(公財)日本動物愛護協会JSPCA
http://jspca.or.jp/
【飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業を行っています】
HOME→協会の活動→動物の命を守る活動→飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業
リンクを張る際の注意事項を、忠実に守ったので、順番にポチしてください(笑)
不妊手術(メス)10,000円 去勢手術(オス)5,000円の助成
2020年秋は、不妊手術600頭、去勢手術400頭の計1,000頭を予定していますが、指定寄付での事業のため予定金額に達したら終了いたします↑は昨年秋の告知の際の記述
実績報告を見ると…
2016年‐569頭、2017年‐718頭、2018年‐917頭、2019年‐2332頭
初年度は犬猫合計569頭、それ以降は猫のみ…知名度が上がり、寄付も増え、処置数が伸びています。
2020年秋は、1000頭の予定でしたが、増えているかも?!
春(3月1日~)、秋(9月1日~)の年2回受付けています。予算がなくなり次第、終了となります。 術後、1ヵ月以内の領収書が有効となりますので、1ヵ月以内に申請手続きを行ってください。協会到着日にご注意ください。
助成を希望される方は、まずJSPCAウェブサイト・Facebookで実施の有無を確認のうえ動物病院に予約を入れ、動物病院の指示に従い手術を受け、お支払いを済ませてください。申請書、手術証明書、請求書(振込先指示書)、領収書(原本)、耳カット写真(術前、術後)、郵便はがき(申請者の住所・名前を記入したもの)をJSPCAまで郵送してください。
昨春の告知は2月7日、秋は8月7日…
終了告知は、6月30日、10月6日に出ている→みんなダッシュで申請しています
そろそろ獣医さんに相談しても良いかも?!
術後1ヶ月以内の領収書が有効、3月1日から受付なので、今月の手術が決め手でしょう…
熟読して、3月1日からの申請に、備えましょう。
告知を見つけ次第、再紹介予定です。
先日、1年ぶりにローマ中心部にいったときのものから…日本大使館訪問
バ●のひとつ覚え、Termini駅よりメトロを乗り換え2駅、そこから坂道を上っていた過去
ローマ最高にエレガントで有名な通りを歩く、とは言え坂道15分ほど、いつも憂鬱でした٩(′д‵)۶

今回Termini駅より徒歩で挑戦…好天に恵まれ、大きな遺跡や財務省を避けても、15分弱で到着\(^o^)/
ネットはありがたい♡
帰途に通過した、2000年前の遺跡を背にした共和国広場

久しぶりに吹き上がった噴水を見ました(^^♪


人出も車も少なく、水しぶき越しに見える、約2㎞離れたヴェネツイア広場の建物の装飾が印象的☆彡
https://opendatadpc.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/b0c68bce2cce478eaac82fe38d4138b1
CC-BY-4.0

昨日の死亡者は329ですが、他の欧州都市より落ち着きを見せ、2月1日より規制は『黄色』
…夜間外出禁止は続きますが、美術館はオープン\(^o^)/
オープンミュージアムであるローマの街、予約の必要な美術館だけでなく、ぶらり散策ができそうです(^^♪
最近のコメント