gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

『スピリチュアル』 gattina さん
『スピリチュアル』 gattina さん
『スピリチュアル』 ミドリとナギサ さん
『スピリチュアル』 ミドリとナギサ さん
『スピリチュアル』 ホワイトタイガー さん
咳/BEL PAESE ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 龍馬 さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

猫のいない土地
2018年9月4日(火) 532 / 6

正確には、いなくなるであろう…未来形です。

ニュージーランド南島の南端、自然に恵まれた土地




動画でわかるように、牛が放牧され非常にのどか、30-35の家屋があり、人口も同じくらい
ということは、35人!
小さな集落の多いイタリア、好奇心から調べてみると、最小のものは29人…勝ちました^^;

言うまでもなく、猫はクラッシックな出入り自由飼い
…こういう土地での猫さんは、ネズミ退治という重要任務があるはず

Cat owners in Omaui, Southland face ban to protect biodiversity
https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=12114876

『猫禁止令』
この記事によれば、野良猫は殺処分、飼い猫は避妊去勢をしマイクロチップ挿入、そして登録
住民は、新しく猫を手に入れることは許されない…“猫絶滅”の方向です。
“実現”すれば、世界初の猫のいない土地となります。
理由は、どこかでも聞いたようなこと
自然を破壊する…野鳥やトカゲ、げっ歯類を捕食し、昆虫を“おもちゃ”にするから



これは、この土地に生息するポッサム(フクロギツネ)
欧州からの移民が毛皮のために持ち込んだ動物、天敵のいないNZでは、大繁殖
樹木を荒らし、牛に病気をもたらすということで、害獣に認定
…画像と共に、Wikipedia英語版よりなんちゃって訳
↑の動画に出てくるのは、ポッサム退治の人たち
別記事には、自然を破壊する生き物として、ネズミと猫も挙げられています。

猫禁止令、住民は戸惑っています。
35人の住民の飼い猫程度ならば、避妊去勢をしての飼育は可能なのではないか、と思いますが…(゜-゜)
猫が1匹もいなくなれば、ネズミの繁殖には、どのように対処するのか?
歴史的に、猫はネズミ捕りをして、“ニュージーランド人の母国”のペストの蔓延を抑えてきています。




人間が持ち込んだ動物のために自然が破壊される…ここにもありました。
オーストラリアとニュージーランドは、以前より猫を“害獣”として捉えていると記憶しています。
特にオーストラリアは、1日に200万匹の生物を殺すという研究が上がっています。

Feral cat impact on native animal populations leads to construction of world's largest fence
http://www.abc.net.au/news/2018-05-17/feral-cat-proof-fence-to-be-built-in-australia/9766830

人の住まない中央オーストラリアには、『マラ』という野うさぎのようなワラビーのような
小さな希少有袋類が生息…400頭
↑にはかわいい稀有な画像もありますが、ノネコが鳥を咥える姿もあるので、要注意!


ノネコから護るため、44kmに及ぶ世界最長のフェンスを建設
人里はなれた土地、彼らの生存は、野生動物の捕食によるものです。
すべてのノネコを捕獲して、フェンス外に出すとのこと
そして次には185km、70.000ヘクタールを保護
確かハワイにも建設したはず…

やる気、でしょうか?



24 ぺったん ハッピー ハッピー コタねこちゃん コタねこちゃん sinoda sinoda じゅんた じゅんた tugu tugu シバチカ シバチカ ポンチョス ポンチョス uzunyan uzunyan ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん にゃんたろ- にゃんたろ- ミッコ ミッコ 江美 江美 ココモモリン ココモモリン こると こると
ぺったん ぺったん したユーザ

ハッピー 2018/09/06

sinoda 2018/09/05

じゅんた 2018/09/04

tugu 2018/09/04

シバチカ 2018/09/04

ポンチョス 2018/09/04

uzunyan 2018/09/04

にゃんたろ- 2018/09/04

ミッコ 2018/09/04

江美 2018/09/04

こると 2018/09/04

そいあず 2018/09/04

夢生 2018/09/04

ポワン 2018/09/04

capran 2018/09/04

ねこの手167 2018/09/04

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(6件)

シバチカ
2018/09/04
ID:6b54PcnS5qA

猫のいない場所なんてただの土ですよ!!土!!
野生動物以上に猫好きが生きていけませんよ!!

