『郷に入れば郷に従え』の英語訳、なぜか覚えていた、高校時代に頭に詰め込んだセンテンス
この『ローマ』は、古代ローマを意味します。
紀元前753年4月21日、ローマの誕生を祝ったパラティーノの丘に残る、初代皇帝アウグストの豪邸跡
が、私は現代ローマ(郊外)で、ローマっ子とほぼ同じ発想の世界で、諺通りに過ごしています。
…全てを適当に、なんちゃってで済ます^^;
デジタルな現代社会、しかしローマっ子はアナログです…あ、だからか、いい加減なのは(笑)
時代の変化についていけず、機械に弱いこともあり、ブツブツ文句を言いながら行列を作っても、
対面サーヴィスを好みます。
自動販売機でさえ疑心暗鬼…お金を“食べられる”ケースが少なくないからかも(+_+)
ネット通販なんて、“釣った魚に餌をやる〇〇はいない…”の世界、実際にクレームも少なくないよう
日本サイトを利用してのショッピングには、何の躊躇もありませんが、
こちらでは、航空券の購入と、“信頼の”ドイツ本社サイトから取り寄せるにゃんこの療法食等、最小限
代金引換だって絶対の信頼はおけない…箱の中身はレンガ、なんて笑い話のような実話がある土地
この夏、近所との値段の差が大きい薄型洗濯機を通販でカードで購入した際には、
ドキドキでの決断でしたε-(´∀`*)ホッ
噂より、悪くないじゃん?!
つい先日、珍しくネットショッピングに挑戦…日本でも人気の、チェーンストアの商品です。
サイトもわかりやすく、近場の実店舗に出向くより便利そう
商品を選び、決算ページへ…
【Chrome】「この接続ではプライバシーが保護されません」エラー(NET::ERR_CERT_DATE_INVALID)
証明書が期限切れ(=信頼できない)である意味の、この表示が出て、前に進めません。
ならば、アカを持っているPa●Pal経由で…個人情報は登録済、メアドとPINのみで決算可能
…これ、今はAma●onもやっているんですね、他でのお買い物を密林Payを使って支払う方法(@@)
やたらに個人情報を打ち込む必要がない☆彡
Required String parameter 'token' is not present
“トークン”が必要とされる、と理解できます。
何じゃ、それ?
HTMLも多少は理解するおばさんですが、ここまで来ると、ググってもお手上げ(>_<)
今までの数少ないネットショッピング、カードもPay●alも全く問題なく使えてきたのに…
そして買い物かごの中身は、全て消えました。
(+_+)
無駄な努力はせず、さっさと最も近場に有る実店舗に出向きました。
印刷した欲しいものリストをお店のおねぇさんに渡して、商品を探してもらう…
近所の小さなスーパーマーケットでは、レジでおしゃべりをしたり、財布を広げ小銭を拾ってもらったり
もう、殆どイタリアのおばあちゃんの世界
だって老眼鏡を出さないと、見えないんだもん^^;
彼女はPCで在庫もにらめっこ、店頭にないものは、ストックにまで取りに行っての結果、
2点はすでに廃番、1点は新モデルが発売されていて、全く同じものであるとのこと
お値段もネットと同じ、あっという間に終了\(^o^)/
プチプラのネイルは、プチプチサイズ(笑)
浦島太郎のおばさんが出した結論…そのサイトは、長期間更新されていない
廃番商品もサイトに掲示(もしかしたら、在庫一掃のため?)
最大の問題は、『証明書の期限切れ』が原因で、決算に進めない…
いやぁ〜慣れているつもり、この時代遅れのアナログな社会に(笑)
しかし、世界的にも有名ブランド(プチプラ)、英語サイトも有りですからね( ゚д゚)ポカーン
不幸中の幸いは、Pay●alでの支払いができていないこと…
後から見た該当サイトの口コミにもありましたが、引き落とされているのに、商品が到着しないってこと
時々イタリアでは起こります。
『72営業時間内の発送』を謳っているサイト、ただしEU法では、2週間(営業日)が許容です。
奇しくも昨日目にしたニュース
ネット通販の相談最多ペース=製品の事故・健康被害―消費者庁が注意喚起・18年度
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181117-00000036-jij-soci
冷たい言い方だが、ネットの便利さだけ美味しいとこ取りは出来ないよ。↑サイトにあった、ネットショップ経営の方の書き込み、抜粋…ウンウン
すべてのことが完璧であることに慣れている、日本からのお客様をご案内しています。
デジタルな日本と、アナログなイタリア^^;
ギチギチなリクエストは絶対に拒否、最小限しか約束しません。
現地事情を知り、経験から出す私のダメ出しを、了解頂いた上でのお仕事です。
だから、大方は満足頂ける…と願う
「日本なら…」の言葉には、「ここは日本ではありませんから…」
When in Rome, do as the Romans do
運命の子探しをする際にも、同じことが言えるでしょう…
カタログショップのように、よりどりみどりの子たちが並ぶ、里親募集サイト
でも、ショップじゃないんです。
その子の後ろには、保護した人が付いていて、人間同士のやり取りが必要です。
当初は条件の厳しさに、浦島太郎はびっくり仰天
給与明細を見せろだなんて、もってのほか…そこまでは、いくら譲渡側寄りの私も、無理
…でもね、奄美のノネコ譲渡は、源泉徴収票提示(゜-゜)
ただ、ここを見ていると、過去の苦い経験から次第に条件が加えられてきたことは、事実です。
譲渡側とのやり取りの結果、話がまとまらない…
無理なものは無理
ならば方向転換する柔軟さも必要でしょう。
英語諺には、多々登場するローマです。
これは、英語が誕生する前から、大きな影響を及ぼしていたからだとのこと…ウンウン
When in Rome, do as the Romans do(英)
⇓
Paese che vai, usanze che trovi(伊)
ローマの文字は見当たらず、直訳は『行った土地での習慣』→まさしく『郷に入れば郷に従え』
Rome was not built in a day.ローマは一日にして成らず
古代ローマの繁栄をもたらしたテヴェレ川、奥に見えるサン・ピエトロ大聖堂
サン・ピエトロ広場…左端は、古代エジプトよりローマ軍が戦利品として持ち込んだオベリスク
世界中に30本存在し、そのうち13本がローマに≒ローマの広場のシンボル
これは西暦40年よりこの場に立ち、2000年間ずーっとローマを眺めて来ている、
カリギュラ帝の時代のもの
下は16世紀のサン・ピエトロ大聖堂ファサード中央に飾られた、
ローマの街を見下ろす、高さ4,7mのツギハギのイエス像の後ろ姿
…最初で最後と一念発起、500段を超える階段のキューポラに徒歩で登った際に撮影(´Д`)ハァ…
All roads lead to Rome.すべての道はローマに通じる
これはラテン語を英訳したもの、2000年前からあった言葉ですが、
近世からは、欧州史はローマありき、の意味も持ちます。
12月8日の『受胎告知』の日(祝日)からの本格的クリスマスシーズンを前に、
すでに始まった、ショッピングセンター内大型スーパーマーケットの仕様
クリスマスツリーはイタリアの伝統的装飾ではないものの、今や主流となっています。
最近のコメント