先達てより外の水鉢仲間に加わりました
姓は“いちご” 名は“大福”と申します。

白黒のオランダ獅子頭の豆大福君(勝手に命名)がいたペットショップの金魚コーナーに、金魚ミックスの赤札が貼ってある水槽がありました。
オランダ獅子頭のようでオランダではない。
琉金のようだけど琉金とはいえない。
ランチュウのようでランチュウではない。
と言った“MIX”金魚がひとつの水槽にまぜこぜになって安売りされていました。
隣のワンニャンコーナーにはミックス犬の仔犬がいて、金魚までミックス流行りなんでしょうか。
オランダ獅子頭もどきのいちご大福、初日から餌をバクバク食べ、ホテイアオイの根っこを食いちぎり、元気そうです。
長生きして欲しいです。
そのほかの話……………
オンニャの子の預かりの話があったのですが、その後進まず、保護主がペット不可アパートで飼い続けているようです。
手放したくなくなったのだろうと思うのですが、学生なので夏休みはどうするつもりなのか、実家で飼ってもらえるのか、色々と気になるところです。
そのほか、90近いご高齢の独り暮らしのおばあちゃんに猫をプレゼントしたいとか、独身の独り暮らしの男性が猫を飼いたいとか相談されてちょっと困っています。
避妊去勢の事、室内飼育と脱走防止の事、ワクチンやフードの話、海外出張の時はシッターさんを頼んで欲しいとか、話をするとどんどんハードルが高くなります。
どうなるかなぁ。
全て承知の上なら無問題でしょうか。
岡山の被災地の復旧は時間がかかりそうですが、倉敷市以外の他の場所でも、車が浸かったり床上、床下浸水や土砂崩れで被害に遇った方が多くおられます。
娘夫婦が一戸建てを建てようと土地を探している矢先の大雨災害で、いったん白紙に戻りました。
南海地震の事も考えると何処が安全かなんてわかりませんし、賃貸マンションの方が良いんじゃないかと母は思っています。
被災された方々に1日も早く平和な日常が戻りますように。

最近のコメント