天災は少ない欧州においては、イタリアは地震を中心に時折見舞われる…
ということで、大きく報道されています。
前回15号時は、内閣改造報道に夢中(?)であったメディアは、台風被害情報はなおざり
私はTwitterから入ってくる悲鳴を見、該当地区のお友達に連絡を入れました。
それを元に、自宅を心配するお客様にも、現地の声での情報提供…
Twitterの利用は、自分の意見発信ではなく、情報収集
日伊英語報道のRTばかり^^;

これは、私の超地味Twitterのアクセス、13日11時現在(イタリア時間=日本より7時間遅れ)
通常よりすごい伸びですが、ほとんどが台風情報をRTしているから…
と言っても、12日10件、13日5件、ニュースサイトを見て、自分が気になったものをRTしただけ
followerは2桁です。
現在、多くの日本人の情報収集は、TVやラジオニュースではなく、SNSであることが想像できます。
何もない小さな島国、生真面目な勤勉さにより度重なる天災にも負けず、豊かさを築いて来た日本
でも、自然の力にはかなわないこと、近年実感させられています。
用意周到、わずかながらも避難生活を体験、
猫さんを連れての避難について、反省・学習したお友達もいます。
すべては計算通りには行かない…
今までの価値観から、一歩下がって考え直してみることも大事なのではないか…
価値観の違う土地に長年住んでボケているせいか、日本の将来を憂える私の感想です。
今朝見かけた、被害にあった場合にお役に立ちそうなリンクです。
台風で自宅が損壊したら「被災写真」を撮って 被災者が、片付け前にやるべき大事なこと
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5da27eace4b06ddfc51b02eb?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
震災がつなぐ全国ネットワーク
http://blog.canpan.info/shintsuna/
被害に合うのは人間だけではありません。
『すずめのおやど』さんのTweet
前回の台風で沢山の雀が死んでしまった事を知りました。もし、今回の台風が過ぎて弱った雀ちゃんを拾ったら。
https://twitter.com/eyhDqS9wYqyE2sv/status/1182765898748219393
獣医師さんに教えて頂いたことをまとめます。
私はネットで慌てて調べたのですが、ネットで探している間にどんどん冷えて弱ってしまったので(´;ㅿ;`)
土石流に足取られて相棒ダメになっちゃった。でも今こそやらなきゃだ。1人でも無事で。メディアも今こそ頑張ろう
https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1183172325530685440
私好みのものを取材されているジャーナリスト
『相棒』はカメラ…泥だらけ、でも“生き残った”スマホで撮影した福島を、アップし続けています☆彡
私のスマホにあった、スッキリ爽やか画像


↑田舎の穏やかな景色は、ホッとします(^^)
最近のコメント