新幹線の中で寝ていて、目が覚めたらトンネルの中でした。
それはそれで、よくある話なのですが、なんか速度がおかしくね?と思ったら、そのままプシューって感じで止まってしまい、あれれ?。

車内放送によれば、「原因は調査中なので車内でお待ちください。」って!誰が車外にでるんだと。
私の席は一番前だったので、開けっ放しのドアの向こうの乗務員室の会話が聞こえてくるんです。
運転士も原因がわからないって言ってる。
とか、
放送で調査中って言ったなら、(調査中に)統一しておこう。
とか、
車内販売ちょっと待て。
などなど。
もしもし?ドア開けっ放しですよ。
乗客を不安にさせてどうする(笑)。
挙句、スマホを見た乗客のほうが先に、地震じゃない?と。
地震だってさ、地震みたい、地震らしい。
アンタたちが伝言ゲームしてどうする。
5分くらい経過してから、停電で空調が使えないので喫煙ルームの利用が出来ない旨、トイレも利用停止とのアナウンスがあったけれど、相変わらず、原因は調査中のまま。
暫くして、東京ー掛川間の送電がストップしているとのアナウンスと、電光掲示板への表示はあったけれど、外の様子がわからないトンネル内でのあれは、結構精神的に疲れました。
新幹線が停電時にも自力走行できるバッテリーを搭載した。だか、する。は、聞いたことがあるけれど、多分それは最新の形だけ。
夜間でトンネル内だったので、空調が止まっても、すぐにとんでもない室温にはならなかったけれど、動物を連れての移動中に、温度が上がってしまうのは正直怖いです。
幸い15分くらいで復旧したので、パニックになる人もいませんでしたが、それまで寝ていたので、現在地がわからず閉所恐怖症の私としては、充分恐怖の15分間でした。
日本の鉄道は世界一安全だと言われています。
東日本大震災でも大きな事故も起こらず、速やかに減速停止していたし、今日の停電でも、車内が真っ暗になるような事はありませんでした。(復旧後に照明が明るくなったので、省エネモードに気がついたくらい。)
でもやはり、何が起きるかわからないので、次回から夏場の移動には、モバイルバッテリーで動く扇風機を持参しようと思いました。
当初のタイトルは、Hey Hey おおきに毎度ありだったのですが、疲れちゃったので本編は後日。
本日の同行者は、↓このひと↓

「暑さには未知数なの。」
最近のコメント