以前から、獣医さんに『猫はストレスで血糖値は100くらい簡単に上がる』と言われてはいましたが、それは本当だったんだね!な現象を目の当たりにいたしましたので、ご報告させていただきます。
うちの子は糖尿病で、先日体重が50g減ったこともあり血糖調整を行うことになり、血糖値計測センサーを背中に貼り付け二週間観察しました。
センサーは500円玉くらいのプラスティックで出来ていて体に貼り付ける面に小さな針が付いています。
センサーからの情報を読み取るリーダーのスイッチを押すとその時の血糖値を読み取り記録するという優れものです。
その時は三時間に一回センサーからリーダーでデータを読み取っていました。
計測時刻 血糖値
22:15 340 夕食・インスリン空車後で、まぁこんなものです
01:15 478 オシッコをした。
私は眠っていて気づかなくて片づけなかった。
その直後にウンチで目覚める。何だこの値!と焦る
01:17 473 センサーのエラーか?と二分後に測り直し・・二分で5も下がるの??
01:31 450 まさかトイレの汚れがストレス?
01:59 401 この短時間に下がるということはもう、確定?
02:19 373 多分確定・・だな
02:45 342 一時間半でストレス収束?
04:14 290 すっかり正常
07:09 258 問題なし
こんなことってあるんですねぇ!
今回たまたまセンサーをつけていたことと、ウンチとオシッコ、血糖値計測時間が合致したために発覚しましたが、そうでなかったら気づかなかったと思います。
専門医の先生に報告しましたが『いきむとあがるんですかね?ちょっとわかりません』という回答。
そういうこともあると聞いてはいても、実際に計測されることは珍しいんじゃないかなと思いました。
血糖調整完了後この結果も一緒に、かかりつけ医の先生のところに行って報告し、血糖調整後の血液検査をしていただきました。
血糖値はとても血糖調整後とは思えないほどの高い値(472)でしたが、『ストレスでしょうねぇ』としか(笑)
うちの子の場合『尿糖の値が高い日が続いて、体重の減少が始まったら専門医にGo!!』が安全なようです。
猫さんの血糖値・・・難しいですね~。
↓ぐったりしているのではなく、爆睡中・・・
まだセンサーを剥がした跡が禿げていて舐め壊しそうなので洋服を着ています。

現在3.4キロまで回復中です~

ゲシコビ
最近のコメント