私は単なる動物好き、幸い幼い頃から多くの動物達と接してきました。
愛護の見地に、イタリア社会の影響を受けていることは間違いないでしょう…
このサイトを通じて、日本の保護環境にびっくりし、保護に頑張る方側で見てきたように思います。
Twitterで時々お見かけるする方が、乳飲み子動画を添えて、このTweetをRTしたものをfollowerがRT
愛護団体・保護施設等を応援するキャンペーンを開催中!
RT+いいねの数に応じて、総額100万円相当の物品を寄付します。
現在、寄付先を募集中!
保護活動を行われている皆様、下記よりご応募お待ちしております!
「いいじゃん?!」と思いながら、元の発信者の名前が引っかかる(゜゜)
プロフに獣医賛同の里親募集サイト、の記述があり、ははーん…
過去『ミソも●ソ 本末転倒』という日記を書いたことがあります。
獣医賛同の『里親募集』サイト、扱うのは生年月日の明らかな幼少体、もしくは5歳前後の純血種ばかり…
これが、保護犬猫なの?!
1クリック募金、一般的になりましたが、我々はポチッとするだけで協力できた気分
ちょっと見には素晴らしいオファー、活動される方にとっては、魅力的なTweet
でもこの企業の姿勢は、皆さんがなさっていることとは正反対
そして寄付は自社物品です。
愛護保護という言葉を鵜呑みにしない、本物偽物を見極めたいと思います。
馬につけた、ブリンカー…350度あるという馬の視野を遮り、人の多いところでも冷静に行動できる


こんな交通量の多い中でも、観光客をのせた馬車を走らせるローマ…もちろん非難轟々
最近日本の愛護保護を語る活動に、心からの賛同ができないことがあること、知る機会が相次ぎました。
『別の鐘の音を聞け』
昔々(今もかなり)、教会はイタリア社会の中心的存在
なにか危険があると教会は鐘を鳴らし、人々は広場に集まリました。
大きい集落になれば、教会は1つだけではない、もう1つの鐘の音を聞いてから行動しなさい、
ということが、このフレーズの由来だそうです。
片方の意見だけを鵜呑みにしない…特に猪突猛進型の私、大事なことだと実感です。
コロナ第二波、大変なことになってきました(TT)
ホットスポットの州を中心に、規制が出てきている…とうとうここラツィオ州も、夜間外出禁止令
このまま行けば、再ロックダウンもカウントダウン٩(′д‵)۶
今朝、青空の下の青空市場を散策…ロックダウンになれば、コレもできない(>_<)
マスクを購入、使い捨てもありますが、マスクなし素手で袋詰にしている現場を目撃しているので
使い捨ては薬局で購入予定

トリコローリの並びを逆で撮影^^;
帰宅後試用、これはお土産用ですね(笑)

老眼で見えず、知らずに買ったものはフィルター挿入仕様
偶然一緒に買ったフィルターは、サイズ的に挿入できるかは疑問
イタリア製と書いてありますが、フィルターの裏を見ると???
スペイン語で『イタリア製』と書かれ、住所はトスカーナ州のPRATO…
中国人進出の遅れたイタリア、今ほど中国人がいない時代からの、唯一の中国人居住地です。
再びロックダウンになったら…
またマスクづくりをして、ネットに張り付き、日記連投でもして過ごします(笑)
最近のコメント