それはSHARPのペットケアモニター。
前にも発売前に日記に書いたかも。
https://pethealthcare.sharp.co.jp/?utm_source=petlives&utm_medium=referral&utm_campaign=20180926
そろそろ使い始めた人のレビューも聞けるかなと思って色々調べて見たんですが。
https://petlives.jp/report/19017
気になった点
・1頭使いだと割高感がある?けど、多頭だと家に置いているトイレを全部これにしないと意味がない。
・専用砂を使わないとダメみたい?(はっ水のチップならOK?)砂が結構高くて648円/月。アプリの利用料が月額300円。でもペット保険や安心料と思えば安い?
・多分シーツは市販品で代用できそう?(多分…)
・うちは大丈夫だけど、多頭の場合首輪にチップが必要。電池交換は可能。
・トイレに入っただけで出てきた場合の記録もできるが、ウンコの場合も同様の記録になる。
中には屋根付きじゃないとってお宅もあって、sharpさんによると開発するとかしないとか?
https://japanese.engadget.com/2018/06/17/petcare/
で、なんだかんだ調べてたら、類似品も見つけたよ。
「toletta」
https://toletta.jp/
・sharpと比べるとトイレ代がかからない代わりにアプリ代500円/月。
・顔認証らしいので首輪不要。飼い主が見た目で見分けられれば識別可能らしいが、そっくりの茶トラとかキジトラとか白とか黒とかでも可能なんだろうか?
・市販の砂でOK。ただし水を吸って崩れるのはダメ。
・2年以内に解約したら違約金が発生。ただしトイレ本体代と思えば途中解約したとしてもsharpよりは全然安い。
・うんちの場合の記録は??
私が一番気になったのは、砂が臭くならないのかどうか。
以前にゃんともの純正セットを使っていたのだけど、確かにマットはなんとか1週間交換しなくてもまぁなんとか…なんだけど、砂が1か月も持たない気がしてます。
砂を通しておしっこが下に落ちるわけだから、砂におしっこのコーティングがされたまま、乾燥するから臭くなるんですよね…うちは1週間でにおい始めたんです。1週間で全とっかえするのはちょっと気が引けるお値段…
特にちょっとウンチが緩かったりすると、砂に付いて、その砂ごと捨てなきゃいけなくなるし、コロコロウンチだとしても砂とウンチを仕分けて捨てるのもずぼらなんで結構めんどくさい。
AIのトイレが、「吸収しない猫砂」指定なのは、結局下に落ちた尿量を測るためなんですよね。
だから、ストーブペレットや固まる系ではダメ。
うーん、にゃんともの砂が苦手な私、何か方法はないのか…
それでちょっと調べましたら…洗える砂あるじゃん!
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10026458/
ただ、ゼオライトは重いだの小さすぎてすのこから落ちるだの、とにかく評判があまりよろしくない。
で、もっと調べたら、なんと、デオトイレのチップ洗ってる人がいた(笑)
なんだって?あれって洗えるのか!(公式が推奨している使い方ではないので、衛生的にどうかはゲホンゲホン…)
http://mayureo0202.blog.fc2.com/blog-entry-670.html
でも洗うのも洗うのでちょっと面倒かもねw
あと、デオトイレの粒はにゃんともよりちょっと小さ目なのね。
まずは猫砂を洗う、という行為が続けられるかが問題なので、今のシステムトイレでやってみてというのもアリかも。
(これが本当に可能なら、ストーブペレットよりさらにコスパがいいかもね!)
ちなみに何年使ったらどちらがお得なのかを計算してみましたw

結果、12年目にSHARPさんのほうがお得になります。
ただし、SHARPさんの場合は純正の砂が1か月600円ちょいかかりますので、そこまで考慮するともう少し追い抜くまでに日数がかかるというのと、果たして12年も壊れずに使えるのか?という問題もあります。
それともう一つ、12年後までアプリ開発してくれるのか、はたまた会社が生きているかw
何を言いたいかというと、SHARPさん大手なんだから本体代もう少し勉強して!!
というわけで、我が家は今の所おしっこの問題がないし、まだ若い部類なのでしばらく様子見かなぁ。
sharpさんも屋根付きなど検討してるみたいだし、他社さんもまだ出てきそうだし。
誰か使ってレポしていただけませんか(笑)
最近のコメント