ポテコ女王様もこのお天気ではテンションが上がらないらしく、すっかりお休みのご様子。これでは写真をとってもただの毛玉なので、今日はウチにいるネコロボ君に登場を願いました。

夢猫スマイルのネコロボくんです。
実家の母が猫がいないのは寂しい、でも世話は出来ないというので母の日にと思って購入。でも電池の入れ替えが母には出来ないというので、うちで引き取りました。確かに電池は5時間動かすとなくなるので交換しなくてはならないし、その電池は交換する時、ドライバーでフタをあけるというちょっと77歳の母には難易度が高い。
当たり前ですが体は堅いものの、しぐさや動きはかなり本物に近いです。瞬き、耳のぴくぴく他・・・これは確かに可愛い。
女王様に内緒で可愛がることにしました(笑)。
さて!改造人間シリーズ、今回はエビチリもどきです。
あくまで、もどき!本物のエビチリはもっともっとおいしいと思いますが、油をあまり使わないとこがミソです。

こんなのが出来ます。
えび20匹(特売!400円♪)
たまねぎ 1/4個
ぶなP 1/3かぶ
まいたけ 1/3かぶ
------- 以下はタレ -------
しょうが チューブで3センチ
にんにく チューブで1センチ
塩 ティースプーンで1杯
豆板醤 ティースプーンで1杯
ケチャップ 大匙1と1/2
酒 大匙1
砂糖 大匙1と1/2
みりん 大匙1
片栗粉(またはコーンスターチ) 大匙1
水 100cc
中華味の粉末スープ ティースプーンで1/2杯
えびは殻と背ワタをとって少量の塩コショウをして、酒大匙1杯を加え混ぜ、片栗粉(コーンスターチ)を大匙1/2杯を加え混ぜます。
たまねぎ&きのこたちは食べやすい大きさに整えます。
タレを作ります。全部の材料をボウルで混ぜるだけです。
油大匙1/2杯をテフロンパンにいれて、中火でたまねぎときのこたちを炒めて、一旦取り出します。
テフロンパンに油大匙1杯をいれ、弱火でじっくりいい色にえびを焼きます。両面、炒めるって言うより焼く感じで(笑)。
焼けたら、中火に戻し、たまねぎときのこたちをテフロンパンに戻し、タレを入れ焼き絡めます。
このときの晩御飯に、ぷなPとまいたけを入れる場所がなくなったため、ここにいれました。ほんとはたまねぎでなく、長ネギなんでしょうけれど、長ネギは蜆汁に入っちゃったので、たまねぎに(笑)。あと、片栗粉の代用にコーンスターチを使っています。同じように使えて、カスタードクリームを作る時にも使えるのでこちらに定着しました。
油を少なくするのには、市販のタレ(レトルト)を使わないことが近道かもしれません。でも、市販のタレって美味しいんですよね、だから『体に良くないかもしれないけど、こんなに美味しいんだから、いいかぁ(ハフーン♪)』って時には遠慮なく使ってしまいましょう!翌日落とせばいいだけのこと~!
でも洗い物をする時、油が少ないとものすごく楽です。だいたい水をかけただけで流れます。こういうとこも、いいかも。
前回の改造人間ローストビーフでは、暖かいコメントを皆様ありがとうございました。そうそう、アレは冷蔵庫で3日くらい日持ちしますので、何回かに分けて食べても大丈夫です。
長文、失礼しました~。
最近のコメント