でも難しい問題ですよね……
家猫は人間が持ち込んだ人工。自然にはいない存在。
それで自然が壊されるとなると排除する。と言うのは当たり前の事なのかもしれませんよね……
根本的な問題は全て人間なのに……

gattina
2018/09/04
ID:P/lAj460rpc

シバチカさん

おはようございます♪
コメント、ありがとうございます

人間と動物の共存、大きな問題です
東南アジアやアフリカ、人間が生活圏を拡大し、野生動物と衝突
人間が攻撃されたり、野生動物のすみかが奪われ、減少の方向に向かう…

ニュージーランドとオーストラリア、双方自然に恵まれ、大らかな国です
以前より、猫は“害獣”とみなされる記事を目にしていました
ニュージーランドのケースは、奄美に似ているかな…
住民があり、増えた猫は野生が残されたエリアに入り込み、自然破壊をする
ポッサムは、沖縄のマングース…ハブが少なくなり、養鶏を襲うようになった
自然は大事、しかし人間が持ち込んだ動物を除去すれば、持ち込んだ要因の解決はどうなるのか?
実際、猫を持ち出した島々では、ネズミ問題が発生しています

オーストラリアのフェンスについては、予想外の方から出てきました
過去、猫を害獣扱いし、殺処分が日本語記事で賑わう頃があったので、そちらを調べようとしたら出てきた記事(・o・)
膨大な資金と労力を注ぎ込んでいます
そして継続中
あの周辺、私もバックパックで訪問していますが、あんな砂漠地帯でも生き延びる猫…たくましいです!

もともとは人間が引き起こしたこと、だから責任を取る
一気に殺処分で片付けようとする国もあれば、別の方向を考える国もある
ラジオから聞こえてきた情報を元に記事探し…ちょっと考えさせられた夜でした

capran
2018/09/04
ID:sI.6ik0Q8iA

講師どうもです!

今日の講習は中々考えさせられますね、、、、生態系の保全の為?何故に猫が一番に減らされるのか?

壊す原因はなんなのか?元は何なのか?

希少動物の為に多頭の動物が減らされる、、、、、

解るけど、、、、他に方法があるはずなのにと考えてしまうのです😔

いや〜ねー!!人間って!


あっ🤭私、、、、、人間だった😝

gattina
2018/09/04
ID:A/Yb51Ht2iE

親方

こんにちは♪
ヘナで白髪染めして、キャップを被り…老眼鏡を手で持ちながらキーボードに向かう
エセ講師でやんす^^;
コメント、ありがとうございます

今日のお題は、今、日本でも注目を浴びているんじゃないかと思う、ノネコ問題…
お国それぞれの対処がでていると思う
自分たちが持ち込んだんだから、責任を持つ=殺処分
短絡すぎて、これは納得がいかない
他の国と比べて、日本の残酷さが如実に現れてきた…すべての動物に対してね

オーストラリアのフェンス建設、私が見落としたのかもしれないけど、昨日はじめて知った
以前は日本語情報、「オーストラリでは猫は害獣、殺処分」って、うるさかったのにね(ーー;)
未だにそんな記事が中心、1件だけフェンス建設があったから、英語記事を探してみた
あそこの国民性も知っているつもり…長期滞在経験あり
だから、殺処分決定はびっくりと同時に悲しかった(;_;)
昨日、意外や意外でこの記事を見つけた時、何故か嬉しかった\(^o^)/

日本に流れる偏った情報、ネットは便利だけど、十分広角度から見る必要もあると思う
またうっとしいお題、見つけたら紹介するね(^_-)

コタねこちゃん
2018/09/06
ID:JhtrFdNWKoQ

害獣かどうか
人間がどのように決めるか
それだけですよ
日本でもアライグマやイタチが害獣として駆除されてます
動物園ではアイドルですが…
クマが猟銃で撃たれる話も心が痛いですが…
現実問題、木造家屋での糞尿被害、畑を荒らすとか、しまいにヒトを襲う動物まで様々…
ネコさんも私たちがどんなにカワイイと思っても、ウンチやオシッコ…嫌がる人もたくさんいるのが現実です
どこで折り合いをつけるのかはとても難しい問題…
でも、やっぱり基本的にはヒトは勝手だと思います
確かに便利で清潔、安心な暮らしは快適ですが、ここまで極端じゃなくても…って思うことはあります
たくさんの物を壊して、今の便利な社会ができてます
もう少し不便になってもいいから、今まで犠牲にしてきたたくさんのことにたいして、お詫びしていくことはできないのかなー

