思春期の未熟な脳は、トライ&エラーの繰り返しから最短最良の方法を学んで行き、30歳くらいで柔軟な思考には抑制がかかってしまうのだとか。
思春期の無鉄砲や冒険心などは30歳でなりを潜めてしまうのだとか。
苦しかった思春期にも意義があった事、やっと解ってちょっと嬉しかった。
大変な危険をおかしてまで海を渡って大陸から島国日本に来た人達は、きっと若かったに違いないそうですよ。
偶然に流れ着いたのではなく、太陽の昇る島を目指して渡ってきたのだろうとの事でした。
猫が日本に来たのは穀物の栽培が始まったのと同じ頃だそうですから、穀物栽培の知識と技術を持った集団とともに渡ってきたのかな?
知恵と力がある若い集団だとしたら20代の青年達なのかな?
なんて、色々と想像が膨らみます。
その時海を渡ってきた猫の姿はどんな風だったのか。
キジトラに違いない。
なんて思うのですが。。。

山口のクラウドファンディング、残すところ49時間。
目標額を大きく超えています。
良かった〜!!
クラウドファンディングURL:
居場所を失う149匹多頭飼育崩壊現場の猫にシェルターを作りたい!
あにまるらいふ猫丸
https://readyfor.jp/projects/100cats
Instagram:
https://www.instagram.com/animallifenekomaru/
最近のコメント