
白血病キャリアのアビーちゃん

うちのワンさんが大好きなお目々クリクリの女の子。
先日譲渡しました。
以前、病気やら事故に遭って後遺症があり、飼育放棄された子を病院から引き取って看取られたご夫婦です。
白血病も
「他の病気と変わらないです」
と言ってアビーを引き取って下さいました。
「やっと隔離部屋から出られるよ!」
アビーを抱っこしながら、たくさん話しかけて見送りました。
なのに
里親様の10階のマンションのベランダから落ちて亡くなりました。
「怖がりだからケージから出ているときは、慣れるまで窓は開けないで下さい」
と伝えたのですが、伝わらなかったみたいです。私の伝え方に真剣さが足りなかったのでしょう…
生後4ヶ月で保護し、8ヶ月のまだ子猫なのに、ものすごい恐怖の中亡くなってしまったアビー。
おうちに帰りたい
その思いだけで、アビーはベランダから出たんだと思います。
あらためて、脱走の恐怖を感じました。
これから新しいニャンコを迎えられる方にお願いがあります。
その子の事を一番知っているのは未来の家族ではなく、今までその子をお世話してきた保護主です。
保護主の言葉やその子の注意点は聞き流さないで真剣に受け止めてほしいと思います。
「前の子は〇〇だったから」
はこれから迎える子には通用しないという事を肝に銘じて下さい。
アビーの死が無駄にならないように、転落死、脱走という記事がもう2度とアップされませんように。
たとえ家に慣れていても外に興味を持たせるような行為も、脱走のリスクを高めると思います。
外に興味を持たせるようなことをして、SNSに載せて羨ましがられる事と、大切な家族が一瞬にしてなくなること。
どちらが大切か…
ちゃんと考えていただければと思います。
そして、今里親様を募集していらっしゃる皆様へ
脱走対策はやりすぎるくらいやってもいいと思います。
こちらがどれだけ伝えても、簡単に考えていらっしゃる方が多いです。
「前の子の時も気をつけていたから、うちは大丈夫」
と言われた矢先、アビーは転落死しました。
アビーの死が無駄にならないよう、脱走について里親様にお願いしていただけたらと思います。
家族を失った者からのお願いです。
アビーが亡くなり、ネコジルシが開けませんでした。里親募集や猫友さんからメッセージが来ていたのに、すぐに返信できませんでした。
申し訳ございません。
アビーの死についてご批判があると思います。
どれだけ書いていただいても結構です。
批判されて当然の事をしたのだから・・・
最近のコメント