
たーちゃん&もっちー、蕎麦の旅(違っ
某勇者様の日記を読んで、いつも信州って食べ物が美味しそうだなと思っているので、物産展などがあると、つい立ち寄って、これまでにもソースカツ丼や、おやきは食べていたのですが、流石にデパートの物産展で蕎麦は食べた事がなく、第一、イートインでは水が違うだろ?などと負け惜しみを言いつつ、長蛇の列に諦めてきた信州蕎麦ですが、ひとつだけ諦めきれなかったのが、とうじそば。
冬至蕎麦かと思っていたら投じ蕎麦らしく、ちいさなザルに入れた蕎麦を 具の入った鍋でしゃぶしゃぶのように食べるのだとか。
これを聞いてから尚更。
諦めきれずに探す事、数ヶ月のうちの数時間。
アテクシはついに発見したのです!。
神奈川県で、しかも横浜市で。
電車に乗る事、数10分。
そこから徒歩で10分くらい。

これが憧れのとうじそば。
いやこれ、美味しかった。
蕎麦つゆベースに野菜がゴロゴロ。
牛蒡なんか、かなり大きくカットされているのにホクホクに柔らかいし、里芋や大根は柔らかいのに煮崩れず、ネギも若干シャリッと感は残っていたし、キノコたっぷりだし。
わかりやすく例えるなら、野趣あふれるけんちん汁?。
一見、田舎のドライブインみたいな作りの店だったので、ハズレかもしれない?と、思っていたのに、外れたのは私の予想のほうで、蕎麦も美味しかったし、湯葉も天ぷらもデパートに入っている有名店なんかより、ずっと美味しかったです。
惜しむらくは、まん防で酒類の提供が中止だった事くらいで、遠くても、また行きたいと思えるお蕎麦屋さんと出会えました。
で、猫の話題がないのもアレですから、ちょっと足を伸ばしてこんな所にも行ってきました。

横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅
この駅名は、古猫が集って夜な夜な踊っていたって言う、地元の猫伝説にちなんだ物だそうで、駅内のあらゆる場所にさりげなく猫。
あまりにさりげなさすぎて見落とす人もいるのでしょう。
実際、私もステンドグラスを見落として、駅員さんに聞いたら、駅で作成したと思しき手書き地図のコピーをいただきました。

通路の壁まで猫の目なんだニャ。

表に出たら、駅の横には、地域の有志が作ったと言う伝説の説明板と猫の供養塔がありました。
この土地では、猫は大切に思われているのかもしれませんね。
屋根が猫耳のおうちまであるそうです。
たまにはぷらっと、観光地ではない、行った事のない場所に行くのも、色々な発見があっておもしろいと思いました。
大騒ぎをした割に、雪も大した事がなく済みそうですし、仕事をサボる口実も無くなったので、今宵はこの辺で、、、飲んで寝るっ!チェッ。
最近のコメント