クリスマスは、イエスの誕生を祝ったもの
イタリアでは25.26日が祝日、1月6日の公現節まではクリスマスシーズンということで
その日までクリスマスの祝詞が飛び交います。
上から目線ですが、クリスマスの存在、日本でも理解されつつあるかな、って今年の日記を見て思います。
みんにゃのヴァーチャルなコスプレ、可愛いっ♡
アメリカでは無理強いをして、絆創膏を貼っての動画も見ています^^;
今年は特別…プチロックダウン中です٩(′д‵)۶
一応定番ラザーニャ

成分純正をアピールするMade in Italyのふわふわパネットーネ、1kg…安売りで300円弱

ビンボ性は捨てられない、何日かかるかな、全部お腹に納めるには…
ロックダウン前日23日夕刻、近所をぐるりと散歩…
ホントはこの街のイルミネーションを狙っていたけど、なーんもない(笑)
一番賑わっていたワインバー、囲いもないのに外で立ったままグラスを傾ける人たち

もう1件ビール屋さんも賑わっていましたが、来月この街でクラスターが発生したら、限定できそう(>_<)

海岸沿いで、友達と会話を楽しむ、学校帰りのティーンエイジャー…彼らの典型的な放課後の過ごし方
クリスマス休暇、ロックダウンも重なり、学校が始まるまで、友達とはお別れです。
サンタクロースは、4世紀のギリシャ人、弱いものを助けた聖ニクラウスがモデルだと言われています。
15世紀に、ダ・ファブリアーノが描いた、有名な聖伝『貧しい家に金を投げ入れるニクラウス』

覗きのおじさんではありません^^;
聖ニクラウスはオランダ語では『シンタクロース』、移民によりアメリカにもたらされ、Santa Clausに
コカコーラの広告に使われたイメージが、サンタクロースとして現在定着
日本のいちごを使ったクリスマスケーキは、ぺこちゃんでおなじみの会社の企画
クリスマスチキンは、あのフライドチキンの会社の戦略
イタリアでは身近なファーストフードではないので、30年ぐらいご無沙汰です。
最近のコメント