gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

咳/BEL PAESE ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 ミドリとナギサ さん
〇〇を求めて3000里 gattina さん
〇〇を求めて3000里 龍馬 さん
日本 gattina さん
日本 ミドリとナギサ さん
日本 gattina さん
日本 AAD さん
日本 gattina さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

ミモザ、猫、遺跡
2019年3月8日(金) 297 / 15

3月8日は、『国際女性デー』
昔々アメリカで、鍵で閉じ込められた女性ばかりが働く工場が火事となり、逃げ出せずに死亡…
このような女性の奴隷的扱いから抜け出すことを願って、制定されています。

イタリアではミモザの花がシンボル…この周辺はすでに終わっていますが
ネコジのお姉さま方に、私からプレゼント♡



猫とミモザ、撮影は何度も紹介したTorre Argentina Cats Sanctuary、
路面電車が真横を通過、多くの路線のバス停やクシー乗り場もある、ローマ旧市街ど真ん中にあります。



古代ローマ時代の遺跡は地中に埋まっており、“穴を掘れば遺跡にあたる”状態
ここは共和制時代の独裁者カエサルの暗殺現場…
観光客は道路から眺めるのみ、“自由猫”は人間の入れない遺跡の中で生活、
道路から見下ろす地下部分に、シェルターがあります。
下右画像は、修復が必要とされる、2000年前の柱のかけら。
調査が進み、高級宝飾ブランドBVL○ARI出資により、遺跡内に通路を造って近寄ることができる予定。


この近くに所用があり通過時刻は正午近く、20度の気温に誘われ、たくさんの猫さんが見られました。
みんにゃ、立派な体格(@@)



下右の白猫さん、バリバリと工事の足場を爪とぎとして使っていましたが、片耳のない子、
去年もここで見ています。


何処も同じ、無責任飼い主による遺棄の被害にゃんたち
遺跡の“開発”によリ、懸念される自由猫の権利…しっかり守られています(^o^)v






今週は“文化週間”とのことで、古代遺跡が無料開放されるという情報を、Twitterでゲット\(^o^)/
通常コースでは見られないものもあり、“無料に弱い”おばさんは、利用してきました。
有名ながら、残骸しかなく足場の悪い場所を歩くという、気の重いハードワークの観光地(+_+)
ぜひ、というリクエストが4月にあるので、予習復習も兼ねて、久しぶりに入場。



世界最古の“ショッピングセンター”、トラヤヌス帝のマーケット
古代ローマ最大の領土を征服した同帝の戦績を刻んだ大理石製の柱、高さ38m
いつもは近づけません。
暗い地下通路(道路下)を通って、見慣れたフォロ・ロマーノへ…この通路も特別解放
かつてはここ一帯全部遺跡だったものを、戦前ムッソリーニが道路を敷設、分断されました。
さすが歴史を誇りにする土地、遺跡部分は残されて、かけらが見られます。



ちょっと違うアングルでのコロッセオと凱旋門、フォロ・ロマーノ、2000年前の遺跡
ローマ発祥の地、パラティーノの“丘”からの撮影(´Д`)ハァ…
途中、初代皇帝アウグスト邸に飾られていたモチーフや、
カモメの後ろにある、カエサルを荼毘に付した場を見たり…
この三角屋根の中の石が荼毘の場、裏にはカエサルに生花が供えられていました。


観光大国にもかかわらず、『お客様は神様』ではないイタリア…私のお客様の感想^^;
媚びへつらわなくても、世界中から訪問が絶えない…
ご先祖様の残してくれた遺産を、大事に守ってきたから
ちなみに上画像の凱旋門、ローマ最古のもので、歴代法王も保護してきています。
その遺産を生活の場とする猫を守り、時には観光資源を無料開放する…毎月第1日曜日も無料
昨日今日、急場しのぎでできた環境ではないと、実感した日でした。
環境を作る…非常に大事なことです。





実は昨日は大変でした。
アフリカからの風シロッコが強く吹き、私が利用する地下鉄地上線が故障、利用不可
最寄り駅よりギュウギュウ詰めのバスに乗り、中心部に向かうものの、今度はバスが故障
もう、笑うしかない(;_;)
仕方のないこと、これもローマの環境です。
諦めて近くのバス停まで移動、終点の駅直前に、検札が乗り込み…
タダ乗りは簡単ですが、不意打ちの検札の際に無券の場合は、有無を言わせず50ユーロの罰金
私は昨年9月に痛い目にあっているので、昨日は良い子(おばさん)
駅周辺と、キャットサンクチュアリー近くでの所用を済ませ、もうクタクタ
でも、頑張って歩いてきました…交通も不便です

