豊島園も終わりました。
カレンダーから夏が去って行きました。

って、9月1日に書いたまま、日記を放置していました(笑)。
ある日突然、朝晩などは寒いくらいになりましたが、まだ暫くは日中は汗ばむような日もあるかと思います。
無ければどうかしちゃってます。

連日暑すぎたので、目に涼しい画像。
最早寒い画像、
昨今、飛行機でのマスク着用について世間をざわつかせている方がいらっしゃいましたが、私はこの論争、ネコジルシに通じるものがあるような気がして見ていました。
公共の交通機関でのマスクの着用は、法律で定められているわけではありません。
このあたり、猫の避妊去勢みたいなものです。
しかしながら、昨今のコロナ渦を鑑みれば、着用義務は無くても、要請があった場合には協力する姿勢はあってよかったかと思います。
なんらかの事情で、どうしても出来ないのなら、その根拠を明らかにすれば、飛行機を降りなければならない事態にはならなかったはずです。
例えば、うっかりマスクを預けた荷物に入れてしまったり手持ちがなかったら。
客室乗務員に申し出れば、使い捨てマスクは貰えたでしょうし、一時期のマスクが貴重品だったり高値だった頃とは違うので、一般の乗客の中にも予備の物を差し出す人はいたかもしれません。
どうしても着用が嫌ならば、案内された座席に移動をすれば良いことで、いくら自論を展開しても、理解は得られない事くらい、冷静に周囲を見渡せば理解できたでしょうに。
まるで、インターネットで「謝ったら負けかな」と、自論のゴリ押しをする論破君のようで、ニュースを見ながら笑ってしまいました。
似たような事、たまにネコジルシにもありますよね。
猫の去勢や避妊も、法律で定められているわけではないけれど、増えすぎて飼えなくなった等の遺棄は、立派に犯罪です。
全部自分で飼うとしても、いずれは限界がきて、ご近所トラブルになったりもします。
そう言った事を未然に防ぐ意味でも、環境省がきちんとした指針を打ち出しているのだから、去勢・避妊の声かけをする事は、飼い方の押し付けや自粛警察でもなく、コロナが流行っているからマスクをしたほうが良いですよ。と、声をかける事と、何らかわりはないのです。
強制ではなく、声かけですから。
もちろん、事情があって手術ができない猫もいるでしょう。
飼い主の懐事情で、出来ない事だってあるはずです。
うちの猫、麻酔アレルギーで。
今、懐事情が許さなくて。
理由がわかれば、誰もそれ以上の強制はしません。
これだけ保護に関わっている人がいるのだから、もしかしたら安く手術できる病院や、なんらかの打開策は教えてもらえるかもしれません。
そう言った人との対話をせずに、持論ばかり振り回しても、論破どころか、誰からも理解を得られない困ったさん扱いになるだけです。
飛行機の人然り、頑なに理由も言わず去勢や避妊を拒む人然り。
人とのコミュニケーションを放棄したら、理解してもらえるかもしれない事すら、他人の理解は得られませんよ。

「たーちゃんもコミュ障って言われるでち。」
20年ぶりくらいにショートカットにしたので、頭サッパリして、たまには日記でも書いてみました。
追伸
私事ではありますが、セントラル証券 営業企画部部長 半沢直樹様より、お名刺と新任挨拶のおまんじゅうを頂いておりました(笑)。
もう銀行にお帰りになられて、大団円を迎えましたけれど。

「ご馳走様death!」
最近のコメント