一日も早く日常生活に戻れますよう、お祈りしております。
避難生活では疲れがたまって来る頃かと思います。
どうかお体に気をつけてください。
ニュースを見ながら、地震の恐ろしさを改めて思いました。
日本は、火山活動で出来た島ですものね。
地震はどこで、いつ起こってもおかしくない…。
私も備えをしておかなければならないですね。
以前から用意してある非常持ち出し袋をチェックしてみました。
袋に入っているのはこんなものです↓

①カラーボックスのインナーケース
②製精水 500ml×3本
玄ときゅんの飲み水用。
保存期間が長くて安いので、これにしました。
③トイレセット
・ペットシーツ
・シリカゲルのトイレ砂(固まらないタイプ)
・ビニール袋 大 小
・新聞紙
・トイレットペーパー
①のインナーケースにビニール袋、新聞紙、ペットシーツを敷いて、その上にトイレ砂を入れて、使います。
インナーケースは紙と布と不織布でできているので、汚れたら燃えるごみに出せます。
段ボール箱をトイレに使う方法をどこかで見たのですが、
ちょうど良い大きさのがみつからないし、インナーケースは折りたたんだ形がコンパクトになるので採用してみました。
④フード
いたずらするので缶に入れています。
開けてみたら、一部の消費期限が切れてた!
チェックしなくちゃだめですね(^m^;)
⑤登録証などの入った封筒
玄ときゅんはマイクロチップを入れているので、そのデータシートの飼い主控え、
厚木市で発行している愛猫登録証(鑑札は玄ときゅんの首輪に付いています)、
行きつけの動物病院の連絡先、
玄ときゅんの写真
などが入っています。

↑インナーケースのたたんだ状態。
ホームセンターで買いました。百均でもあるかも。
あと、ハーネスを用意して、訓練しておかなくちゃ。
なにか足りない物はないかなぁ。
とっさの判断力と、腕力が足りないかなぁ。
皆さんは非常持ち出し袋は用意なさってますか?
何を入れてますか?
避難生活を経験の方、こんなものが役立ったよ~とか、こんなのがあったら良かった、というお話があったら聞かせてください。
↓おまけ

品物を並べていたら、玄ノ助がチェックにやってきました。
箱って気になるよね(^-^)
最近のコメント