キリスト教禁教時代の3世紀古代ローマ、病弱なキリスト教徒の貴族の女性と、
ローマ帝国軍兵士=反キリスト教→いわばロミオとジュリエット
…伝説によれば、儀式の最中に若い2人は息を引き取ったとのこと…の結婚をこっそり祝った
ヴァレンティーノ司教が斬首された(殉教)日

イタリア土産(スーパーマーケット)の定番チョコレート、Baci(意味はkisses)も特別ヴァージョン
この季節には珍しい、色づきの悪い、美味しくなさそうなイチゴもありました(^^)
今、必死こいてフィレンツェについて勉強しています。
ローマから高速列車で1時間半北上、世界遺産、
美術館だけでなく、芸術が豊富な宝石箱のような教会がたくさんある、徒歩で観光できる小さな街☆彡
過去のお客様より、知識不足は了承の上で、同行依頼を頂きました。
私がイタリア文化に興味を持ったのは、『ルネサンス』がきっかけ…フィレンツェが発祥の地
ふる〜い記憶、でも、好きで勉強したものは記憶にあるものですね(^^)
ネットをフルに使って“復習”、それがいま見られるローマにつながってくる…
一人でウンウンと頷きながら、結構楽しんでいます(^^♪
今月末には下見の訪問予定、先日、ショックな事項を発見!
ゲゲゲ…楽しみにしていた教会が、ほとんど有料!_| ̄|○ il||li
『ドゥオモカード18ユーロ』、なんてものも存在
中心となる大聖堂ドゥオモは無料ながら、聖堂内地下旧教会、ドーム(登る)、
ジョットの鐘楼(登る)、11世紀の洗礼堂、美術館入場料がセット
私、500段の階段を登るのは辞退、洗礼堂のモザイクだけ見たいんですけど…個別売はないとのこと(+_+)
一時が万事この有様、私の観たい教会は、ドゥオモ以外有料
これじゃあ、奈良や京都のお寺とおんなじじゃん?!(;_;)
過去の権力の象徴で、芸術が豊かな教会は、私を代表とする“観光客”にとっては美術館
しかし宗教的立場から、すべての人を受け入れるべきもの、無料で拝観できるのが当然、でした。
…ただし内部の宝物殿は有料
地元っ子は無料、観光客有料化はヴェネツィアをスタートに南下、
シチリアの教会でも、伊語を話す私に入場料を払わせるかどうか、戸惑っている様子を見ています(・・;)
歴史的地区、世界遺産の維持にお金がかかるのは、十分わかっています。
ローマでは、一昨年パンテオンが有料化されるされないで大騒ぎ…なぜ?
もともとは、ハドリアヌス帝の時代に、すべての神様に捧げるために造られた神殿
キリスト教が公認され、一神教となると教会化、現在もミサが行われます。

直径43mの球がすっぽり入る設計、直径9mの明り取りが開いているので、内部は暗くない
西暦110-120年の建造、ギリシャ・ローマ建築のミックス、世界で最も真似された建物
古代ローマの設計技術の高さがよく分かります。
昨年5月から有料化したはず、でもここはローマ、まだ無料^^;
法王のお膝元・ローマでは、教会の有料化=観光地化させるのは、抵抗が大きい…
キリスト教大本山サン・ピエトロ大聖堂(世界遺産)内部
1499年、24歳のミケランジェロによる大理石彫刻『ピエタ』…イエスの死を嘆き悲しむ聖母
若すぎる聖母への批判もありますが、非常に美しい彫刻であり、彼の代表作の一つ
かつて腕を損傷させる暴挙があったので、今は防弾ガラス越し

アルノルフォ・ディ・カンビオ…フィレンツェの巨匠、ルネサンスの立役者、今回知りました^^;…作の
13世紀のピエトロ(ペテロ)のブロンズ像、見るだけじゃなく、触われちゃう!(*´艸`*)
世紀に渡って訪問者が撫でるので、右足はピッカピカ、ツルッツル
ブーツを履いているように見えますが、本当はサンダル履き、素足、指がすり減っています。
ドームとヴァチカン美術館は有料ですが、巨匠たちの最高傑作が教会では無料で鑑賞し放題!
日本の方は、「これが無料?!」と驚く、天然色大理石利用の、超超ゴージャスな内外装。
街全体が、無料で見られるオープンミュージアム…歩けば遺跡や芸術にあたる→疲れます

ベルニーニの彫刻、トレヴィの泉、
迫害を逃れた、ピエトロを隠蔽したと伝わる貴族邸跡に建つ教会に飾られた、4世紀のモザイク

70-80年の古代闘技場コロッセオ(世界遺産、内部は有料)、
横にある、315年のコンスタンティン帝の凱旋門(世界遺産)
…ナポレオンが侵略時、持ち帰りたかったものの不可能なため、パクって造ったものがパリの凱旋門
古代の下水の蓋、真実の口…川の神様の顔が薄汚れているのは、多くの人が手を突っ込んで撮影するから
この教会宝物殿で、ヴァレンティーノ司教の頭蓋骨を保存(有料)
行儀の悪いイタリア人ですが、世界遺産であるモニュメントにダメージを与えるのは、常に外国人観光客
自国の歴史文化を愛し、誇りに思い、大事にしているからでしょう…
イタリアは、ユネスコ世界遺産登録数54件、世界トップを誇りますが
これだけの遺産、保護して維持していくのは大変です。
ローマには、調査前の遺跡もそこら中にゴロゴロ、未だに工事中に遺跡が発見されてストップしたり、
常にどこかの歴史的建造物を修復中→金欠
まして経済アップアップのイタリア…スポンサー探しに躍起になっています。
システィーナ礼拝堂修復は、バブル期の日本のTV局がスポンサー、まだクレジットを持っています。
このおかげで大◯美術館を作ることができたとか…byお客様
コロッセオやトレヴィの泉の修復には、イタリアが誇るファッションブランドが、
広告無しで資金提供しています。
イタリア人大好きな、LOTOの売上も一部提供
法王は最後まで反対するはずですが、ローマの教会が有料化されるのも、時間の問題でしょう…
なんと言っても、先立つものが必要です。
野良猫を好きにならなくてもかまわない、でも無視する優しさを持ってほしい
…なんちゃって記憶ですが、こんなフレーズがあるそうです^^;
殺処分させないようにの、犬猫のレスキューにはお金がかかります。
難民と同じく、問題の根源の解決がない以上、終わりが見えない…
世界遺産の保護・保存と同様、いくらあっても足りないお金
日本が追随しようとしている欧米の保護費用は、寄付によるものが圧倒的です。
最近、地方自治体から避妊去勢の“援助”が出るようになりましたが、
日本はまだまだヴォラさんの持ち出しが多いでしょう…
私は出会った子だけを避妊去勢、医療ケア、ご飯…10数匹のみ、決して少なくない出費です
ネコ好きさんが集まるサイトで、譲渡の際の経費負担や、保護団体への寄付の批判を時々見かけます。
無理やり剥ぎ取っているわけではない
当事者同士が納得しているならば、無視する優しさを持ってもよろしいのでは…
私の感想です。
愛するという優しさを知る、すべての人へ捧げられた日です。
…ラジオからは、シェルターのわんにゃんへの、遠隔地里親キャンペーンも…1ヶ月でもOKとか(^^)
Buon San Valentino♡
最近のコメント