今日、足腰はガタガタです(>_<)
36 ぺったん uzunyan uzunyan 猫絵 猫絵 くませんせい くませんせい ハッピー ハッピー コメット大好き コメット大好き シエリー シエリー ねこの手167 ねこの手167 ポワン ポワン ねこよみうた ねこよみうた ぎんチャトラ ぎんチャトラ ポンチョス ポンチョス みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ happymama happymama keshi keshi
ぺったん ぺったん したユーザ

uzunyan 2019/03/14

猫絵 2019/03/12

ハッピー 2019/03/10

シエリー 2019/03/09

ねこの手167 2019/03/09

ポワン 2019/03/09

ポンチョス 2019/03/08

happymama 2019/03/08

keshi 2019/03/08

じゅんた 2019/03/08

Kano. 2019/03/08

とうりん 2019/03/08

メグミ 2019/03/08

capran 2019/03/08

もちちゃん 2019/03/08

GX 2019/03/08

tugu 2019/03/08

こてぷ 2019/03/08

二矢 2019/03/08

su-nya 2019/03/08

ちゃめろん 2019/03/08

龍馬 2019/03/08

ななどん 2019/03/08

ま め 2019/03/08

にゃるる 2019/03/08

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(15件)

こてぷ
2019/03/08
ID:xOsDsG8ADZY

こんばんは

ミモザの花ー
以前TVで女性に贈る慣習があると知り、どこもかしこも真っ黄色で感動しました^^
割と無造作に枝でプレゼントしてたり笑
でも露店?みたいなところから男性が買っていく様子、ステキでした~

にゃんこは本当に、みんな豊満なボデーですね笑
むっちむち☆彡

「シロッコ」
知りませんでした
サハラから来るんですね!
すごいな、と思ったけど、逆にアフリカ大陸と割と近いということでしょうか?
黄砂みたいなものかな?
その日はジャリジャリするんですか?
でも高温湿潤な風って・・・
暖かくてジャリジャリ・・・???
故障の原因は砂利?
めっちゃ色々聞いてる笑

gattina
2019/03/08
ID:x0rK67OP8zc

こてちゃん

こんばんは♪
ミモザの花について、以前も興味深いコメを頂いた記憶があるけど、こてちゃんだったのかしら…
私の知らなかったことだったわよ(^^)

今日はどこへ行ってもミモザが見られます
お花屋さんはもちろん、スーパーマーケットや路上の臨時の平台、信号待ちの車にもたかっていますよ
ご近所の立派な大木、BMWを横付けして足場にし、バキッと折っているのを目撃したことも(ーー;)
みんながみんなではなく、忘れる人は忘れます
猫さんは、お世話が行き届いているようで、みんな丸々としています

イタリア最南端のランペドゥーザ島、イタリアよりもアフリカに近い
だから難民移民の窓口になっているんですよ
昨日家を出てすぐに思ったこと…強風、でも寒くない
遺跡ではキャミソール姿も見られたけど、日が陰るとダウンの前を閉める
1日の気温の差が大きいです
黄砂に近いかな…
イタリアの車は真っ白、どうせ洗っても雨が降ったらおしまい…砂混じり、だから洗わない(笑)
そっかー…故障の原因はシロッコ、かも
つい先日も、故障で不通ってTweet見たけど、在宅だったから気にしない
でも、1年中どこかで必ず故障してとまってる…そういえば昨年秋にも同じ線が故障して帰宅に苦労したっけ
ってことは、故障の原因は、砂だけじゃなくて、別のものにもありそう…
ここはイタリア…^^;

江美
2019/03/08
ID:nXfofNa3Rhw

国際女性dayで思い出すのはマザーテレサの言葉

愛情の反対は憎悪では
なく「無関心」

ネコジでも多いよね(笑)

無関心、傍観者一番嫌いだわ( ̄▽ ̄;)

gattina
2019/03/08
ID:x0rK67OP8zc

江美さん

マザーテレサは『生きる聖女』だった
カトリックの教えとは無縁の我々にも、「彼女が聖人でなければ誰がなる」と思わせる程の人生
アルバニアの裕福な家庭に育った彼女が、遠くインドまで出向いて弱い人を助ける
無関心じゃなかった証
そこまでは無理、でも、自分のことだけでなく、廻りにもすこ~し優しい目を向ける…
今の日本に欠けていることじゃないかな、って思う

とうりん
2019/03/08
ID:l.1sAK8P0hc

数日前、TVのニュースでローマの地下鉄工事のことをやっていました。

掘れば遺跡が出てくるので、傷つけないようにゆーっくりゆーっくり慎重に工事しているとのこと。
工期の遅れは何年と言っていたかな?

