紹介されたアメリカ動画を見て、数少ないコメント、トップにあった伊語のものにひっかかりました。
「これはgenettaではない、ただのネコ」
下にあるスペイン語も(多分)同じこと
?
早速グルグル先生に質問が始まりました^^;
動画についていたアルファベットgenettaで質問

伊語サイトでは、野生動物ばかり→英語ではgenetであると知りました。
ちょっとアレな日本語ですが、アフリカ産の肉食動物、欧州にも1種生息しているとのこと
ジャコウネコみたい
genettaにcatを付け加えて検索

飼い猫のgenettaが出てきます…英語のgenet catでは、伊語と同じく野生種
ついでに日本語での結果

ドドドーンと、ジェネッタについて並びます。
ベンガルとマンチカンをかけ合わせた、世界で希少な短足猫
名前の由来は、genettaの柄に似ているから
CREDIT:Bernard DUPONT from FRANCE, CC BY-SA 2.0
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Large-spotted_Genet_(Genetta_tigrina)_(17356502041)_(crop).jpg

伊語genettaにgatto(ネコ)をつけて検索

飼い猫のジェネッタではなく、欧州野生種の紹介サイトが並び、Wikipediaもです。
2008年、イタリアアルプスに近いリグーリア州で目撃されています。
動画にあった、イタリアとスペインのコメント…ただのネコ…に納得が行きました^^;
新種開発はアメリカ中心、欧州は人工的に手を入れることは、あまり好みません。
次、犬で紹介です。
最近のコメント