ねこねこ食パンは猫の殺処分「ゼロ」を目指し、なにかお手伝いをしたいと、https://nekoshoku.jp/467.html
2020年2月の売上分よりねこねこ食パン(プレーン)の販売1本につき1円を
名古屋市の動物愛護センターへ寄付いたします。

同時に、Twitterをfollowすると【フォロワー数×1円】を保護猫のNPO団体へ寄付
https://twitter.com/neko_shoku/status/1264840302327590912
新型コロナウイルスで、里親を探せない保護猫のピンチに手を差し伸べるこの企画
上限100万円、2020年6月30日のフォロワー数が対象
現在まだ12000人…せっかくなのに…
私も早速followしました(^^)
流れてきたfollowerのレポートでは、ネットで購入すると、本物にゃんこが入れる『ねこねこハウス』付き
あー…焼きたてのフワッフワのパンが食べたい♡
イタリアのおばさんたちが毎日買う主食のパンは、中はモッチモチながら、皮の硬いものばかり
所変われば…パリパリの皮が好まれ、モチモチは嫌がられる
美味しいと言えば美味しいものの、飽きる^^;
世界中のいいとこ取り日本のパンは、甘辛ヴァラエティ豊富、美味しいです(^q^)
自分で作った惣菜パン…炒めたベーコンと玉ねぎをのせただけ

適当分量で、生地はこねず、混ぜただけで時間をかけて発酵
イタリアにはない惣菜パンなので、美味しくいただきました\(^o^)/
何ヶ月ぶりかにでかけた、週イチで開かれる近所のメルカート=青空市場
お店のなかった時代の名残、出張店舗です。
ローマ歴史的地区のものは15世紀から存在、時々私も覗きますがほぼ観光客相手
ここのものは生活臭プンプン(笑)

青果物売り場を取り巻く人
かつては黒山の人だかりでしたが、現在平台に近づくには順番待ち

紙袋になぐり書きされたENTRATA(入り口)、自分で掴んで選べる青果物は量り売り、
消毒液も用意されています。
水は何よりも大事
観光地で見かけ、この一角に常設してある水道局ACEAが用意した無料給水器…Cが消えている

水道の水は飲めますが、住民はボトル入りの水を好んで買います。
シュワシュワ水も無料、時間によっては家からボトル持参、行列ができています。
最近のコメント