地震で新幹線止まっちゃうし。
てなわけで、なぁーんにも考えず、お世話になっている方のお誘いを受けて名古屋まで行ったわけですが、私が乗った新幹線が到着する寸前に地震があったとかで、後続車の運転見合わせを告げるアナウンスの中、バタバタとした上陸になりました。
そもそも私、スタート時間を間違えていたのだから、バタバタなのも当たり前なのですが。
あおなみ線に乗り換えて、金城埠頭は遠いなあ、なんて考えていたら「ペット博の入り口で待ってるから早くね。」と、メール。
え?ペット博?聞いてないよー。

まっ、犬は当たり前。

これも、騒音係としてお約束?。

はい?。

はいぃぃぃっ???。
犬をかき分け、鳥の叫び声に耳を塞ぎ、馬やらひよこやら、ヤギ、ヒツジ、イグアナ。
なんだかもう、よくわかりません。
今回、連れて行ったのがおすかる様だけだったのでよかったようなものの子猫や気の小さい子にはハード過ぎる環境です。
ペット博に何度か参加している私でさえ煩いと思うレベル。
動物の鳴き声だけなら兎も角、会場に大きめの音量でBGMを流したり、音に敏感な動物がいる場所でライブ演奏をする必要があるのか、ショーではなく、ペット博の主催者側にきちんと考えていただきたいと思いました。
動物の種類が雑多なのは仕方がないけれど、会場のレイアウトや音楽に対する配慮はペット博の主催者の思惑ひとつでどうにでもなるものでしょう?。
前回の大阪は、大型犬を連れた人は会場の外で交流していたし、小型犬はきちんと抱っこかバギーなどに収まっていたのに、同じ日本でどうしてこんなに違うんだろうと私は結構イラッとしていたのですが、おすかる様ときたら。

「今日はギャラリーが多いですよ(喜)。」
親の心子知らず、まさにこんな感じでした。
さて、今年も残り2ヶ月になりました。
次回は来週、静岡の皆さんコンニチハですよ。の予定。
最近のコメント