それだけ貴重な遺跡ということでしょうが、そのおおらかさにびっくりすると共に、羨ましくも思いました。

トラヤヌス帝はローマの五賢帝の一人ですよね。トラヤヌス帝の時代にローマ帝国の領土は最大、とか世界史で習いました。懐かしいな。ショッピングセンターまで造っていたとはさすがです。

ローマは世界の文化の基礎を作ったと感じます。

gattina
2019/03/08
ID:x0rK67OP8zc

とうりんさん

こんばんは♪
地下鉄工事は、コロッセオ、フォロ・ロマーノ前ではありませんでしたか?
もう5年以上現在進行形です^^;
コロッセオの駅はすでにあり、遺跡の宝庫であるここになぜ造るのか、疑問です( ゚д゚)ポカーン
ローマは遺跡だらけ、配管工事中にも遺跡が見つかり工事がストップ、なんてザラですよ
地下鉄はわずか2本、駅はものすご~く深いです…遺跡がないことを確認
中心部に昨年再オープンしたブランド品の集まるデパート、移転工事中に遺跡が見つかり設計からやり直し
完成までに10年以上かかっていました(笑)

歴史が大事…これから作れるものではありません
それを保護するためには、我々の便利な生活なんて後回し
日本とは正反対の価値観ではないでしょうか?
自分に甘い、でも相手にも甘い…ズルズルです((笑)
これを受け入れられるか否かが、ここでの生き残り術です

私はルネサンスが好き、古代ローマはあまり得意ではありませんが、知れば知るほど魅力がある…
ローマは偉大、存在が大きすぎるために欧州の歴史は混乱しています

とうりん
2019/03/09
ID:l.1sAK8P0hc

地下鉄工事がどこかは、聞き漏らしてしまいました。でも、コロッセオが近くに映っていましたよ。

デパートが完成まで10年ですか!
設計から造り直しとは、気が遠くなるようですが、遺跡を守るために必要な時間ですね。
確かに日本とは正反対ですが、最近では日本も少しずつ変わってきていると思います。

日本にも歴史はあるし、独特の建築もあります。大切にしたいものです。

gattina
2019/03/10
ID:/F/6oVAwP8Q

そうでしょう…
コロッセオの横、フォロ・ロマーノの遺跡を損傷しないように、大掛かりなプロテクションで支え
長年穴掘りしています(笑)
なぜ地下に埋まっているのか、私の勉強不足で不明ですが、それはそれはたくさん埋まっています
紀元3世紀には、人口100万を超えたローマですから…卑弥呼の時代
すでに公衆浴場や闘技場等の庶民の娯楽施設があり、水道橋で水を運んでいた…恐るべき文化です

中心部にあったデパート、ふと気づくとZA○Aが入っていて、撤退したと思っていました^^;
昨年オープンにビックリ、設計からやり直したというのは、タクシーの運ちゃん情報です
旧市街なので外観はいじれないはず、壊さないように中だけくり抜いての改装です
本当に気の遠くなるような作業ですね(´Д`)ハァ…

日本は世界に誇る事のできる独特な文化を持っています
欧米礼賛だけでなく、誇りをもって守っていってほしいです…すでに失ったものも少なくないですから

梅干おばちゃん
2019/03/08
ID:kE3sKCkuKpE

毎年 大好きなミモザを誕生日プレゼント✨✨
ありがと~うございます~。:+((*´艸`))+:。嬉しい

奈良は寝てでも客がくるとか(笑)
おんなじね~!!

