数を把握するために、 > あなたの猫の血液検査をさせてください ...

2025/02/03 181 2 27

The 昭和 動物との距離

最近ANAのアプリでポイ活、マイルを稼ぐために一生懸命歩いています。 今日近所で見かけた子 田舎とはいえ、道路に出そうになるので声をかけると、戻ってきてスリスリ 通りかかった...

2025/02/01 141 6 21

「里親さがし助成金」/暴走

どうぶつ基金の助成金です。 2024年度、里親さがし助成金の申請受付を開始しました! https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/202...

2025/01/26 211 8 25

AIの時代とSNS

たくさんあるSNS、私はネコジとTwitter←相変わらず名称を変えない(笑)が好き Twitterは情報収集目的、拡散力はダントツで、専門家が出てきて、知識が広がる 炎上を眺めたり、深堀したり、...

2025/01/19 157 9 21

『和歌山 カップル 徳島 猫 虐待』

前日記でちょこっと紹介した里親詐欺 Twitterでも大きく広がっています。 和歌山で猫を虐待していたカップル、夜逃げして徳島に移動、 私が見たのは、徳島で1件応募(現在アカウントは削除)で...

2025/01/14 685 3 28

学習能力と茹でガエル

インフルエンザが大流行しています! 大正時代のスペイン風邪流行時、政府が出していた『マスク推奨』ポスター 昔っからの伝統ですね?! 昨夜気になる日記を見たので、グルグルグル… 某...

2025/01/13 117 4 18