…送ったモノの査定金額から寄付金額を設定するだけで、保護猫団体に寄付金を直接送ることができます。ハイブランドだけではなく、カジュアルなブランドでも寄付することができます。(引用)
最近よくある、“買い取り、寄付”…査定額に500円プラスの寄付がされるとのこと
猫の日キャンペーンで、3月31まで開催中
春は新しいシーズンの到来
断捨離も兼ねて、お洋服の整理、いかがですか?
最近出歩くことが多くなっています。

これは、駅に貼ってあった、税金の一部を動物愛護への寄付を呼びかけるポスター
『今日、誰かに助けられた私、もしかしたらあなた?』
イタリアのたか~い高い税金、国庫への“弾丸ライナー”だけでなく
一部を教会や動物愛護への寄付に、選択する事ができます。
…23%の消費税は無理ですが^^;
この日のお仕事は、BIOや植物性製品に感心の高い、ビジネスウーマンの同行

BIOのスーパーマーケットで見つけたDAIKON…大根
食生活は保守的な土地ですが、中国からの移民が激増、
白菜や大根、最近時々見かけるようになっています…農薬テストに、引っかかります(ーー;)

ランチは、敢えて選んだ最近注目のヴィーガンメニュー…揚げ物が多いな^^;
ひよこ豆のペースト、キヌア、野菜の天麩羅、かぼちゃの花、ナス
お店は専門ではないものの、ヴェジタリアンやヴィーガンメニューは明示
気にはなっているのですが、実践には程遠いヘタレな私…だって手がかかりすぎる(>_<)
自分だけオーダーしたワインが、進んでしまうお味でした(笑)

栄養豊かなイタリア代表野菜bieta、訳は“フダンソウ”だそうです。
ヒユ科フダンソウ属の耐寒性一年草-二年草。葉菜として改良されたビートの一系統。甜菜やテーブルビートとは同種。サラダや炒め物で美味しい。ホウレンソウに似ているが比較的季節に関係なく利用できるので「不断草」とよばれる。「恭菜」という表記もある。ーWikipedia
茎の部分が色鮮やかなものが珍しく、購入…通常は白
ビート系というだけあって、茎の部分、ほのかに甘いです(*^^*)

降ったり止んだり、時折土砂降りの中、17000歩超えを歩いたこの日の夕刻、
青空の広がった逆光のテヴェレ川奥に見えるのは、サン・ピエトロ大聖堂
寒さの中の疲労が吹き飛ぶ美しさ…ちょこっとおすそ分け(^_-)
明日もドタ申し込み…昨日の問い合わせ
暇な私は、いつでもOKです(笑)
最近のコメント