「眼科・耳鼻科用 ネオ メドロールEE軟膏」
に変えたら良くなりました。
プレドニゾロンも飲まなくて大丈夫。
もっと早くこのお薬を出してくれていたら、1年以上もの長い間悩まなくて済んだのにな〜 ರ_ರ
ずっと抗菌薬が出されていたのです。
私と同年代の獣医さんだけど、どれだけ経験があっても新たな発見ってあるものですね。
シャレちゃんの眼瞼炎の原因がマイコプラズマだった事も、先生には初めての症例みたいだし。
ニコちゃんとフィービィーのお腹のムシ(トリコモナス)にチニダゾールの処方も初めての経験だったようだし。
お腹のムシと言えば、シャレちゃんの回虫について、先生的には
大人の猫には特に症状が出るわけでも無いし、血相を変えて騒ぐ程の事ではない。
らしい。
そうなの?
でも寄生虫ですよ?
決して共生関係ではなく、寄生虫なのに?
たとえ症状が無くても、気持ち悪いから嫌。

2度目の投薬後、全頭検便〜!!
と息巻いていたけど、上述の理由から、代表としてシャレちゃんだけ検便したら良いと言われた。。。
ワタシとしては全頭お願いしたいのだけどナ。。。
また雨が続くみたい。
梅雨の晴れ間には日に当てて、雨の日は軒下に移動と、過保護に育っている薔薇達
薔薇の鉢植えは12に増えて、自分の好みがわかってきた。
クィーン オブ スウェーデン

ジャルダン ドゥ フランス

薔薇に比べると明らかに放任主義で育っている金魚たち。
時々の水換えのみでプクプクもヒーターも無しで元気に夏も冬も乗り越えて来た。
観賞魚なのに、カラス避けのラティスの隙間からしか見えない。

手前の2つ、
睡蓮鉢でひとり暮らしを楽しむミックスの金魚とランチュウ

奥の大きめの鉢にはキャリコのダルマ琉金が2匹。
大きさも種類も違うと、遊泳力に差がありすぎて、泳ぎの下手な子は餌を食べ損ねるんじゃないかと別々にしています。
どんくさかったランチュウが大きくなって、たくましくなったので、ミックスの子と一緒にしようかなと思案しているところ。
だって、水換えがめんどうだから。。
最近のコメント