アムステルダムは、利用航空会社KLM本拠地となります。

定刻通り到着した関空…過去、LCCの出発で利用したことはありましたが、到着は初めて
隣が空いていたので3席独り占め、珍しく窓際に移ってパシャリ
現代イタリアが誇る建築家レンゾ・ピアノ設計の人工島にある空港は、予想よりも早くぶくぶく(ノ∀`)アチャー
まずは、滞在中ネット利用のためのSIMカードをピックアップ
スマホ愛用のお姉さま方が多いと思いますが、入れ替えにはあまり縁がないはず
ということで大サーヴィス\(^o^)/
側面のスロットを引き出すと、ナノサイズのSIMカード…イタリアのもの『3』が入っています。
因みにナノnano、伊語では“小人”
これを日本版と入れ替え、ネット利用…LINEもそのまま使えるとのこと
奈良に向かうバスの中で挑戦、しかし揺れるため、小さなカードがうまく入らない
ホテルに到着してゆっくり再挑戦
_| ̄|○ il||li
スマホが無い…航空券情報を始め、大事なものは全てスマホに
幸い駅前のホテル、駅前の駐車場、無事に回収出来たのですが、今度はスロットが無い
(>_<)
こんな小さな部品のみ売るのか疑問、第一奈良には大きな電気屋さんがない(・・;)
最悪、スロットの合う最安スマホを買うことにして、急遽京都行電車に乗り込み、
これからの行動を寝ぼけた頭で整理
ため息をつきながら身辺整理をすると、行方不明のスロットが、カードが付いていたシールにぺったり
2時間ほど時間のロスが出ましたが、SIMカードを入れて設定、ぶらぶら歩きにスタート。
情緒のある“ならまち”、観光客で賑わいますが、正直私には魅力薄

あまりの暑さに手にぶら下げたダウンジャケットと、
ふくらはぎパンパンの、おっさんのようなガニ股の足が写ってしまいましたが、
上品な和菓子のような奈良漬と、喫茶店のウリ、シカプチーノの画像

世界遺産・元興寺
日本史の教科書最初の部分に登場する、蘇我馬子建立(593年)がオリジナル、
『天平の甍』という言葉が思い浮かぶ、奈良時代の建築
宝物殿の前から見た本堂・禅室の瓦屋根
赤矢印部分は日本最古の飛鳥時代のもの、白や黒の矢印部分とは色が異なります。
http://www.franchise-ken.co.jp/wp/beauty/2018/04/
撮影の出来ない宝物は、このブログが詳しく紹介

奈良といえばこの景色、猿沢の池と興福寺の五重塔…何度見ても感嘆する美しさ
奈良市内、最も賑わう三条通りにある浄教寺入り口で見かけたミケさん
通行人は、媚びるわけでも逃げるわけでもなく、完全無視(笑)
耳カットがあるのか無いのか気になりますが、微妙な切れ込み
元興寺で咲いていた寒桜
ホテルに戻ってシャワーを浴び、一期一会のはずの私の仕事の、お客様だった方と飲み屋に\(^o^)/

私好みのちょこちょこいろいろ、これに豆乳かぼちゃスープがついて1800円
魚介類は高級品のイタリア、ひさ〜しぶりのエビフライに大感激(;_;)
グラスは麦焼酎をソーダで割ったもの=酎ハイ
成分を初めて知った酎ハイ、その場で作ったものはそれはそれは美味しいものでした(^q^)
ホテル近所のスーパーで、安売りになっていたいちご大福、歯型付き
奈良滞在、第2部へ
最近のコメント