gattina
2018/09/06
ID:yLNPdHOhPiE

コタねこちゃんさん

おはようございます♪
コメント、ありがとうございます

私は常に動物の立場…知れば知るほど、人間のエゴに辟易しています
特に日本人…ペットブーム、大っきらいです
動物は可愛い、でも、実際被害にあっている人の立場になれば、怒りも納得できるもの
無責任な餌やりさん、洋の東西を問いません
実家近くで、犬の散歩の途中で人様の玄関前にカリカリをおくおばさんを見かけ、
またこの近所では、残り物であろうと想像できる、ベタベタのウエットフードを
門の前に直に置いていく(・o・)
いくらネコ好きの私でも、それをされたら迷惑そのものです
日本の野良猫は多すぎる…最近では洋猫系が大増加、ペットブームが生んだ産物です
嫌いな人は嫌い、迷惑なものは迷惑、猫嫌いはネコ好きが作っていると言われても、仕方がない
殺処分で減らしても、遺棄がある限り、解決はしません

例に挙げられたアライグマ
もともと日本にいなかった動物、ペットとして持ち込まれ、手に負えなくなれば遺棄、野生化、害獣、殺処分
動画をみれば、狭い日本家屋での飼育は無理なのは一目瞭然
最近の注目は東南アジアのカワウソ…密漁が急増、目的は日本のペットブームです
カワウソなんて、自宅で飼育できる生き物ではないということ、常識的に考えつきませんか?
何でもかんでもビジネスに利用する日本、またそれにすぐに乗っかる庶民、
動物に対する視点は、完璧後進国です

自然は大事、破壊したのも人間であり、護るのも人間です
野生動物が人間の作物を荒らしたり襲うのは、彼らの生息地に人間が近づきすぎたから…
野生の王国を乱したのは白人社会、しかし今レスキューに励んでいるのも彼らです
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

『スピリチュアル』

花見 ローマのサクラ、高齢で枝落とし、年々貧相になっていますが行ってきました。 3日撮影、ソメイヨシノはほぼ終了 若い八重桜がきれい☆彡 サクラの咲く人造湖岬のお店...

2025/04/09 238 5 22

ペットとの旅行

毎朝PCをつけると、唖然とするニュースが入ってきます。 どうなってるんだろう…不安 キティちゃん確保 大型キャンピングカーで四国に向かう途中、SAで車から逸走したキティちゃん ...

2025/04/01 166 0 29

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

ビッグニュースです! https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/ 産経ですが、良いニュース(笑) ...

2025/03/22 176 0 31

咳/BEL PAESE

今日は春分の日なんですね?! イタリアは毎年23日から春…大雑把な国です(笑) 3月11日朝9時半頃、ローマの空港に近づくオーストリアエアライン機内から撮影 奥に見える海は、私がいつも...

2025/03/20 128 1 21

いちご…出会い、オフ会、VIVAネコジルシ

昨日朝、ウイーン経由で帰宅しています。 あっちでもこっちでも時差ボケ、昨日は8時から寝て今朝2時過ぎから起きています。 いちご一会 富山入りは飛行機で…1月に購入、約8000円←...

2025/03/12 234 0 25

Arrivederci

雨女と別れて日本海側に出た私 横に動いて歴史の街 北陸の京都 珍しく窓際の席を取り、飛行機の中から富士山を堪能 現在出発待ち ウイーンまでは...

2025/03/10 152 0 27

〇〇を求めて3000里

最強の雨女と出会ってしまいました。 私は晴れ女、行く先々あまり雨にあたらない 北海道羅臼のシャチウォッチング、ずっと続いた雨予報も曇に回復、遠目ながら背びれを見ることができました😊 チーター...

2025/03/08 176 4 26

日本

日本はものが豊富で便利な国… 長年言い続けていますが、帰国のたびに実感します。 大好きな100均、見るのが楽しい😝 ネットで見る〝貧困化〟なんてウソみたい でもスーパーで食料品を見て廻ると...

2025/03/02 186 8 28

わーい😝

買えました! 猫の日限定、KALDIのトートーバッグ 大人気で、以前は開店前から並んで購入 今はネット申し込み・抽選 昨日朝ショッピングモールに出かけると、耳に入った呼びかけの声 「猫の...

2025/02/27 186 4 31

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 138 2 30