欧州では化学物質の規制が厳しく、
農薬も少なく、スーパーで青果物に虫食いがあったり、時にはもぞもぞ動いていたり…(>_<)
家庭でも、昔ながらの『おばあちゃんの知恵袋』が尊重される、エコライフ
私も重曹とお酢の消費が増えました(^^)
『ナメクジ退治にはビール』
薬品がてっとり早いですが、犬やネコ等、生き物がいる場合は危険
伊語が不完全だった頃聞きかじり、半信半疑でいたところ、TVで仏エコ農家も利用しているとのこと
先日チャットで話題にし、興味を持った方がいらっしゃったので調べてみました。
大好きな酵母の匂いに惹かれ、ビールに近づき溺死するとのこと!
『ナメクジトラップ』を伊語でググって出てくる画像、拝借元は画像下

左は可愛いお家型、縁まで土に埋め、蓋をかぶせると穴から入る、使用後は十分なすすぎが必要です。
右は使い捨て、ビールを注ぎ溺死したものを袋ごと遺棄…一応キモいものは画像編集^^;
日本語でも、『ナメクジ、ビール』でググると出てきます。
https://bit.ly/3eBkqui
他には、忌避には銅が役に立つ…10円玉?!
葉を食べてしまうし、あのヌメヌメ…這った跡も有毒だとのこと
できるだけ触らないのがbetter
ふと思い出したこと…フィリピンで大成功した『エコ蚊取りボトル』

赤枠の中が材料、1gイースト、200gお湯、50g砂糖、2Lペットボトル
ボトルの上部を切って溶液を注ぎ、切った先を逆さまに挿入、ボトルを暗くするよう布等で覆う
日本ではうまく行かなかったとの記事を見ていますが、私は過去収穫しています。
網戸があるのに、羽音で目が覚める(>_<)
昨夜より、ベッドサイドに設置…

いつもの適当、砂糖とイーストの量が多かったようで、モコモコ
2週間後に溶液交換
これをナメクジトラップに応用
ビールにイースト、砂糖を加えると、発酵が進み効果が増すとのこと
横にしても、縦のまま、部分的に埋めてもOKでしょう…
ぜひ結果報告をしてくださいm(__)m
ナメクジの話のきっかけは、スイカの葉につく問題児の退治
スイカが並びはじめました。

枕のような長ひょろいものが主流、大きさそれぞれごそっと置かれ、量り売り
55セント/kg 、約8kg、600円弱
20kgを超えるものも出てきます。
最近のコメント