カミキリ虫って漢字で書くとイメージが変わりますね。
忍の者って感じ?
先日、白筋髪切(訂正:黄星髪切でした)と思われるカミキリ虫の泣き落しに負けて逃がしてしまったのですが、あれから実に3匹を退治しました。
隣近所で被害が出ていて、うちのシンボルツリーだったハナミズキも枯れかけていますし。。。

我が家と敷地の角で接しているお宅にいちじくの木があるのです。
はっきり言って元凶です。
いちじくって狭い庭に植えるものではありませんし、なんとそのいちじくにカミキリ虫が集まって、本日めでたく4組のカップルが誕生していました。
他人の庭の木ですが、脚立を出して身を乗り出し、殺虫剤をかけてパーティをお開きにしてもらいました。
胡麻斑と黄星の賑やかなパーティでした。
いちじくの木の主は、毎年伐ってくださっていますが、あっという間に元通りになります。
根っこから引き抜いて欲しいです。
そうすれば無用な殺生もせずに済むのに。
カミキリ虫は木の幹をかじって穴を開け卵を産みます。
幼虫は内部を食べながら成長し、木を弱らせて枯らしてしまうのです。
うちの木を枯らすのでなければ、決して嫌いではないのよ。
できれば仲良くしたいのよ。
鳴き声の可愛い黄星髪切。


ウィキペディアより。画像は白筋髪切。日本最大のカミキリ虫。
綺麗な虫なので、ペットとして販売もされているようです。
訂正:白筋髪切 → 黄星髪切
シロスジカミキリ虫だと思っていたのはキボシカミキリ虫でした。
白筋髪切にしては小さいと思っていたら、黄星髪切というのがいるのですね。
大雨災害ですが、職場では職員の被害情報を集め始めました。
被害に遭われた方は特別休暇が取れるようになりました。
人的な被害は耳にしませんが、真備以外でもかなりの方のお家が床下、床上浸水になったようです。
JRも通常運行ではありませんし、道路も通行止めの箇所があって、電車組も車組も苦労して通勤されています。
スーパーはほぼ平常に戻りました。
水道の水が濁っている地域があるらしく、水は売り切れています。
娘のお友だちがペット同伴の避難所におられて、ペット可の賃貸住宅を探されていますが、5頭の多頭ではなかなか難しいようです。
6頭の我が家にとっては他人事ではありません。
何かお役に立てないかと思っているところです。
最近のコメント