芸術に無縁であった私が若い頃には、ほとんど見聞きすることのなかった言葉
ネットを使うようになって頻繁に目にするようになり、なんとなく腑に落ちない(+o+)
カタカナですが日本語、「超現実的な、不条理な、奇抜な、難解な様子」の意味
三省堂サイトのわかりやすい説明、英語辞書は私も三省堂を使っていました\(^o^)/
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
フランス語のシュルレアリスム(surréalisme)の略語で「超現実主義」という意味です。これは 1920 年代にフランスで興った前衛芸術運動の名前です。この芸術運動では「まるで夢の中を覘いているような独特の現実感」を持つ作品が多く創作されました
本来のシュルレアリスムは、夢のようだけど現実
これが日本ではシュールと略され、↑のような意味=反対の意味、で使われるようになりました。
ホワホワでコロッコロのぬいぐるみのような仔猫、思わず応援したくなる、哺乳瓶を咥える乳飲み子
目尻が下がります♥
みんな大好きなこんな子たちが、ワチャワチャ賑わう春
里親募集とは無縁の私は、サイドバーに入る“地元”北海道に、気になる子が目に入ったとき
もしくは「?」となる投稿を読んだときに、ポチっとするのみ
今年は自家繁殖日記しか見かけないなあ、と思っていた矢先、ヴォラさん奮闘記が上がり
しばらくお見かけしなかった、お友達である超有名乳母様が、昨日久々にログイン→里親募集に登録
シーズン、始まったようです٩(′д‵)۶
僅かな金額の引取料を払い、飼い主が保健所に持ち込む乳飲み子…手がかかるため、殺処分への最短距離
彼らを引き出して寝食を惜しんでお世話する人がいて、命のバトンを渡すことが必死で行われている日本
不条理という点では、シュールと言えるでしょう…
現実であるという点では、本来の意味である、シュールレアリズムの世界です。
外出規制の厳しいイタリア
仔猫シーズンは待ったなし、ということで、TNRは許可が出ています。
日本で人気の高い、オランダの画家フェルメール
私は『青いベールの少女』と記憶していましたが、日本では『真珠の耳飾りの少女』として有名
「真珠の耳飾りの少女」 科学調査で隠れた詳細判明
https://www.afpbb.com/articles/-/3280862
この記事を見て、少々勉強…
描かれた題材から、19世紀ごろの作品だと勝手に思い込んでいましたが
大好きなカラヴァッジョと同じ、バロック期を代表する画家!
背景が暗い、写実的である、窓から差し込む光を作品に利用、見るものの想像力をかきたてる、
という点では共通しているかも…
バロック期は、宗教改革で地位を危うくしたカトリック教会が、巻き返しをはかった時代
サン・ピエトロ大聖堂を始め、教会を超豪華な芸術で飾り、庶民に圧倒的な教会権力を見せつけました。
その立役者の代表がカラヴァッジョ、殺人犯として逃亡を続け、行く先々でスポンサー(教会)に恵まれ
格式高い教会に、息を呑むような写実的祭壇画を残しています。
ルネサンス(再生)の芸術運動…古代ギリシャ・ローマのように、生身の人間らしく表現…が
イタリア・フィレンツェで始まり、北方ルネサンスの中心となったのがオランダ
時代がほとんど同じにも関わらず、教会や王侯貴族がモデルでは無いのはなぜ?
オランダは新教徒が勢力を持ち、東インド会社の貿易により、商人がスポンサーとなっていたから
お金を持った商人たちのリクエストにより、市井の生活がモデルとなりました。
得意ではなかった、うろ覚えの世界史に出てきた単語、繋がってきます\(^o^)/
そしてなんと…“真珠の耳飾り”は錯覚、イヤリングのフックは描かれていません。
ってことは、私の認識『青いターバンの少女』が正解だったんだ?!(笑)
お籠り約3ヶ月、それほどストレスは感じていない私^^;
ネット三昧の毎日、ここの日記もきっかけにして、色々ググって、新発見
ネットが使えてよかった(^^♪
知りたいことは山程、でも能力がついていかない(;_;)
時々、ドン引きのコメも拝見し、その方の人間性もバイアス視してしまいそう(゜゜)
コメはポロッと本音が出やすい…私も気をつけています
月曜日からは、すこ~し規制はゆるくなります。
米専門家に聞く、外出先からコロナを持ち帰らないための注意点
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC86BJ900F94NMMG2VEIFQZQS9X
携帯電話は、頻繁に使用し、触ったり顔の近くにもっていくため、拭いた方がいいという。
最近のコメント