私の情報源はネット…
ネコジの常識と、現実社会のギャップにじわりじわりと気づいていました。
昭和のど真ん中生まれの私、幼少時から生き物との生活はありましたが、
“動物好き”のおばあちゃん頼みの、あくまでも“昭和的”飼い方^^;
自分の責任で飼育できる環境になり、真っ先に購入したのが『猫の飼育書』…30年以上前
すでにペットフード、避妊去勢、室内飼いが推奨されていました。
でも、こういった情報無しで、いきなり飼い始める方が少なくないのではないような
知らないままに、“ペットブームに流された”ということが、日本の現状を生んでいるのではないか
…描いていた生活とのギャップからの遺棄や、多頭飼育崩壊
せっかくあるこのサイト、上手に情報収集に利用されている方もいらっしゃるのは、喜ばしいこと
↑上から目線^^;
煽るだけの無責任ペットブーム、ツケを払わされているのは、無垢なわんにゃんです。
今の日本、法律も必要ですが、まずは啓蒙…これが第一のような気がします。
「目から鱗」の由来は、新約聖書から…The scales fall from one’s eyes.…英語からのまるっと和訳
古代ローマ帝国はキリスト教を迫害、その最先鋒であった帝国軍人サウロ
→後の十二使徒の一人、聖パウロ
ダマスカスに向かう途中、強い光を伴ったイエスの姿を目にし失明、落馬
キリスト教徒たちの祈りにより、視力が回復、回心、「目から鱗が落ちた」と記されています。
その後パウロと改名、宣教に生涯を捧げます。
私の好きなバロック期の巨匠、カラヴァッジョの『サウロの回心』

https://bijutsufan.com/baroque/caravaggio/3/#toc4
今秋日本の3都市で展示されていますが、彼の醍醐味は教会の祭壇画
ローマの教会で、無料(笑)で観られます。
まぶたの無いヘビは、目を保護するために、コンタクトレンズのような“鱗”に覆われています。
脱皮をする際に、この“コンタクトレンズ”も脱ぐ…ポロリではありませんが
キリスト教では『ヘビは邪悪のシンボル』←アダムにりんごを食べるようにそそのかした
『目から鱗』には、こんな関係も隠されています。
11月も終わり、そろそろクリスマスシーズンです。
正式には、12月8日の『無原罪の御宿り』の祝日をスタートに始まるもの…宗教的な意味
日本を訪問した教皇も、最大イヴェントに備えてすでに帰国
商戦はボチボチ始まっています。

ひさーしぶりに広がった、抜けるような青空の下、一番近いショッピングセンターにバスでお出かけ
ローマの繁栄をもたらしたテヴェレ川の下流にかかる、“跳ね橋”
…時間で橋そのものが持ち上がり、マストの高いヨットを通します


開店直後でガラガラ、今年は地味目のデコレーションかな?!
コミュニティバス…6月の帰国時に存在を知りました。
単刀直入に言えば、駅前中心部と田舎部分をつなぐバス…そんなものあるんだ(・・)
私が通常使うのは、ローマへ向かう電車がある、隣町に向かう州営バス
今朝、徒歩でも行けるスーパーマーケットへ、バスを使ってみることにしました。
時刻表の無いバス停

comuneの文字がありますが、これは英語のcomunityの原語である、“集まり”を指す言葉
これがコミュニティバスであったとは( ゚д゚)ポカーン
ローマ直行電車駅は廃止された、人口60000人ほどの田舎町^^;
昨日出かけたショッピングセンター、空港行きには利用していましたが、近場ではお初
大きめ(20人座席)の1ドア…10座席のものもあり…、チケットの打刻機は故障中で、往復タダ乗り^^;
運ちゃんは地元の人とおしゃべり
細いガタガタ道を通過、漁村も見られ、ほとんど旅行番組の田舎生活の世界(笑)
目から鱗、の1日でした。
世界的に結構話題になっているようです!
バラの枝をジャガイモに挿して土に植えると、挿し木が成功しやすい?!
一瞬飛びついたものの、あちこちググり、結果は疑心暗鬼(+_+)
ジャガイモから根が出るのはあっという間、バラの枝は…?
興味のある方、ぜひ実験してみてくださいませ(^_-)-☆
最近のコメント