今年は紫陽花の色づきが、例年よりも早かったようですね。

明月院ブルーも、そろそろ終わりかな?。
写真は6月8日。
他人様の日記にコメントをしたから思い出した訳ではなく、書きかけては寝落ちすると言う、健全な生活を送っていた為、日にちはずれましたが、6月11日で、たーちゃん&もっちーがうちの子になって3年目に突入しました。
まったく、まん防とやらのお陰で、すっかり早寝早起き、良い子の生活です。
ふたりとも、大した病気も怪我もせず、スクスクと育ってくれていますが•••。
もっちーは、ご存じな方はご存じなように、今年は映像作品「吾輩は猫である!」に出演して、目指せもっちー御殿を邁進中です。

2022年2月末まで配信ですって。
間違えて案内した人、ごめんなちゃいなの。
今期はコロナでショーの回数が少なく、家庭猫のクラスはだぁれも規定点(一応、最低点は決まりがあります。)に達していないので、表彰もないし、どうせパーティーも中止だからいいんだけれどね。と、サイトすら見ていなかったら、なんと!。
Grand of Distinction'(3つのシーズンで上位10位以内に入った審査を30回以上達成)として、表彰される事になりました。
なんと言う孝行娘。
私はよく、もっちーの事を「京都のお寺でお経を聞きながら育った、徳の高い猫」と、冗談めかして紹介していたのですが、ここまで来ると、流石に飼い主すら(本当に徳が高いんじゃね?)と、思わずにはいられません。

最近では、こんなアクロバティックなポーズもへのへのカッパ。
それに引き換えたーちゃん•••。
比べてはいけないのでしょうが、相変わらずのお猿さんぷりです。

たーちゃん保護色でち。
たーちゃんは居ないでち。
少し成長がゆっくりだった分、私が甘やかしすぎたのかもしれません。
最近はケージに籠城するだけではなく、ヴーって威嚇する事を覚えてしまい、ちっとも怖くない威嚇を繰り返しては苦笑されています。
とは言え、たーちゃんだって「京都のねこザイル家でスリッパと添い寝しながら育った、肝の太い猫」なはず。
スタイルや目色は、誰もが認める良さなので、せめてもう少し大人になってくれたら、もっちーに劣らない活躍は出来るはずです。
秋まで特訓!。
なんだかんだで、3年前には中型キャリーの隅っこで身体を寄せ合って固まっていたチビッコたちが、今では大型キャリーにみっちみちで押し競饅頭するまでに成長しました。
もう手のひらには乗らないのが寂しくもあり、ぎゅうぎゅう抱きしめられる大きさが嬉しくもあり。
ああ、月日ってこうやって重ねて行くのだなと、スキマスイッチなど聴きながら、しみじみと思う6月の夜でした。

「成長したでち!なの。」
最近のコメント