やっぱり…イタリアに次は生まれる!
そして勉強頑張る!!

gattina
2019/03/08
ID:x0rK67OP8zc

梅干さん

こんばんは♪
えっ、お誕生日だったの?!
AUGURI!\(^o^)/
じゃ、来年はミモザの撮りだめして、たくさん見せちゃうね(^^♪


奈良と京都、ローマとフィレンツェ、両国の歴史を代表する都市
個人的には奈良とローマは似ていると思う…長い歴史をもち、地味だし(笑)
京都とフィレンツェは姉妹都市、華やかで観光客を呼び寄せるのがうまい
『奈良は寝てても人が来る』
やっぱね…地味でも通には魅力がある

いい加減だけど、面白い国だよ、イタリアは
文化に対する考えの奥深さを感じる
勉強は今でもできるよ、私もね(笑)


P.S. ヴィーナス様が生まれ出たもの、ヒョエーだよね^^;

じゅんた
2019/03/08
ID:lpCmapAaWR2

こんばんはm(__)m

日本じゃ『サバの日』らしいよ⁉️( ̄▽ ̄;)

明日に響かないように養生してくださいまし‼️(^_^ゞ

gattina
2019/03/09
ID:x0rK67OP8zc

ぢゅんちゃん

こんばんは♪
あ、サバね…メシくれ三銃士宅にいるわよね
うろ覚えなんだけど、仏語で“女たらし”を『サバ』っていうらしいのよね
キラキラ光るものを着込んでチャラチャラするんだって( ̄ー ̄)ニヤリ

イタリアのサバは、疲れ過ぎて昨夜は眠れず、今朝は節々ギシギシ…
昼ワインを飲んで昼寝をしたら、ほぼ回復
やっぱまだ若いわよん(笑)

gattina
2019/03/09
ID:2T2MpT8DSF2

おはよ♪

サバの日…本当だったのね?!https://twitter.com/asahi_kankyo/status/1103884137876807680
ミツバチの日、も

おばさん、てっきりサバ読みのことだと思ってたわ
ほれ、私達ふたりとも『同じ穴のムジナ』、心当たり、あるでしょ?!(笑)

じゅんた
2019/03/09
ID:lpCmapAaWR2

こんばんはm(__)m

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ゴルバチョフッ


てっきり知ってておいらをからかってるんだと思ってましたよ⁉️( ̄▽ ̄;)

じゃあ、今回は痛み分けね⁉️
(((*≧艸≦)ププッ

gattina
2019/03/10
ID:gONCrtVtb4U

(*ノω・*)テヘ

タイミングが良すぎたわね
今朝Twitter(24時間前のもの)を見つけて、ビックリよん

サバvsサバ

To be continued…(笑)
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

ペットとの旅行

毎朝PCをつけると、唖然とするニュースが入ってきます。 どうなってるんだろう…不安 キティちゃん確保 大型キャンピングカーで四国に向かう途中、SAで車から逸走したキティちゃん ...

11時間前 75 0 14

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

ビッグニュースです! https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/ 産経ですが、良いニュース(笑) ...

2025/03/22 160 0 31

咳/BEL PAESE

今日は春分の日なんですね?! イタリアは毎年23日から春…大雑把な国です(笑) 3月11日朝9時半頃、ローマの空港に近づくオーストリアエアライン機内から撮影 奥に見える海は、私がいつも...

2025/03/20 120 1 21

いちご…出会い、オフ会、VIVAネコジルシ

昨日朝、ウイーン経由で帰宅しています。 あっちでもこっちでも時差ボケ、昨日は8時から寝て今朝2時過ぎから起きています。 いちご一会 富山入りは飛行機で…1月に購入、約8000円←...

2025/03/12 219 0 24

Arrivederci

雨女と別れて日本海側に出た私 横に動いて歴史の街 北陸の京都 珍しく窓際の席を取り、飛行機の中から富士山を堪能 現在出発待ち ウイーンまでは...

2025/03/10 147 0 27

〇〇を求めて3000里

最強の雨女と出会ってしまいました。 私は晴れ女、行く先々あまり雨にあたらない 北海道羅臼のシャチウォッチング、ずっと続いた雨予報も曇に回復、遠目ながら背びれを見ることができました😊 チーター...

2025/03/08 171 4 26

日本

日本はものが豊富で便利な国… 長年言い続けていますが、帰国のたびに実感します。 大好きな100均、見るのが楽しい😝 ネットで見る〝貧困化〟なんてウソみたい でもスーパーで食料品を見て廻ると...

2025/03/02 181 8 28

わーい😝

買えました! 猫の日限定、KALDIのトートーバッグ 大人気で、以前は開店前から並んで購入 今はネット申し込み・抽選 昨日朝ショッピングモールに出かけると、耳に入った呼びかけの声 「猫の...

2025/02/27 182 4 31

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 137 2 30

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 206 8 29