http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000460758.html
報道発表資料 すこやかに暮らすための施策を進めます
-動物愛護管理施策の一環としての動物虐待防止-
愛護法署名締切を前に、ネコジのおねえさまたちの日記を拝見しました。
当然のごとく、それぞれの考え方がある…
嫌な思いをすることも少なくない中、1筆でも多くと頑張られた皆さん☆彡
失礼な表現ながら、単なるネコ好きさんの活動に、脱帽です。
私は遠くから、ポチポチと打ち込むだけ…(_ _)
昨年、愛護団体のリーダーが警告を出していた、多頭飼育崩壊
次から次へと湧き出ています。
マスメディアに扱われる件は、氷山の一角…SNSでは頻繁に目にします。
「殺処分となる子は、お外よりもお家の中で生まれた子が多い」
取材を受けたリーダーのこの言葉が、現実味を持って、我々の知ることにもなりつつあります。
飼育者に問題があることは間違いない、しかし山の中の一軒屋ならばまだしも
集合住宅で起きる多頭飼育崩壊
不衛生な生活環境は、猫の虐待だけでなく、近隣住民の健全な生活の障害にもなるはず…
なぜそこまで放置されるのか…イタリアボケしているせいか、私には理解不能です。
https://www.guardiezoofile.info/genova-sequestro-accumulatori/
イタリア・ジェノヴァでのニュース、accumulatori=溜め込む人→ゴミ屋敷の意
犬2匹、猫7匹を差し押さえ、汚家の画像があります。
溜め込む人は、犬や猫も溜め込む傾向がある…現場担当責任者の言葉
ドキΣ(・∀・;)
私、片付けはヘタだけど、ゴミは潔すぎるくらい捨ててるわ^^;
集合住宅、事の発端は、汚家に対する近隣からの苦情に間違いないでしょう…健全な生活ができない!
わんにゃん差し押さえは、事後です。
無関心…これがすべての敵です。
愛護後進国日本、殺処分が減り、行政援助が増えてきたのは
過去、地道に活動されてきた方々の、努力の賜物です。
梅の花の便りをあちらこちらで聞き、沖縄では早くもサクラが開花だとか(@@)
私はやはりこれ…


ミモザ


gelsomino di San Giuseppe聖ヨセフのジャスミン、冬のジャスミン、と呼ばれるもの
通称がまかり通る土地柄=正式名を知りませんでした、が、調べてみたら『オウバイ』
春の訪れを告げる黄色…おばさんの胸も、ときめきます(^^♪
最近のコメント