
季節も変わりつつありますが、6月に来た我が家のチビッコ台風達も急速な成長を遂げ、連日猛威を奮っています。
水こぼす。
食べ物の袋は片っ端から穴あける。
なんにでもぶら下がり、破く、壊すは当たり前。
叱った時の逃げ足の恐ろしく早いこと。

大人の歯が生えて来ました。
私はこの子たちをこちらのサイトのお友達から譲っていただきましたが、自分で言うのも何ですが里親としては条件悪いです。
留守番時間は長いし。
一人暮らしだし。
地方や海外にも行く事もあるし。
けれど譲ってもらえたのは、信頼関係だと思っています。
それぞれの猫に対するスタンスって見ている人は見ていますから。
もしも私が、しれーっと「猫が逃げちゃった」話をしたり、日記で逆ギレしたり、HNを変えるために入退会を繰り返したりしていたら、きっと相手にもしてもらえなかったと思います。
強制もなんやかやも言われていませんが、元親様には無事に成長している姿を見て欲しいから、日記に載せたり、折に触れて写真を送るようにはしています。
信頼ってコツコツ築いて行くものだし、しあわせにする為に託されたのだから、しあわせな姿を見て欲しいから。

「あたちも美人さんになってきたにょ。」
(動き始めたら白い悪魔だけれどね。)
日記で、「猫もらえない!」とか、「里親の条件が厳しすぎる」と、吠える人に限って、プロフィールがのっぺらぼうだったり、登録した初っ端の日記から一方通行の文句を並べ立てるのは何故でしょう。
嘆く人には声のかけようもありますが、吠える人は自ら信頼を得る機会を放棄しているようにしか見えないのですよね。

「吠えてもオヤツは貰えなかったですよ。」
(オヤツは乾いてからです!。)
何度も言いますが、譲渡側にも選ぶ権利はありますが、譲って頂く側にも応募する自由もお断りする選択肢もあるのです。
価値観の著しく違う人には譲らない、譲ってもらわない。
これが一番、猫がしあわせになれる道ではないでしょうか。
人間同士の感情のせめぎ合いで、皺寄せが行くのは言葉を持たない猫ですから。
で、諸条件一致した所から猫をお迎えしたのなら、いつまでも過ぎた事グズグズ言うな!。
と、言う趣旨の文を昨夜書いていたのですが、投稿する前に逃走されたようでした。

「たーちゃんより逃げ足早かったでち。」
そんなわけで、我が家の音速の小娘たちは、Mochi3.1kg)、Tango(2.0kg)になりました。
今日もマッハの逃げ足で荒らしまわっています。
最近のコメント