私の好きな英国俳優・コリン・ファース、ヒュー・グラントも出演している
『ブリジット・ジョーンズ3』にカメオとして彼自身役で参加している、
いかにも英国人おにぃちゃん風のシンガーソングライター
隣家にいそうな男の子=決してかっこよくないけど(笑)
息子であってもお釣りが出るほど若い彼の歌は、おばさんもだ~いすき\(^o^)/
彼の猫が死亡、SNSで報告され、ファンから励ましのメッセージが送られているそうです。
彼がレスキューし、ガールフレンドやマネージャーと育てた愛猫
ネコ好きとして有名らしく、来日時には猫カフェを訪問
これも大ヒット曲、公式動画にもネコさんが登場
死亡理由は…交通事故
世界一有名にゃんは、ロンドン在住のLARRY君でしょう…Twitterも発信しています(^^)

私は単に首相官邸にお住まいだと思いこんでいましたが、こんな肩書持ち…Wikipediaから

歴史、名誉ある職なんですね!!
給料、安いけど(笑)
ご覧の通り、ラリーくんは出入り自由…中に入りたいときは、警備の警察官にノックさせる
通常訪問者にフレンドリーですが、動画に出てくる嫌がられている男性、日本企業の代表です^^;
おじさんは嫌われがち…
以下、英国記事より…日本語は、私のなんちゃって意訳^^;
「家の中で飼え」と、手書きのメモを首輪につけて帰宅したネコさん飼い主は、ビックリ!
https://www.dailymail.co.uk/news/article-6979569/Pet-owner-left-perplexed-cat-comes-home-strange-handwritten-note-attached-collar.html
「野鳥を守るために、飼い猫は外に出さないように」と王立公園の保護官
https://www.telegraph.co.uk/news/2019/04/28/pet-cats-should-banned-going-outside-protect-birds-says-royal/
この論議は野鳥だけでなく、その他の小動物も含み、オーストラリア、アメリカでも見られます。
奄美のノネコ問題も同類、世界遺産登録が目の前にぶら下がり、究極的な展開を見せたと思っています。
しかし、元は飼い猫です。
保護官の意見に対し、Battersea Dogs and Cats Homeが反論
Cats are naturally independent and territorial animals that enjoy exploring their surroundings and marking an area as their own. Outdoor access provides great opportunities to display natural, normal feline behaviours including roaming and hunting to help stimulate and engage cats and support their emotional and physical wellbeing.”
猫はテリトリーを持つ生き物、外を出歩くことは、狩猟等彼らの本能に沿ったもの
Battersea Dogs & Cats Homeとは…

150年以上の歴史!を持つ、犬猫保護シェルター
常時平均260頭の犬、220頭の猫を収容、第2次世界対戦中も犬の世話を続け、
総計300万頭を超える犬猫をレスキュー…Wikipedia

観光客の訪問が多い地区から決して遠くはない、テムズ川対岸にあるシェルター。
“Battersea will always seek to rehome a cat to somewhere with outdoor access so that the cat can get the benefits of both worlds – indoor home comforts as well as outdoor adventures."
譲渡条件は屋外に出せる環境=快適な室内と同様に、アウトドアのアドヴェンチャーも
ラリーくんのTwitterのfollowerにもなっていますが、彼はこのシェルターからの譲渡です。
NO COMMENT!(笑)
徒歩2分、すっぴん短パンゴム草履で出かける近所のスーパーマーケットの、20周年を祝うポスター
5歳ぐらいの坊やが、「ファブリツィオ」と親しげに呼びかけていました…名前は不明
「そうなの?!」と、思わず問いかけた私(笑)

欧米社会に慣れた私も、一瞬引いてしまうタトゥー、郵便局窓口の若い女性にも見られます。
保護環境、「欧米は〜」の“右向け右”では無く、その土地にあった環境整備が必要です。
これ、昨夜のチャットでも引っ張り出したこと…まともな話もしています(笑)
最近のコメント